fc2ブログ
コムショップ通信買取情報ブログ
このブログは、2019年7月16日に再開したコムショップ買取&ゲーム博物館の情報ブログとなっております。
旧サイト時代の情報はそのままにしてあります。

ゲーム博物館-中古ゲームソフトの情報サイト- のご紹介

2020-07-24 : このエントリーを含むはてなブックマーク   
ゲーム博物館

中古ゲームソフトの相場価格がわかる!総合中古ゲーム情報サイト



ゲーム博物館

ゲーム博物館』は中古ゲーム機、ゲームソフトの販売相場、買取相場がわかる便利なサイトです。
たくさんのお客様にご愛顧いただいていたサイトですが、2018年に通信買取サービス『コムショップ買取』のサービス終了と共に閉鎖。
その後、『コムショップ買取』はたくさんの支持を受け、2019年7月17日にリニューアルオープンいたしました。

それに伴い、ゲーム博物館も復活。
中古ゲームの情報を求める皆様のお役に立てる情報を発信し続けています。

どんなことがわかるサイトなの?



中古ゲームの相場がわかるのが一番の特徴です。

ge-haku_1.jpg

買取価格の相場と販売価格の相場をそれぞれ掲載していますので、比較するときにも便利。
ゲームを売りたい!と検索した際に、提示されている買取価格と比べて役立ててくださいね。


ge-haku_2.jpg

また、そのゲームのジャンルや発売日、JANコードも掲載しているので、店頭で商品を探したいときにも店員さんにゲーム博物館のサイトを見せるだけでOK!
JANコードがあれば、らしんばんグループはどのお店でも対応可能です。
コムショップ買取の公式サイトでの検索も問題ありません。
それ以外の店舗でもほとんどのお店でJANコードを把握しているはず。
※例外があった場合は申し訳ございません。

誰が運営してるの?



中古メディアのリユース事業を行っている株式会社コムコーポレーションが運営しております。
愛知から東京へ本拠地が移り、心機一転。
中古ゲーム業界で長年培った経験と知識を活かしたサイト作りを目指し、新たなスタートを切りました。

今後は、ゲーム博物館内で新たな情報発信として「館長ブログ(仮)」などを計画しております。
ゲームについてさらに広くお伝えできるように進化を続けていきます。

取り扱っているゲームはどんなものがあるの?



ge-haku_3.jpg

取り扱っているゲームは、商品カテゴリに分類のあるアイテムです。
NintendoSwitch、PS4、XboxOneなど最新ゲームから、PS2など懐かしいタイトルまで。

家庭用コンシューマーゲームだけでなく、PCゲームの取り扱いもございます。
全年齢、アダルトと別れて表示しているので、18歳以下のお客様にも安心してご利用いただけます。

またゲームソフトだけでなく、ゲーム機本体についての情報も掲載中。
昨今は品薄などの状況から、TVゲーム機本体の市場価格情報の需要も高まっており、好評をいただいております。
新作ハードが発売された際にも迅速に対応できるよう準備を行っております。

ページの使い方



ゲーム博物館の作品ページの利用方法についてご紹介いたします。

ge-haku_4.png

①ゲームのパッケージ画像
 クリック(タップ)すると、大きな画像をご覧いただけます。
 裏パッケージの画像が登録されているゲームもございますので、次にプレイするゲーム選びの際も便利です。

②メーカー名
  どのメーカーから発売されているかの確認ができます。
 クリック(タップ)で同メーカーのゲーム作品を閲覧することができます。
  好きなメーカーのゲームを比較、参照する際はコチラをご利用ください。

③シリーズ
 ナンバリング作品、シリーズ作品、外伝など、その作品のルーツを確認できます。
 クリック(タップで)他の関連ゲームのページをご覧いただけます。

  シリーズをまとめたブログも作成しております。
 【シリーズ別】ゲーム博物館 ゲームゲーム博物館

中古ゲームソフトの相場価格がわかる!総合中古ゲーム情報サイト



ゲーム博物館

ゲーム博物館』は中古ゲーム機、ゲームソフトの販売相場、買取相場がわかる便利なサイトです。
たくさんのお客様にご愛顧いただいていたサイトですが、2018年に通信買取サービス『コムショップ買取』のサービス終了と共に閉鎖。
その後、『コムショップ買取』はたくさんの支持を受け、2019年7月17日にリニューアルオープンいたしました。

それに伴い、ゲーム博物館も復活。
中古ゲームの情報を求める皆様のお役に立てる情報を発信し続けています。

どんなことがわかるサイトなの?



中古ゲームの相場がわかるのが一番の特徴です。

ge-haku_1.jpg

買取価格の相場と販売価格の相場をそれぞれ掲載していますので、比較するときにも便利。
ゲームを売りたい!と検索した際に、提示されている買取価格と比べて役立ててくださいね。


ge-haku_2.jpg

また、そのゲームのジャンルや発売日、JANコードも掲載しているので、店頭で商品を探したいときにも店員さんにゲーム博物館のサイトを見せるだけでOK!
JANコードがあれば、らしんばんグループはどのお店でも対応可能です。
コムショップ買取の公式サイトでの検索も問題ありません。
それ以外の店舗でもほとんどのお店でJANコードを把握しているはず。
※例外があった場合は申し訳ございません。

誰が運営してるの?



中古メディアのリユース事業を行っている株式会社コムコーポレーションが運営しております。
愛知から東京へ本拠地が移り、心機一転。
中古ゲーム業界で長年培った経験と知識を活かしたサイト作りを目指し、新たなスタートを切りました。

今後は、ゲーム博物館内で新たな情報発信として「館長ブログ(仮)」などを計画しております。
ゲームについてさらに広くお伝えできるように進化を続けていきます。

取り扱っているゲームはどんなものがあるの?



ge-haku_3.jpg

取り扱っているゲームは、商品カテゴリに分類のあるアイテムです。
NintendoSwitch、PS4、XboxOneなど最新ゲームから、PS2など懐かしいタイトルまで。

家庭用コンシューマーゲームだけでなく、PCゲームの取り扱いもございます。
全年齢、アダルトと別れて表示しているので、18歳以下のお客様にも安心してご利用いただけます。

またゲームソフトだけでなく、ゲーム機本体についての情報も掲載中。
昨今は品薄などの状況から、TVゲーム機本体の市場価格情報の需要も高まっており、好評をいただいております。
新作ハードが発売された際にも迅速に対応できるよう準備を行っております。

ページの使い方



ゲーム博物館の作品ページの利用方法についてご紹介いたします。

ge-haku_4.png

①ゲームのパッケージ画像
 クリック(タップ)すると、大きな画像をご覧いただけます。
 裏パッケージの画像が登録されているゲームもございますので、次にプレイするゲーム選びの際も便利です。

②メーカー名
  どのメーカーから発売されているかの確認ができます。
 クリック(タップ)で同メーカーのゲーム作品を閲覧することができます。
  好きなメーカーのゲームを比較、参照する際はコチラをご利用ください。

③シリーズ
 ナンバリング作品、シリーズ作品、外伝など、その作品のルーツを確認できます。
 クリック(タップで)他の関連ゲームのページをご覧いただけます。

  シリーズをまとめたブログも作成しております。
 【シリーズ別】ゲーム博物館 ゲームページリンク集

④ジャンル
  どのジャンルに属するゲームかを確認できます。
 RPGやアクション、恋愛シミュレーションなど様々に分類しております。
 同様のジャンルのゲームを検索したい場合はこちらをクリック(タップ)してください。


ご利用、お待ちしております。



ゲーム博物館のご紹介でした。
便利で役立つサイト作りを心掛けてまいりますので、復活したゲーム博物館をどうぞよろしくお願いいたします。

各種ゲームソフトはコムショップでも取り扱いしています。


遊び終わったゲーム関連商品を売りたい!そんなときはコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。


そのほか、アニメBlu-rayやフィギュア、テレカやタペストリーも買取していますので、詳しくは公式サイトからご確認ください。

→コムショップ買取公式サイトはこちら


最新情報はTwitterでもご案内しています。

こちらもフォローもよろしくお願いします!↓↓↓

コムショップ@パンダ部長(@comshop_Y)



2020年上半期に最も注目されたゲームメーカーはここだ!TOP3

2020-07-23 : このエントリーを含むはてなブックマーク   
ゲームを制作して、リリースしてくださるゲームメーカー様。
いつもありがとうございます。

eyecatch_2020上半期メーカー


皆様こんにちは。ゲーム博物館です。
2020年上半期も数々の話題作がリリースされましたよね!
数あるゲームのアクセス数を集計し、累計で一番注目度の高かったゲーム会社をランキング形式でご紹介します。
ゲームソフトのリリース数や、注目度によって変動するランキング。
実はかなり気になっていました。

さっそく、注目度TOP3のメーカー様をご紹介していきます!


1位 任天堂


あつまれ どうぶつの森

第1位はゲーム業界の主砲、任天堂です。
流石に強いですね。
上半期は『あつまれ どうぶつの森』が大ヒットしたほか、人気ゼノシリーズからリメイク作『ゼノブレイド ディフィニティブエディション』が発売されました。
Switchや、関連ソフトの品薄の影響もあり、2019年発売のソフトからも、『ポケモンソード・シールド』や『リングフィットアドベンチャー』など継続して注目されていました。
家族でお家時間を過ごしたり、オンラインで友達と遊べる需要があり、数値を伸ばしている印象。


2位 SQUARE ENIX(スクエアエニックス)




第2位はファン待望のリメイク『ファイナルファンタジー VII リメイク』が発売されて話題をさらった、スクエアエニックスです。
FFシリーズの根強い人気がうかがえる結果に。
また2020年は『聖剣伝説 3 TRIALS of MANA』も発売しており、過去の名作をリメイクした傾向がありました。
一度離れてしまったファンも見過ごせないクオリティで生まれ変わるゲームの注目度はやはり高いです。


3位 ATLAS(アトラス)




第3位は『ペルソナ』シリーズで有名なATLASです。
アクセスランキングでも、『ペルソナ 5 ザ・ロイヤル ストレートフラッシュ・エディション』などペルソナシリーズが多数ランクインしていました。
更に、昨年発売された『十三機兵防衛圏 (通常版)』もじわじわと口コミで好評が広まってゲーム博物館でも注目されています。
毎月のアクセスランキングでもここ最近は常連になっているので、コムショップブログで名前を見たという方もいるかもしれませんね。


◆まとめ


ゲーム会社の注目ランキングの発表でした。
話題のソフトに比例するようなランキングになって、妙に納得の結果になりました。
皆様はこのランキングをどう読み解きますか?
2020年上半期は各ゲームの品薄状態やお家で過ごす時間が増えたことで、ゲームに対する皆さんの興味もむくむくだったかもしれないですね。

各種ゲームソフトはコムショップでも取り扱いしています。

お部屋の整理のときに、新作を買う資金に、ゲームソフトやゲーム機本体をまとめてお売りいただけます。

遊び終わったゲーム関連商品を売りたい!そんなときはコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。


そのほか、アニメBlu-rayやフィギュア、テレカやタペストリーも買取していますので、詳しくは公式サイトからご確認ください。

→コムショップ買取公式サイトはこちら


最新情報はTwitterでもご案内しています。

こちらもフォローもよろしくお願いします!↓↓↓

コムショップ@パンダ部長(@comshop_Y)



2020年上半期 洋ゲーアクセスランキングTOP3

2020-07-23 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

2020年上半期にプレイした洋ゲーはなんですか?



皆さんこんにちは。
ゲーム博物館です。

欧米のメーカーが開発するいわゆる洋ゲーは、過激な戦闘や広大なオープンワールドなど自由度が高いイメージがあります。
グラフィックはかなり美しく作られており、まるで映画をプレイしているかのような仕上がりの作品も少なくありません。人物描写も、アニメチックというよりはリアルな“人間“を追求しているように感じますね。
それから、ブログ担当の肌感覚ですがストーリーは仲間を集めて悪を倒すというより、1人で困難に立ち向かいなんとか突破するというものが多いです。

そんな、海外のゲームで注目されているのはどんなゲームなのでしょうか。
というわけで、洋ゲーだけのアクセスランキングを集計してみました。
さっそく結果を見ていきましょう!


1位 The Last of Us Part II (通常版)


ラスト オブ アス パート2

2020年上半期、一番注目された洋物ゲームタイトルは『The Last of Us Part II (通常版)』でした。
評価の高かった『The Last of Us』に続き、ラスアス2もかなり好評の様子。
『ラストオブアス』で主人公ジョエルと共に旅をしたエリーが続編とあって、注目度も高いですね。
前作から5年後の19歳になり成長したエリーの復讐を描く物語、正義とは何かをプレイヤーに問いかけてきます。

コムショップブログでも、特集記事を作成しました。
ストーリーや見どころを解説していますよ。
ラストオブアスパート2の特集記事はこちら!


2位 Zombie Army 4: Dead War


Zombie Army 4: Dead War border=

ゾンビになって復活したヒトラーにより蹂躙されるヨーロッパを救え。
シューティングに定評のある『Sniper Elite 4』制作陣がおくる最新作が第2位にランクイン。
海外で好評化を得ているガンプレイゲームの製作スタッフということで注目が集まりました。

今作にはゾンビ動物園や、ゾンビ洗車、ゾンビ機関銃兵など、突っ込みどころ満載なゾンビたちが登場。ひたすらなぎ倒す爽快感抜群のゲーム。
ゲームの特徴である弾丸がゾンビを破壊する瞬間をスローモーションで見られるキルカメラは今作でも実装されているほか、最大4人で行うマルチプレイも可能です。


3位 THE SURGE 2


Zombie Army 4: Dead War border=

第3位は『THE SURGE 2』がランクイン。
ダクソ系、ソウルライクの死にゲーの続編とのことで、歯ごたえのある戦闘が楽しめると気になっている方が多かったのではないでしょうか。
前作『THE SURGE』の主人公ウォーレンの奮闘もむなしく、大企業CERO社から発射されてしまったミサイル。昏睡状態から目覚めた今作の主人公は、ミサイルの影響で廃墟となったハイテク都市「ジェリコシティ」を舞台にロボット兵器と戦いながら、物語の真相を紐解くストーリー。

今作ではキャラクタークリエイションが新たに追加され、好きにデザインしたキャラクターでストーリーを楽しめます。
敵のAIの向上や、使用武器の拡大など戦闘においては難易度が上がっておりよりテクニカルな戦闘を楽しめるようになりました。


◆まとめ


上半期の注目度第1位は、ラスアス2でした。
続編ということもあり、発売前からかなり話題になっていたのでこの結果はあまり驚きはありません。
なるべくしてなったゲームです。
軒並みPS4のソフトが並びました。
驚いたのは、『Zombie Army 4: Dead War』です。2020年4月発売で、そんなに期間も経っていないのですがまさか2位になるなんて。
トレーラーや予告動画を見るたびにそのぶっ飛びゾンビっぷりに笑ってしまった個人的には大好きなソフトです。

さて、皆様が気になっていたゲームは入っていましたでしょうか。
遊び終わったゲームはぜひコムショップ買取でお売りください。

各種ゲームソフトはコムショップでも取り扱いしています。

お部屋の整理のときに、新作を買う資金に、ゲームソフトやゲーム機本体をまとめてお売りいただけます。

遊び終わったゲーム関連商品を売りたい!そんなときはコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。


そのほか、アニメBlu-rayやフィギュア、テレカやタペストリーも買取していますので、詳しくは公式サイトからご確認ください。

→コムショップ買取公式サイトはこちら


最新情報はTwitterでもご案内しています。

こちらもフォローもよろしくお願いします!↓↓↓

コムショップ@パンダ部長(@comshop_Y)



2020年上半期に最も注目されたTPSゲームTOP3発表!

2020-07-23 : このエントリーを含むはてなブックマーク   
eyecatch_2020上半期TPS

ジャンル別アクセスランキングにて、「FPS」のランキングを作成いたしました。
⇒FPSランキングはこちら!

と、いうことは…「TPS」もやらなくてはいけませんね。

皆様こんにちは。ゲーム博物館です。

TPSは『グランド・セフト・オート』シリーズや『アンチャーテッド』シリーズなど、主人公の姿を後方から見下ろした視点が基本のアングルになるシューティングゲームのことです。
より主人公を含むキャラクター達のストーリーとしてゲームを楽しむことができます。
神の視点で広範囲を確認できるので、周囲の状況把握がしやすいのが特徴。
回避行動や格闘攻撃などができたり、フィールドにある遮蔽物に隠れながらのシューティングができたりするゲームもあります。

そんなTPSの注目のランキングを見てみましょう!


1位 The Last of Us Part II (通常版)


ラスト オブ アス パート2

2020年上半期の洋ゲーアクセスランキングでも1位だった『The Last of Us Part II (通常版)』がTPS部門でもトップに輝きました!
SNSでもプレイの感想や面白シーンなどの拡散が目立ちました。
小ネタとして壊れたPS3が登場したシーンは感慨深いものがありました。

コムショップブログ作成した特集記事では、ストーリーや見どころをご紹介しています!
ラストオブアスパート2の特集記事はこちら!


2位 Zombie Army 4: Dead War


Zombie Army 4: Dead War border=

続いて、こちらも洋ゲーランキングに登場していました。
まさかこんなにランクインしてくるとは…。やはりゾンビはいいですね。
こちらはシューティング以外にチェーンソーなどの武器も使用できます。
戦車ゾンビやスナイパーゾンビ、ゾンビのバリエーションも豊かで飽きません。
何も考えずにバッタバッタなぎ倒せるソロプレイと、戦術センスが問われるマルチプレイどちらでプレイしても、達成感があるゲームです!


3位 BIOHAZARD RE:3 Z Versionr

BIOHAZARD RE:3 Z Version=

バイオハザード3の完全リメイク作品。通常版と過激表現のあるZバージョンが発売されていますが、Zバージョンの方が注目されたようですね。
2作出ているのに3位にランクインしているところが、バイオの人気を物語っています。
今作ではジル・バレンタインとカルロス・オリヴェイラを操作し、クリーチャーたちと謎の追跡者から逃れつつ、ラクーンシティから脱出することが目標に。
大きく変更されたカルロスのキャラデザにも注目です。

コムショップ買取ブログでは、バイオガチ勢のスタッフによるシリーズ解説ブログを公開しています。

「【祝☆新作発売】バイオハザード総復習!」はこちら!


◆まとめ


「TPS」部門も海外作品は強かったです。
どの作品も、話題になったので皆様気になっているようですね。
TOP3 はどの作品もストーリーに惹き込まれる、キャラクターたちの行く末が気になるゲームです。
さすがTPSの面目躍如というところでしょうか。
スタッフは早く物語を進めたいのに、この敵が倒せない…!となりがちです笑


各種ゲームソフトはコムショップでも取り扱いしています。

お部屋の整理のときに、新作を買う資金に、ゲームソフトやゲーム機本体をまとめてお売りいただけます。

遊び終わったゲーム関連商品を売りたい!そんなときはコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。

そのほか、アニメBlu-rayやフィギュア、テレカやタペストリーも買取していますので、詳しくは公式サイトからご確認ください。

→コムショップ買取公式サイトはこちら


最新情報はTwitterでもご案内しています。

こちらもフォローもよろしくお願いします!↓↓↓

コムショップ@パンダ部長(@comshop_Y)



2020年上半期に最も注目されたFPSゲームTOP3発表!

2020-07-23 : このエントリーを含むはてなブックマーク   
eyecatch_2020上半期FPS

『Apex Legends』や『バトルフィールド』シリーズ、『レインボーシックス シージ』など、年々人気と需要が高まっているFPS。
いつもは総合アクセスランキングをお届けしていますが、今回は、FPSに絞ってランキングを作成してみました。

皆さんこんにちは。ゲーム博物館です。
FPSは、ファーストパーソン・シューティングゲームといい、画面内にプレイキャラの腕や武器、道具のみが表示される一人称視点のゲームのことです。
主人公やプレイキャラの背中が見える三人称視点(TPS)と違い、実際に自分がその場に立っている感覚を得られるのがFPSの魅力。
シューティングではエイム(狙いを定めること)力などが試され、武器の特性によって照準を合わせる位置なども変わります。

そんなFPSのゲームの中から、上半期アクセスら数1位を獲得したのは…



1位 DOOM Eternal


DOOM Eternal

1993年に第1作目が発売された『DOOM』シリーズから、『DOOM Eternal』が1位にランクイン。
かつて社会現象を巻き起こしたFPSゲームの代表的なシリーズですね。
2016年に発売されたリブート第1作目「DOOM」の続編にあたり、4年ぶりの新作です。

戦争などのリアリティあるフィールドではなく、地獄のデーモンを倒すという設定。
なので、プレイヤーはドゥームスレイヤーとして、スピード感のある戦闘を繰り広げることに。
RPGと同じようにデーモンを倒すとアイテムをドロップします。
チェーンソーでデーモンをぶった切ることもできますよ。


2位 Predator: Hunting Grounds


Predator: Hunting Grounds

第2位は『プレデター ハンティンググラウンズ』がランクイン。
映画『プレデター』をテーマにしたFPSです。
特徴の一つにオンラインマルチプレイ専用という点があり、プレイにはインターネット接続などが必要です。

プレデター1人対人間(ファイアチーム)4人の非対象型対戦ゲームで、プレデター側はTPS、ファイアチーム側はFPSでプレイができる仕様。
また、第三勢力としてCPUが操作するゲリラも登場。
ファイアチームはヘリで脱出、プレデターは獲物の殲滅を目標に、ジャングルを駆け抜けろ!


3位 コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア


コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア

第3位はFPSの代名詞的存在『コールオブデューティー』シリーズから、『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア』です。
2019年5月発売のシリーズ19作目。リブート版ですが、半年以上経過しても注目度はいまだ高いです。

CoDシリーズといえば、戦争をテーマにしたFPSとして有名ですよね。
ソロプレイでストーリーを進めつつ腕を磨くキャンペーンモードでは、こういったテーマのゲームではタブー視されている子どもが登場しています。
リアリズムを追求にも程がある、プレイヤーの感情を揺さぶる緊張感を体験。
オンラインで手練れの兵士たちと対戦するマルチプレイは、複数のゲームモードが用意されているので、好みに合わせって楽しんでみては。


◆まとめ


FPSゲームの注目度ランキングでした。
リアリティのある『CoD:MW』とデーモンを倒す『DOOM Eternal』、さらにTPSとFPSそれぞれ陣営で戦う『プレデター ハンティンググラウンズ』と、様々なタイプのFPSゲームがご紹介できた結果になりました。
皆さんの好み、注目度もそれぞれのゲームにばらけているということでしょうか。 FPSガチ勢の方も、初心者の方も好きなタイプのゲームを選んで楽しんでみてくださいね。

各種ゲームソフトはコムショップでも取り扱いしています。

お部屋の整理のときに、新作を買う資金に、ゲームソフトやゲーム機本体をまとめてお売りいただけます。

遊び終わったゲーム関連商品を売りたい!そんなときはコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。


そのほか、アニメBlu-rayやフィギュア、テレカやタペストリーも買取していますので、詳しくは公式サイトからご確認ください。

→コムショップ買取公式サイトはこちら


最新情報はTwitterでもご案内しています。

こちらもフォローもよろしくお願いします!↓↓↓

コムショップ@パンダ部長(@comshop_Y)



プロフィール

コムショップ


Author:コムショップ
中古TVゲーム、アニメブルーレイなどを買取している通信買取のお店コムショップ買取のブログです。
新作ゲーム情報やお得なキャンペーン情報などをお届けしています。

ブログ内検索

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク