fc2ブログ
コムショップ通信買取情報ブログ
このブログは、2019年7月16日に再開したコムショップ買取&ゲーム博物館の情報ブログとなっております。
旧サイト時代の情報はそのままにしてあります。

9/19発売『Lies of P(ライズオブP)』の買取価格公開!ソウルライクなピノキオの物語。ダークな世界観のファンタジーアクション

2023-09-20 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

ピノキオを操作しクラットの街をゆく
買取価格公開中



■PS4
Lies of P
4,100円

コレクターズエディション
6,000円

■PS5
Lies of P
4,100円

コレクターズエディション
6,000円

20230918_ピノキオ

皆さまこんにちは。コムショップブログ担当です。
今回はソウルライクな新作ゲームをご紹介します。
原作はなんと『ピノッキオの冒険』。誰もが知っている物語を、残酷なコンセプトで再構築し、ゲームに落とし込んでいるようです。
どんなゲームなのか?気になるゲーム概要をチェックしていきましょう。

◆新作買取価格掲載中
◆新作注目ポイント
 ⇒ストーリー
 ⇒ゲームシステム
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

◆『Lies of P(ライズオブP)』注目ポイント


まずは原作の『ピノッキオの冒険』について少しご紹介します。
イタリアの作家・カルロ・コッローディの児童文学作品で、100年以上愛される童話です。
意志を持って話をする丸太の木をゼペットじいさんが人形に加工。その人形をピノッキオと名づけました。ピノッキオは勉強や努力を嫌い、楽な方へ流される性格。そんなピノッキオが苦難を乗り越え紆余曲折の末、人間の少年になる物語です。

さて原作を振り返ったところで、ゲームではどのような設定になっているのでしょうか。

ストーリー



引用:YouTube公式チャンネル「Lies of P」より

地獄がクラットの街に低く垂れ籠めている。
ゼペットの作った人形となり、敵と対峙しよう。

エルゴの発見によって恩恵を受けていたクラットの街は、かつて栄華を極めていた。
しかし…狂乱した人形たちの暴動により、クラットは絶望の地となり果てた。数えきれないほどの命が奪われ、生き残った者はなすすべもなく希望の兆しを待つことしかできることは無かった。
この絶望の真っ只中で、青い蝶のささやきにより、ひとつの人形が目を覚ました。
この人形は、ゼペットを見つけるため、クラットの街の中を歩き進んだ。
熟練の人形職人ゼペットは、この悲劇に終止符を打つことを目論んでいる。
主人公である君はゼペットの作った人形となって旅に出て、狂気の人形たちと対峙し、クラットにかつての平和を取り戻すべく彼らと戦うことになる。


エルゴとは、大きな力を秘めた物体のこと。これが発見されたことにより、文明が開化し人に忠実に従う「人形」が生み出されました。
しかしそんな人形たちが暴動を起こし、人々を殺戮し始めてしまいます。
殺人人形に支配されたクラットの街を冒険しながらゼペット爺さんを探し、ピノキオを人間になれるよう導いていくことがテーマになっています。
ゼペット爺さんがとてもかっこいい使命に燃えたキャラクターになっていますね笑
ゲーム中では主人公の「P」もかなりイケメンな好青年に造形されています。
この「P」は嘘をつけばつくほど人間らしくなっていくとう特徴があり、嘘も上手に使いながら、こんなんに立ち向かっていかなくてはなりません。

ゲームシステム



引用:YouTube公式チャンネル「Lies of P」より

本作はソウルライクな死にゲーの要素も盛り込んだアクションRPG。
敵や状況に合わせてカスタムできる武器も登場します。
武器はほぼ「ブレード」と「柄」の2種のパーツで構成されています。
プレイヤーはこのパーツを組み合わせて武器を作り、攻撃力やリーチ、攻撃のモーションや能力を調整することができます。
敵の特徴や出現頻度に合わせてカスタマイズすることで攻略法を探ることもできそう。
パーツはプレイを進める中で入手できるようになっているので、進めれば進める程、戦略の幅が広がっていきます。
武器毎に固有のスキル「フェーブルアーツ」も用意されています。
これは1つの武器ではなく、「ブレード」と「柄」にそれぞれ備わっていて、戦闘中に派手な攻撃アクションで大ダメージを与えたり、バフ/デバフ効果を付与するサポートをしたりと種類も豊富。

ピノキオの左腕「リージョンアーム」に仕込まれた特殊能力にも注目。
これはピノキオの義手で、装備すると様々なアクションができるようになります。
火炎放射や電撃など攻撃に転用することはもちろん、高速移動が可能な能力もあるようです。
また、こういったスキル自体も強化できるので、計画的に強化をしていきましょう!

◆コムショップ買取からのお知らせ


Lies of P』をはじめ、各種ゲームを買取しています。
遊び終わったゲームはぜひコムショップ買取の通信買取でお売りください。

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON

エルデンリング(ELDEN RING) (通常版) (PS5版)

エルデンリング(ELDEN RING) (通常版) (PS5版)

DARK SOULS REMASTERED (Nintendo SwitcH版)

DARK SOULS REMASTERED (Nintendo SwitcH版)

BloodBorne The Old Hunters Edition (通常版) 【PS4】

BloodBorne The Old Hunters Edition (通常版) 【PS4】

◆『Lies of P(ライズオブP)』まとめ


ピノキオの世界観をダークでエレガントに再構築したアクションRPGをご紹介しました。
カスタムで戦略の幅が広がる武器を考える楽しさにも注目ですよね。
ソウルライクな難しさと達成感を兼ね備えた、やりごたえのあるゲームが楽しめるのではないでしょうか。

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

スポンサーサイト



9/14発売『スーパーボンバーマン R2』買取価格公開!最大64人対戦ができる!?新要素やゲーム概要解説!

2023-09-14 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

みんなで絶叫!ボンッバトル!
買取価格公開中



スーパーボンバーマン R 2 (Nintendo Switch版)
3,000円

スーパーボンバーマン R 2 (PS5版)
3,000円

スーパーボンバーマン R 2 (PS4版)
3,000円

20230912_ボンバーマン

皆様こんにちは。コムショップブログ担当です。
老若男女問わず大人気『ボンバーマン』シリーズに新作が登場します!
今作は最大64人対戦が可能!新要素も追加された『スーパーボンバーマン R2』はどんなゲームになっているのか。さっそく解説していきます。

◆新作買取価格掲載中
◆『ボンバーマン』シリーズとは?
◆新作注目ポイント
 ⇒新要素
 ⇒ゲームシステム
 ⇒キャラクター紹介
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

『ボンバーマン』シリーズとは?


『ボンバーマン』シリーズ

1985年にファミコン用ソフトとして発売された『ボンバーマン』にはじまる、アクションゲームシリーズ。
マス目になったステージ上に爆弾(ボム)を設置し、爆風で相手を倒すことが基本的なシステムになっています。
ステージ上に出現するアイテムや、脱落したプレイヤーが外野からボムを投げ入れ、生存しているプレイヤーの妨害をする、時間制限で動ける範囲が狭くなるなど、ゲームを盛り上げる要素も充実。
また、作品毎にルールや名称が少しずつ変わっていることもあります。

◆『スーパーボンバーマン R2』ポイント



引用:YouTube公式チャンネル「PlayStation Japan」より

⇒新要素



■新バトル形式『キャッスル』が登場!
最大16人で遊べるバトル。
アタックサイド(攻撃側)とキャッスルサイド(防御側)に別れて対戦を行います。
ステージ上に置かれたカギと宝箱がキーアイテムに。
アタックサイドはカギを手に入れて、宝箱を開けること、キャッスルサイドは宝箱を守ることが目標です。
オリジナルステージを作ってアップロードすることができます。

■ステージエディター
「キャッスル」でも触れた、オリジナルステージを作れる機能が登場!
ギミックの配置で個性豊かなオリジナルステージを作成。
作ったステージはオンラインで公開することができ、世界中のプレイヤーにプレイしてもらえます。
また。「キャッスル」のステージも作成できるので、宝箱やカギの配置を考えて白熱するバトルを演出しましょう!

⇒ゲームシステム


今作は1人でプレイできるモードと、皆でプレイできるモードが用意されています。

■バトルモード
新バトルモード「キャッスル」を含む4種類が収録
キャッスル:宝箱を守るキャッスルサイドと、宝箱の獲得を目指すアタックサイドの非対称型争奪バトル!
スタンダード:ファンから愛される定番のバトルモード!最大16人対戦が可能。
グランプリ:2つのチームに分かれてバトル!味方と連携して相手チームを倒そう!最大3対3のチームを組むことができます。相手を倒した回数を競う「ベーシックボンバー」と、ステージ上に落ちているクリスタルを集める「クリスタル」があります。
バトル64:最大64人参加の生き残りをかけたバトル!バトルロワイヤル形式で最後まで生き残ることを目指そう!

■グレードマッチ
強すぎる相手だと、負け続きでつまらない…。
そんなときは「グレートマッチ」モード。
世界中のプレイヤーの中から、実力が近いプレイヤーとマッチするので、実力が拮抗した白熱のバトルを楽しめます。

■ルームマッチ
バトルモードやルール設定が自由に変更できます。
オンライン上で仲間同士で集まってゲームを楽しめちゃいます。
知り合いを招待できるので、人見知りでも安心。

■オフラインバトル
1台あればボンバーマンが楽しめる!
コントローラーを追加すると、家族や友達とのバトルも可能

■ストーリーモード
ソロプレイで進められるモード。
惑星探索を進め、パズルの謎を解くというのがメインストーリーになるようです。
謎解き要素のあるステージが登場するので、ボムを使って攻略しながらストーリーを進めましょう。
新たな仲間「エルオン」と共に宇宙の脅威に立ち向かえ!

あらすじはこちら
宇宙の星々をめぐり街の破壊を繰り返す謎の黒い月が出現し、
正義の機械生命体ボンバーマン8兄弟たちは、その行方を追っていた。
その途上、とある星の遺跡で、謎の生命体エルオンと遭遇するのだが …。


⇒キャラクター紹介


お馴染みのキャラクター勢揃い!

■白ボン
ボンバーマン8人兄弟の長男。
真面目で苦労人、正義の使命に燃えてはいるが、空回り気味。

■黒ボン
次男。
ナルシスト気味で、クールな合理主義者を気取っている。

■ピンクボン
長女。
お節介やきの元気な子。困っていても困っていなくてもほうっておいてくれない。

■青ボン
三男。
一日中寝ているスローライフ主義者。いつでもどこでも寝られる。

■赤ボン
四男。
熱血漢タイプで、爆破で何もかも解決しようとする問題児。

■黄ボン
五男。
陽気なムードメーカーな不思議くん。

■水ボン
次女。
優しくおしとやかなお嬢様タイプ。怒るとバーサーカーになる。

■緑ボン
末っ子。
みんなのマスコット的存在。兄弟一の愛されキャラだが腹黒い。

■エルオン
新キャラ。今回の惑星探索で出会う生命体。
前掛けとおしゃぶりを身に着けたいでたち。何かと助けてくれる。

■ルギオン
新キャラ。探索を阻む生命体。
あちこちの星を破壊しながら、鉱石を集めている…?

■ルギボン
新キャラ。ボンバーマン達のキャンプを襲う厄介なやつら。
丸腰では弱いが、ロボに乗ると強化される。スピード特化型、パワー特化型などいろいろなタイプがいる。

◆コムショップ買取からのお知らせ


『ボンバーマン』シリーズをはじめ、各種ゲームソフトやフィギュアを買取しています。
コムショップの通信買取は梱包して送るだけ、遊び終わったアイテムをまとめてお売りいただけます!

ボンバーマンジェッターズ 宇宙にひとつしかないBlu-ray BOX 【ブルーレイ】

ボンバーマンジェッターズ 宇宙にひとつしかないBlu-ray BOX 【ブルーレイ】

スーパーボンバーマンR

スーパーボンバーマンR

ぷよぷよテトリス 2 (Nintendo Switch版)

ぷよぷよテトリス 2 (Nintendo Switch版)

eBASEBALLパワフルプロ野球 2022 (PS4版)

eBASEBALLパワフルプロ野球 2022 (PS4版)

◆『スーパーボンバーマン R2』まとめ


大人気『ボンバーマン』シリーズの完全新作がいよいよ登場です!
待ち望んでいたファンの方の期待に応えるポテンシャルを備えた、シリーズ史上最大のボリュームの遊び応え。
オフライン対戦、オンライン対戦どちらも楽しく遊べるモードがありました。
スーパーボンバーマン R2』でぜひお友達や家族、世界中のプレイヤーと一緒に白熱のバトルを繰り広げましょう!

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

8/31発売『英雄伝説 零の軌跡:改』『英雄伝説 碧の軌跡 : 改』Switch版買取価格公開!

2023-09-04 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

Switch版が登場!
買取価格公開中



英雄伝説 零の軌跡:改 【Nintendo Switch】
2,100円

英雄伝説 碧の軌跡:改 【Nintendo Switch】
2,100円

20230824_英雄伝説

皆さまこんにちは。コムショップブログ担当です。
今回は、『英雄伝説 零の軌跡:改』『英雄伝説 碧の軌跡 : 改』のNintendoSwitch版が登場します。
既に発売されているゲームですが、遊べるプラットフォームが増えるのはありがたいことです。

◆新作買取価格掲載中
◆『英雄伝説』シリーズとは?
◆新作注目ポイント
 ⇒キャラクター
 ⇒ゲームシステム
 ⇒おすすめの遊び方
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

『英雄伝説』シリーズとは?


『英雄伝説』シリーズ

日本ファルコム様によるRPGシリーズ。
『英雄伝説』全体としては、1989年に発売された『ドラゴンスレイヤー英雄伝説』が始まりです。数作ごとに世界観を共有、一新しているのも特徴です。
そのため世界観毎にに第1期イセルハーサシリーズ、第2期ガガーブトリロジー、第3期軌跡シリーズとされています。

英雄伝説 零の軌跡:改』『英雄伝説 碧の軌跡 : 改』は、軌跡シリーズに分類されます。
軌跡シリーズは架空の大陸、ゼムリア大陸を舞台とし、導力と呼ばれるエネルギーによって動く導力器が普及した世界観。

◆『英雄伝説 零の軌跡:改』『英雄伝説 碧の軌跡 : 改』注目ポイント


『英雄伝説VII』にあたる「軌跡シリーズ」第2作目。
『英雄伝説 零の軌跡』『英雄伝説 碧の軌跡』の2作品で構成された作品です。


引用:YouTube公式チャンネル「日本一チャンネル」より

キャラクター


今回Switch版が発売される2作には共通のキャラクターが登場します。
特にメインメンバーの4人はプレイヤーキャラクターとなりますのでご紹介します。

■ロイド・バニングス(CV.柿原徹也)
本編の主人公で、クロスベル警察の新米捜査官。
兄を亡くし国外で生活していたことがあり、捜査官の資格を得てクロスベル市に戻ってきた。
真面目で常識人だが、熱血な面もある青年。武器はトンファー。

■エリィ・マクダエル(CV.遠藤綾)
クロスベル自治州の代表の1人マクダエル市長の孫娘。
勉学のために周辺諸国へ留学していたが。現在は警察入りを志願。
優等生と言える性格で趣味は競技射撃。

■ティオ・プラトー(CV.水橋かおり)
大陸有数の技術力を持つ「エプスタイン財団」所属の少女。
新装備「魔導杖」の実践テストのためにクロスベル警察へ出向してきた。

■ランディ・オルランド(CV.三木眞一郎)
元クロスベル警備隊員の男性。
女グセが悪く素行不良なところがあるものの、面倒見の良さや頼もしさも兼ね備えている。
武器はスタンハルバード。

以上の4人がメインメンバーになります。
準メンバーもおり、「零」ではスポット参戦、「碧」ではパーティーキャラクターとして参戦します。

■ノエル・シーカー(CV.浅野真澄)
自治州の防衛を担当するクロスベル警備隊の女性隊員。
行動力と高い戦闘能力を持ち、若くして曹長の階級に就いている。
ロイド達の良き協力者。武器はダブルサブマシンガン。

■ワジ・ヘミスフィア(CV.皆川純子)
皮肉で謎めいた言動が印象的な中世的な見た目の少年。
知性派不良チーム「テスタメンツ」のヘッドを務め、手下の少年達から崇められている。
格闘術を使い、空中戦が得意。

ゲームシステム



引用:YouTube公式チャンネル「日本一チャンネル」より

■基本システム
ATバトルによる戦闘
戦闘は「軌跡」シリーズ おなじみの「ATバトル」が基本。
画面左に表示される行動順によって、キャラクターが順番に行動を行うため、行動順や位置といった戦術的要素をシンプルな操作で行うことができます。

ATボーナス
戦闘中、行動順によってATボーナスが付くことがあります。
ATボーナスがついている時に行動したキャラクターはHP回復やクリティカルなどの効果を受けて戦うことができます。
ただし、ATボーナスは敵味方平等に効果を発揮するため注意が必要です。

■拠点
特務支援課の冒険の拠点、クロスベル市
活気ある商業地区、金融・ビジネス街、カジノ・ショウ劇場もある歓楽街、一般市民の住む住宅街、治安の悪い裏通り・旧市街など複数の地区に分かれている。
クロスベル市の移動はフィールド2倍速移動機能があるので、素早く移動できます。

■戦闘システム
「ATバトル」に加え、移動中にもバトルの要素が楽しめる「アタックエンカウント」が採用されています。
移動中に敵シンボルに向かって攻撃ボタンを押すと、隊列の先頭キャラがフィールド上で敵を攻撃します。
背後から攻撃をヒットさせれば敵が気絶するため、その状態でエンカウントすればプレイヤー側が圧倒的有利な「奇襲」状態に!
その他、背後から敵に接触された場合の「敵先制」など、エンカウントの仕方に応じて戦闘状況が様々に変化します。

更に、『碧の軌跡』で追加された新システム「バースト」「バックアタック」もあります。
これは戦略要素が強化された重要なポイントでした。
BIRTHとを発動すると、味方キャラの行動順が早くなり、状態異常が回復するなどいざというときにメリットになります。戦闘を有利に進められるので使いどころを見極めましょう。
バックアタックは、背後から敵に接触されると敵からの先制攻撃を受けたり、隊列が乱れサポートメンバーが強制的に戦闘参加になるなど気の抜けない仕様。

■戦力強化
クオーツを組み合わせて戦力強化することができます。
アーツとはアーツを使用するための機械「オーブメント」によって引き起こされる「魔法」の総称。
各キャラクターが所持する戦術オーブメント「エニグマ」に「クオーツ(結晶回路)」をセットすることで、持ち主の能力を強化できる他、 クオーツの組み合わせに応じて様々なアーツを発動させることが可能になります。
クオーツはお店で合成したり、宝箱から入手したりできます。
碧の軌跡』ではこのシステムが全体的にパワーアップ。ゲームを進めるとマスターアーツと呼ばれる特殊なアーツの使用が可能になります。

■支援要請
所謂サブクエスト。メインストーリーの進行とは別に、市民からの依頼を請けることができます。
依頼を達成すると、市民の隠されたエピソードがみられたり、アイテムがもらえることも。
以来の種類もたくさんあるので楽しく捜査官としての階級UPを目指しましょう。

■やり込み要素
メインストーリー以外にも楽しめるやり込み要素があります。
料理、釣り、カジノ、ポムっと!などミニゲームが遊べます。
「ポムっと!」は落ちものゲームで、上から落ちてくるポムを3つ並べて消していくNPCとの対戦ゲームです。

おすすめの遊び方


まだこのゲームをプレイしたことがない方は、「零の軌跡」の続編が「碧の軌跡」となっているため、順番に遊んでいただくことでより深くストーリーを楽しむことができます。
また、『零の軌跡』をクリアしたセーブデータ『碧の軌跡』はクリアデータを引き継いでプレイすることができます。
レベルや体験しているイベント、絆値や釣りランク、捜査官ランク、コンビクラフトなどの要素が引き継がれるほか、『碧の軌跡』でのシナリオやキャラクターのセリフも細かく変化していくようです。
こだわりが無い場合は、「零の軌跡」からプレイするのがおすすめです。
PS4版で実装されたフルボイス化や高速スキップモードはNintendoSwitch版でも変わらず搭載されていますので、ぜひ隅々まで楽しんで下さいね。

◆コムショップ買取からのお知らせ


『英雄伝説』シリーズなど各種ゲームをはじめ、アニメBlu-rayやフィギュアを買取しています。
遊び終わった商品があれば、ぜひコムショップ買取の通信買取でお売りください。

英雄伝説 黎の軌跡 II -CRIMSON SiN- (PS5版) (通常版)

英雄伝説 黎の軌跡 II -CRIMSON SiN- (PS5版) (通常版)

英雄伝説 軌跡シリーズ リィン・シュバルツァー

英雄伝説 軌跡シリーズ リィン・シュバルツァー

英雄伝説 空の軌跡 the 3rd Evolution 限定版 【PS VITA】

英雄伝説 空の軌跡 the 3rd Evolution 限定版 【PS VITA】

◆まとめ


英雄伝説 零の軌跡:改』『英雄伝説 碧の軌跡 : 改』Switch版について紹介しました。
今回は完全新作ではありませんが、Switchで遊べるようになるので、ファンの皆様もお友達へ布教しやすくなるのではないでしょうか!
既存作との遜色のない楽しさに期待です!

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

8/25発売『アーマードコア6』買取価格公開!発売前から伝説が生まれた人気シリーズ最新作!

2023-08-24 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

火を点けろ、燃え残った全てに
買取価格公開中



■PS5版
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
5,100円
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON コレクターズエディション
17,000円

■PS4版
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
5,100円
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON コレクターズエディション
17,000円

20230822_アーマードコア6

皆さまこんにちは。コムショップブログ担当です。
今回はロボット3Dアクションゲーム『アーマードコア』シリーズから、新作が発売されるということで、情報をまとめるべくリサーチしました!
人気作のナンバリング作品が登場するので、要注目ですよ!

◆新作買取価格掲載中
◆『アーマードコア』シリーズとは?
◆新作注目ポイント
 ⇒ストーリー
 ⇒ゲームシステム
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

『アーマードコア』シリーズとは?


アーマードコアシリーズ

1997年にフロム・ソフトウェア様より発売されたPlayStation用ソフト『ARMORED CORE』にはじまる、3Dロボットアクションゲームシリーズ。
国家による支配体制が崩壊し巨大企業が統治する未来を舞台に、主人公は傭兵として人型機動兵器を操りミッションをこなしていくストーリーがシリーズの大まかな基本となっています。
主人公の使う機動兵器はカスタマイズが可能で、パーツを組み合わせることでパラメータが変化します。組み合わせるパーツは細部まで設定することが可能なため戦略性や自由度の高さもさることながら、オリジナル機体として愛着を持ってプレイすることができます。
ストーリーパートはソロプレイ用ですが、オンライン対戦にも対応しており、対戦アクションゲームの側面も持っている遊び応えのあるゲームシリーズです。

『アーマードコア6』注目ポイント


今作はPS5、PS4、Xboxシリーズ、Steamで発売されます。
正式名称は『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コアVI ファイアーズオブルビコン)』

現在配信されている体験版をプレイしたレビューを見ると、どうやら初戦のBOSSに手こずるとのこと。
おそらく、機体の操作が難しいことや武器の複数使用、敵に対する位置取りなど理由は様々だと思います。
所謂「死にゲー」と言われる『ブラッドボーン』『ソウルシリーズ』『エルデンリング』等の高難易度ゲームの、「難局を突破した達成感」を味わえるようなやりごたえのあるゲームだそうです。
さすがフロム・ソフトウェア様ゲーム。『アーマードコア』シリーズも同じ開発元ですので、同じ魂や精神で作られているのでしょうか。

そういわれると、初心者は少し心配になってしまいますよね。醍醐味である対人戦は勝てるだろうか…なんて。
確かに既存作での経験値は偉大ですが、『アーマードコア』は作品毎に操作システムに違いがあるので歴戦の猛者のような強きプレイヤーばかりというわけではありません。
さらに、本作には「トレーニング」というコンテンツが追加されています。
「傭兵教育プログラム」として「操縦基礎」や「戦闘基礎」など動作における基本をチュートリアル付きで体験する事が可能で、クリアすると報酬を得られる嬉しい要素。初心者はこの「トレーニング」で操作に慣れ、ついでに武器やパーツを集められるというわけです。
ストーリーを進めるだけでも親切なチュートリアルが用意されているので、あまり怖がらずにゲームを手に取って欲しいです。

ストーリー



引用:YouTube公式チャンネル「FromSoftware, Inc.」より

今作のあらすじはこちら

コーラルと呼ばれる、辺境の惑星ルビコンで発見された物質は、新時代のエネルギー資源として注目と希望を集めていた。
しかし、あるときコーラルは周辺の星々も巻き込む大災害を引き起こし、致命的な汚染を残し消失。
それ以来、厳重な監視下の元閉鎖惑星となったルビコンで、生き残った人々がか細い生を繋いでいた。
「アイビスの火」と呼ばれたその事件から半世紀の後、未知の新物質が再び発見された。
その利権をめぐる抗争は、星外企業と反抗勢力両者により、激しさを増していた。
独立傭兵たちもまた、その渦中に身を投じようとしていた。


惑星の新物質を巡り、企業とレジスタンスの激しい攻防が予想されます。
敵の中にはプレイヤーが搭乗する人型兵器アーマード・コア(AC)を遥かに凌ぐ大きさの機械兵器も確認できました。
また、マルチエンディングを採用されておりストーリー分岐があるようです。
選択肢による分岐なのか、他の要素による分岐なのかは明らかになっていません。

ゲームシステム



引用:YouTube公式チャンネル「FromSoftware, Inc.」より

『アーマードコア』シリーズ最大の特徴といえば「アセンブル」。
装備したパーツによって、射撃や近接格闘といった戦闘スタイルだけでなく、機体の挙動やアクション性能も多彩に変化することです。
ミッションの内容やプレイヤーの戦闘スタイルに合わせてカスタマイズすることで、戦略的に優位に立てたり、困難な場面の打開策となったり、プレイヤーのテンションが上がったりします。
今作でもその要素は健在で、数百種類のパーツを組み合わせ、自分のプレイスタイルに応じた自由度の高いカスタマイズが行えるようです。
また、アセンブルしたものをアップロードとダウンロードができるので、上級者のアセンを参考にしながら、自分のプレイの腕も磨くことができます。

主人公に依頼されるミッションは、敵の殲滅や対象の防衛、情報収集と様々。
稼いだ報酬で新たなパーツを購入し、またミッションへ旅立つという、傭兵らしいサイクルを過ごしていきます。

ACの移動は基本的にブーストを使用したスピード感のあるものになっています。
メカらしい動きで縦横無尽にフィールドを駆けることができるほか、歩行という機能もあります。
イメージはダッシュに近いでしょうか。一定距離を一気に進み、一旦止まる動作です。
その他、空中移動の要素は上昇や下降、回避行動も可能。今作では機体の旋回スピードが上がり、気持ちよく操作ができるようになりました。
そんなACの機動力を活かして死角から攻め入る奇襲や、高い火力と防御力で正面から突破を試みる強襲など、戦略はプレイヤー次第。
一瞬の隙をついて複数の武器で同時に猛攻を浴びせるアグレッシブな攻防を楽しみましょう。

さらに、18日の発表で、「1on1や3on3でのバトルが可能」だということがわかりました。
オンライン対戦要素ですね。
「対戦モード」として2つのルールがあるようです。
1on1はこれまでの『アーマード・コア』シリーズのオンライン対戦と同じシステム。
相手のACを撃破すると1本。2本先取で勝利というシンプルなもの。

3on3は一定時間の間により多くのポイントを獲得した方の勝利。
チームデスマッチの形式に近く、時間内であればリスポーンも可能とのことです。

ストーリーを終えて、ゲームをさらにやり込む場合は、このオンライン対戦のプレイがメインになると思います。
自分なりのアセンブルを究めたACでぜひ勝利を勝ち取ってくださいね。

◆コムショップ買取からのお知らせ


『アーマードコア』シリーズはじめ、各種ゲームソフトやフィギュアを買取しています。
遊び終わったアイテムはまとめて梱包して送るだけ!簡単で便利なコムショップ買取でお売りください。

エルデンリング(ELDEN RING) (通常版) (PS5版)

エルデンリング(ELDEN RING) (通常版) (PS5版)

スーパーロボット超合金 アーマード・コア V ハングドマン

スーパーロボット超合金 アーマード・コア V ハングドマン

アーマード・コア -MACHINE SIDE BOX- 【PS2】

アーマード・コア -MACHINE SIDE BOX- 【PS2】

SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス (Nintendo Switch版)

SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス (Nintendo Switch版)

『アーマードコア6』まとめ


新作『アーマードコア6』をご紹介しました。
新作も自由度は十分、アクションの要素を強調したゲーム性になっているようです。
あなたのオリジナルACを持って、戦闘へ向かいましょう!

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

7/21発売『Pikmin 4 (ピクミン4)』買取価格公開!新キャラピクミンで冒険の幅が広がったピクミンに注目!

2023-07-21 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

新米レスキュー、出動
買取価格公開中



Pikmin 4 (ピクミン4)【Nintendo Switch】
4,000円

20230711_ピクミン

ぼくたちピクミン あなただけについて行く~♪

皆さまこんにちは。
「愛のうた」世代コムショップ買取ブログ担当です。
今回は『ピクミン』シリーズの新作をご紹介します。
『ピクミン3デラックス』はリメイクでしたので、完全新作は本当に久しぶりですよね。
新種ピクミンや新たな相棒も登場しているようですのでリサーチしてご紹介していきます。

◆新作買取価格掲載中
◆『ピクミン』シリーズとは?
◆新作注目ポイント
 ⇒ストーリー
 ⇒キャラクター
 ⇒ゲームシステム
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

『ピクミン』シリーズとは?


『ピクミン』シリーズ

2001年に発売されたニンテンドーゲームキューブ用ゲームソフト『ピクミン』をはじめとする、AIアクションゲームのこと。
どのシリーズでも「ピクミン」という謎の二足歩行生物が登場し、なぜか主人公に付き従いどこまでもついてくる。
時には攻撃的な原生生物に立ち向かい、時には道を切り開き、時には栄養源を運搬するなど、便利に使われています。
1、2の主人公オリマー、3の主人公アルフ、ブリトニー、チャーリーはそれぞれ「ピクミンたちの星」で食糧難や機械の修理など解決しなければならない課題を抱えながら、ピクミンと共に冒険を進めるのでした。
4ではオリマーやレスキュー隊が登場。プレイヤーは新人レスキュー隊員として未知の星を探索することになります。

『ピクミン』ナンバリング作品以外にも展開されており、スマートフォン用アプリゲーム『Pikmin Bloom』はピクミンを連れて歩ける万歩計ゲーム。「歩くことを楽しくする」コンセプトのもと、ピクミンと共に大地を開拓していくという本編を実際に体感できる内容です。
『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズでは「ピクミン&オリマー(アルフ)」というファイターとして参戦しています。
フィギュアやamiiboなどグッズ展開もされており、ゲームだけでなくキャラクターの人気ぶりが伺えます。

『ピクミン4』注目ポイント


今作は新キャラクターや新要素がたくさん登場するようです。
これまで『ピクミン』シリーズをプレイしてきた方が、ぼんやりと疑問に思っていたことが新情報により解決するかも?
今作で初めてプレイする方も、シナリオ上の繋がりはありませんので、新鮮な気持ちでプレイしてみてさい。
やればやるほどハマる、それが『ピクミン』シリーズです!

ストーリー



引用:YouTube公式チャンネル「Nintendo 公式チャンネル」より

とある惑星に遭難した「キャプテン・オリマー」。
1か月後、彼の救難信号がレスキュー隊の元に届き
一行は、救助に向かった。

……だが、
オリマーの救助に向かったレスキュー隊も消息を絶ってしまった。
いわゆる、二重遭難である。
最後の希望は、ひとり本部に残っていた、新米隊員の「あなた」だけ。

はたして、彼らの身に何があったのだろうか?
緊急任務を受けたあなたは
未開の惑星をひとり、探索することになる――


何ということでしょう。今作では遭難しているキャラクターが多すぎます。
消息を絶ったレスキュー隊は全部で7人もいます。
オリマーを含め8人を救助するのが、新人隊員で大丈夫なのか…?
ピクミン達とオッチンを引き連れて、ダンドリ力を武器に未知の星を攻略し、仲間を救助することが今作の目的になっているようです。

キャラクター


ストーリー紹介の際、唐突に出てきたオッチンって誰だ?と思われた皆様。
そう、新キャラクターです。
今作ではピクミンにも新種が登場しますので、キャラクター紹介をしていこうと思います。

■レスキュー隊 新人隊員 プレイヤーキャラクター。
今作ではキャラクリエイトが可能なので、好きなイメージでデザインを作成して冒険することが可能です。

■オッチン

引用:YouTube公式チャンネル「Nintendo 公式チャンネル」より

代々、レスキュー隊の隊長の家に仕えている宇宙犬の子孫。
今が伸び盛りの新米救助犬。
「はな」でニオイをかぎ分けたり、「あし」でピクミンやプレイヤーが登れない場所まで連れて行ってくれたり、もちろん戦闘時も攻撃援助をしてくれます。
オッチンの背中に乗って移動もできる心強い相棒です。

■ピクミン
引っこ抜くことで生まれる、植物のような、動物のような不思議な生き物です。
小さな葉っぱを頭のてっぺんにもち、つぼみや花になるとパワーアップ。
アイテムを運んだり、敵と戦ったり、プレイヤーの手足となって探索を助けてくれます。
種類ごとに特徴があり特技や弱点も違います。
オニヨンに持ち帰った、倒した敵やペレットをオニヨンを養分としてピクミンの種が誕生。
ピクミンを増やすことができます。


引用:YouTube公式チャンネル「Nintendo 公式チャンネル」より

今回初登場するピクミン

・氷ピクミン
身体が氷でできているピクミン。水場や原生生物を凍らせることができます。
凍らせた水面はプレイヤーや他のピクミン達が歩けるようになり、道を開く重要な手段に。
水に溺れないものの、頭に水がかかるのは苦手な様子。

・ヒカリピクミン
新要素「夜の探索」で登場するピクミン(?)。
火・水・電気・氷・毒に耐性があり、日中は洞窟のみで活動できる。

ゲームシステム



引用:YouTube公式チャンネル「Nintendo 公式チャンネル」より

基本的に、未知の世界を開拓していくゲームシステム。
当然危険な原生生物が生息しているので、安全に気を付けながら探索を進めいきましょう。
原生生物は夜になると狂暴化することもあるようです。

広い惑星は様々な障害があり、そのままでは進めないので、ピクミンの出番。
壁を壊したり、材料を運んで道を作ったり、いろんな方法で行ける場所を広げていきます。
作業するピクミンの数が多いほど早く攻略することができるので、ピクミンはどんどん増やしていきましょう!
ダンドリも重要。時間制限があるときは手分けして作業することが攻略のカギ。

また、ストーリーを2人で遊ぶこともできます。
2Pはポインターで原生生物に狙いを定めて「エンゴ射撃」したり、アイテムを使って1Pをサポートすることができます。
隊員としてキャラクターの操作はできないものの、重要なサポート役としてゲームに参加できるので、例えばまだ1人でクリアするのが難しい年齢でも大人のサポートの元楽しくプレイできるかもしれません。

今回新たに登場する「夜の探索
惑星には夜にだけ手に入る特別なエキスがあるそうです。
原生生物が狂暴化する危険な夜にあなたとオッチンだけで探索に向かわなければならないことも。
夜の探索では、ヒカリピクミンが登場。ヒカリピクミンは「ヒカリヅカ」から生まれ、ヒカリヅカの光におびき寄せられてきた原生生物に襲われるため、朝まで無事守り切ることが重要です。朝まで守り切ることで特別なエキスが入手できるそうです。

そして、地上から地下フィールドが登場!「洞窟探索
この惑星にはいたるところに洞窟への入口があり、遭難者は中に避難して救助されるのを待っている。
地上と地下では時間の流れが異なるため、地下で活動していても地上の時間はほとんどけいかしないようです。
地下洞窟は階層があり深く潜ることができます。どれだけ深い洞窟でもいつでも地上に戻ることができ、一度外に出ても前回の続きから探索ができるので安心して地上へ戻ってくださいね。

また、ミニゲーム要素として「ダンドリバトル」が追加されました。
1人プレイでも、2人プレイでも遊べるモードになっています。
オタカラや原生生物を回収し、ポイントを競うというシンプルなゲーム。
2人プレイでは対戦プレイと協力プレイが選べるので、その日の気分でゲーム内容を変えて楽しんでくださいね。

◆コムショップ買取からのお知らせ


『ピクミン』シリーズのゲームをはじめ、ゲームソフト各種買取しています。
フィギュアやタペストリー、アニメBlu-rayなど遊び終わった商品とまとめて梱包して送るだけ。
簡単で便利なコムショップ買取の通信買取をご利用ください。

ピクミン 3 デラックス 【Nintendo Switch】

ピクミン 3 デラックス 【Nintendo Switch】

牧場物語 再会のミネラルタウン 【Nintendo Switch】

牧場物語 再会のミネラルタウン 【Nintendo Switch】

ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家 (Nintendo Switch版)

ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家 (Nintendo Switch版)

星のカービィ Wii デラックス 【Nintendo Switch】

星のカービィ Wii デラックス 【Nintendo Switch】

◆『ピクミン4』まとめ


最近、新規グッズ展開や一番くじなどでも人気の『ピクミン』。
新作をずっと待っていたファンの方も多いのでは。
新たなピクミンやキャラクター、ミニゲームなど期待大ですよね!
1人でも2人でも楽しめる『ピクミン4』ぜひ皆さんで楽しんでください。

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

プロフィール

コムショップ


Author:コムショップ
中古TVゲーム、アニメブルーレイなどを買取している通信買取のお店コムショップ買取のブログです。
新作ゲーム情報やお得なキャンペーン情報などをお届けしています。

ブログ内検索

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク