fc2ブログ
コムショップ通信買取情報ブログ
このブログは、2019年7月16日に再開したコムショップ買取&ゲーム博物館の情報ブログとなっております。
旧サイト時代の情報はそのままにしてあります。

2020年11月10日 Xbox Series X/S 本体 買取開始のお知らせ

2020-11-10 : このエントリーを含むはてなブックマーク   
いつもコムショップ買取をご利用いただきありがとうございます。
2020年11月10日に最新ゲーム機『Xbox Series X/Xbox Series S』が発売されました。
それに伴い、当店でも『Xbox Series X/Xbox Series S』の買取を開始いたします。

banner_game_hard_XBOX.jpg

買取価格は下記リンクよりご確認いただけます。

■Xbox Series X の買取価格はこちら

■Xbox Series S の買取価格はこちら


また、ローンチタイトルの買取も行っております。
■Gears Tactics の買取価格はこちら

そのほか、ゲーム機、ゲームソフトの買取を行っております。

■PlayStation5(PS5)本体の買取価格はこちら
■PlayStation4(PS4)本体の買取価格はこちら
■NintendoSwitch本体の買取価格はこちら

■各種ゲームソフトの買取価格はこちら

遊び終わったゲーム機やゲームソフトはコムショップ買取の通信買取でお売りくださいませ。
皆様のご利用を心よりお待ちしております。


そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲームソフト、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

シリーズ初の音ゲー『キングダム ハーツ メロディオブメモリー』11月11日発売! | 買取価格公開中 | コムショップ買取

2020-11-09 : このエントリーを含むはてなブックマーク   
twittercard_キンハ

これは記憶の旋律を辿る旅——




11/11 NintendoSwitchPS4で発売!

KINGDOM HEARTS Melody of Memory

買取価格はこちら!


KINGDOM HEARTS

■『KINGDOM HEARTS Melody of Memory (PS4版)
4,400円


■『KINGDOM HEARTS Melody of Memory (Nintendo Switch版)
4,400円


みなさんこんにちは。コムショップ買取ブログ担当です。
『キングダム ハーツ』シリーズから新作のリズムゲームが登場しました。
おなじみのソラやロクサス、ドナルド、グーフィーと一緒に、音楽に合わせてプレイ!
敵を倒すアクションやミッションクリアに挑戦ができる、新感覚のキンハーです。

目次
◆最新買取価格
◆『キングダム ハーツ』シリーズとは?
◆注目ポイント
 ⇒リズムゲームのシステムは?
 ⇒二人プレイが可能!
 ⇒ゲストキャラクターも豪華!
◆そのほか関連商品買取中
◆まとめ


◆『キングダムハーツ』シリーズとは?


キングダムハーツ

ミッキーやドナルドといったディズニーキャラクターが登場する『キングダムハーツ』シリーズ
スクウェア・エニックスとディズニーのコラボ作品として、2002年から続く人気RPGです。
主人公のソラ、ソラのライバルのリク、2人の幼馴染カイリを中心に物語が展開され、シリーズを通して宇多田ヒカルさんが主題歌を担当していることも特徴の一つ。

名前は知っているけれど、なんだか歴史が長そうで敬遠しがち…。
歴史だけ見たら、『ファイナルファンタジー』シリーズ『ドラゴンクエスト』シリーズより短いのですが、タイトルをまたいで物語がつながっているらしい…ということで、今から全て遊ぶのはハードルが高い…。

そんな方にも、今回の新作『キングダム ハーツ メロディオブメモリー』はおすすめできるタイトルとなっています。


『KINGDOM HEARTS Melody of Memory』の注目ポイント


リズムゲームと謳われている通り、楽曲は『キングダム ハーツ』シリーズに縁のある140曲以上を収録
たっぷり遊べるボリュームになっています。


リズムゲームのシステムは?


肝心のシステムはどうなのでしょうか。

基本操作は流れてくる音符やエネミーに合わせてボタンを押す一般的なリズムゲームと同じです。
今回のゲームでは、ボタン操作がそのままエネミーへの攻撃となっているので、リズムゲームをしながらアクションゲームをしているような感覚に。
基本となる難易度の「ノーマルスタイル」、簡単な「ワンボタンスタイル」、使用ボタン数が多い「パフォーマースタイル」の3つから選択が可能。

プレイできるステージは以下の3つ
「フィールドバトル」…五線譜のレーンを走りながらエネミーを倒します。
「メモリーダイブ」…リズムゲーム中背景にこれまでの思い出の映像が流れます。
「ボスバトル」…いわゆるボス戦

「メモリーダイブ」はこれまでのKHシリーズファンの方には涙腺が緩む思い出のシーンが登場するかもしれません。シリーズ初心者の方はこれまでのストーリーを知る手掛かりになる予感。
シリーズ入門としても挑戦しやすい作品となっています。


二人プレイが可能!


せっかくのリズムゲームなので、友達と一緒にプレイしたい!
そんな希望も叶えてくれるモードがあります。

「ダブルプレイモード」
コントローラーを2つ使用して、同じ画面で一緒にプレイができます。
それぞれソラとリクを操作して協力プレイ!

「オンラインバーサス」 
インターネットを通じたオンラインや、ローカル通信機能を使用した対戦モードです。
トリックと呼ばれるお邪魔要素をうまく使って相手を圧倒しよう!

「フレンドバーサス」/「フレンドバトルロイヤル」
NintendoSwitch版限定の機能で、ローカル通信を使用したモードです。
「フレンドバーサス」は2人プレイの対戦。「フレンドバトルロイヤル」では、近くのプレイヤーと最大8人まで一緒にプレイができます。


ゲストキャラクターも豪華!


キングダムハーツ

ソラやリク、XIII機関のロクサスやアクセルといったおなじみのKHのキャラクターがプレイアブルキャラクターとして登場。
「王様」としてキングミッキーも操作ができます!

ほかにも、ディズニーのキャラクターがゲストとして一緒に戦ってくれるようです。
『リトルマーメイド』のアリエルや『ライオンキング』のシンバ、アラジンなど各作品からキャラクターが協力してくれるので楽しみですね。
さらに、最近ディズニーランドの新エリアで話題になっている『美女と野獣』のビーストも登場します!


◆そのほか関連商品買取中


キングダム ハーツ関連商品は、その他ゲームソフトやフィギュアを買取しています。
『キングダム ハーツ メロディオブメモリー』に登場するディズニー作品のアニメブルーレイやDVDも取り扱い中!

PLAY ARTS改 KINGDOM HEARTS II ソラ


キングダムハーツ ソラ

PLAY ARTS改 KINGDOM HEARTS II ロクサス -XIII機関Ver.-


キングダムハーツ ロクサス

キングダムハーツ -HD 1.5+2.5 リミックス-


キングダムハーツ -HD 1.5+2.5 リミックス-ト

リトル・マーメイド ブルーレイ・トリロジーセット


リトル・マーメイド ブルーレイ・トリロジーセット

ライオン・キング 123完全セット


ライオン・キング 123完全セット


◆まとめ


KHはシリーズを知らない方は、ミッキー、グーフィー、ドナルドが出ているゲームだなという印象の作品なのではと思います。
ディズニーが好きで気になっていた方も『KINGDOM HEARTS Melody of Memory』をプレイすれば、『キングダム ハーツ』の世界を覗くことができるかも!
『キングダム ハーツ』ファンの方には、懐かしの曲、思い出の曲、忘れられない曲をリズムゲームとしてプレイできるので、物語を振り返りながら楽しくゲームをしてみては。

もちろんディズニー『キングダム ハーツ』も関係なく、音ゲーファンの方にもいつもの音ゲーとはテイストの違う”音楽に合わせてアクションする”リズムゲームとしておすすめですよ!

そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲームソフト、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

PlayStation5(PS5)本体の買取価格表⇒こちら


お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

CoD最新作『コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー』買取価格公開!|コムショップ買取

2020-11-09 : このエントリーを含むはてなブックマーク   
twittercard_CoDbocw.jpg

コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー

11月13日発売です!


コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー
※画像は『コール オブ デューティ ブラックオプス (吹き替え版) (PS3版)』です。

まずは『コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー』の買取価格公開!


コムショップ買取での買取価格はこちら


■『Call of Duty: Black Ops Cold War(PS5版)
6,700円


■『Call of Duty: Black Ops Cold War(PS4版)
5,100円


PS5本体買取価格一覧⇒こちら


みなさまこんにちは。コムショップ買取ブログ担当です。
FPSの金字塔『Call of Duty』から新作が発売されます。
『Call of Duty: Black Ops』シリーズの続編ということで、今回は冷戦時代をテーマに扱っている作品になります。
今作のCoDはどんなゲームになっているのか。さっそく見ていきましょう。

目次
◆最新買取価格
◆『Call of Duty: Black Ops』シリーズとは?
◆『Call of Duty: Black Ops Cold War』の注目ポイント!
 ⇒3つのキャンペーンミッション
 ⇒PSプラットフォーム独占アリ⁉『ゾンビモード』
 ⇒陸・海・空の戦場を駆ける『マルチプレイモード』
◆関連商品買取中! ◆まとめ


◆『Call of Duty: Black Ops』シリーズとは?


Call of Duty: Black Ops

FPSをする方なら絶対に聞いたことがあるというほど人気&定番の『コールオブデューティー』の中の、冷戦時代を舞台にしたシリーズです。
初出はCoDシリーズの第7作目『Call of Duty: Black Ops』でTreyarchが制作を担当しました。
Treyarcは『CoD:BO』をはじめとする作品に収録されている「ゾンビモード」も考案しています。
シリーズは2018年発売の『コール オブ デューティ ブラックオプス4』まで4作発売されており、それぞれナンバリングされています。
今回は発売される『Call of Duty: Black Ops Cold War』は、ストーリーの評価が高かった初代『CoD:BO』の直接の続編にあたると発表がありました。


◆『Call of Duty: Black Ops Cold War』の注目ポイント!


『Call of Duty: Black Ops5』ではなく『Cold War』となった今作では、ゾンビモードをはじめ前作までに収録されなかった要素が復活しています。
では、注目ポイントをご紹介しましょう。


3つのキャンペーンミッション


『CoD:BO4』ではCoDシリーズ初となる「バトルロイヤルモード」導入の代わりに廃止されていた「ストーリーモード」が復活しました。
今回のキャンペーンでは、『CoD:BO』の主人公アレックス・メイソンや、フランク・ウッズが再登場。さらに新キャラクターラッセル・アドラーを加えた3人のチームがメインとなります。

現時点で発表されているキャンペーンは3種類です。
(引用:公式サイトより)

・記録抹消済追跡不可
再びペルセウスが動き出し、世界の勢力均衡を脅かす攻撃を企んでいると囁かれている。
フランク・ウッズ、アレックス・メイソン、ラッセル・アドラーで構成されるBlack Opsチームは、HVT排除のためトルコの飛行機場へと潜入する。

・フラクチャー・ジョー
この全世界的な抗争の行方を変えうる人物は誰だ?ベトナム戦争に参戦したオペレーターの1人が当時の記憶を辿ると、その人物はペルセウスに他ならない。その存在さえ疑う者もいる、謎多きソビエトのスパイだ。

・決死の手段
ペルセウス追跡の手がかりを追う中で、チームは予想だにしない事態に直面した。
鉄のカーテンの向こう側から-ソ連の中心部へ-そしてKGB本部への潜入を余儀なくされたのだ。


PSプラットフォーム独占アリ⁉『ゾンビモード』


コールオブデューティ モダン・ウォーフェア』で廃止された「ゾンビモード」が復活
「ゾンビモード」のストーリーモード「Die Maschine」に加え、「ジャガーノグ」や「スピードコーラ」などの定番PERKが進化して登場します。
冷戦時代の武器を使って手ごたえも十分なゾンビの駆逐へ、初心者から上級者まで4人協力プレイで挑みましょう。
さらに今作ではCoDシリーズで初めてco-opモード(2人協力プレイ)でのクロスプレイが可能になりました。

ゾンビモード」に加わる「Zombies Onslaught」は2020年11月13日発売日時点では、PS4,PS5のPSプラットフォームの独占コンテンツとして配信されます。
通常のゾンビモードにマルチプレイモードのマップを掛け合わせた戦闘を楽しめる新コンテンツです。
自身でカスタムしたロードアウトを装備し、相棒と新マップへ挑戦。
その他のプラットフォームの方もご安心ください。2021年11月1日以降にプレイ可能になるようです。


陸・海・空の戦場を駆ける『マルチプレイモード』


恒例のマルチプレイモードには、新モード「Fireteam」が登場します。
戦車、スノーモービル、ダートバイク、ウェイクランナー、ガンボート、FAVバギー、攻撃ヘリコプターなど、陸・海・空で使用できる新たなビークルが追加。
さまざまな目標が用意された大規模なマップの中で、4人1チームの分隊が10隊ぶつかり合います。
独創性のある戦略を練ることができる、自由度の高いマップにご期待ください。

その他、「ウォーゾーン」にも対応しているので、好きなスタイルで戦闘に挑めます。
史実に基づいたストーリーの要素が織り込まれているので、キャンペーンモードと合わせてプレイすることで『CoD:BOCW』の世界をさらに深く楽しむこともできそうです。


◆関連商品買取中!


PlayStation 4 コール オブ デューティ ワールドウォー II リミテッドエディション


コール オブ デューティ

コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア リマスタード


コール オブ デューティ

コール オブ デューティ ブラックオプス III (XBox One版)


コール オブ デューティ


◆まとめ


今回は『コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー』の買取価格をお伝えしました。
『コールオブデューティー ブラックオプス』の直接の続編になっていますので、もし可能ならそちらからプレイしていただきたいところです。
『ブラックオプス』らしいスピード感のあるひねりのきいたミッションをぜひ楽しんでください。

そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲームソフト、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

PS5『リビッツ!ビッグ・アドベンチャー』買取価格公開中!コムショップ買取

2020-11-06 : このエントリーを含むはてなブックマーク   
twittercard_リビッツ

帰ってきたリビッツと一緒にビッグな3Dアクションへ旅立とう!


PS5と同時発売!
リビッツ!ビッグ・アドベンチャー』11月12日発売です!


リビッツ!ビッグ・アドベンチャー

まずは『リビッツ!ビッグ・アドベンチャー 』買取価格公開!


コムショップ買取での買取価格はこちら

■『リビッツ!ビッグ・アドベンチャー (PS5版)
5,000円


■『リビッツ!ビッグ・アドベンチャー (PS4版)
4,200円


PlayStation5(PS5)本体の買取価格表⇒こちら


みなさまこんにちは。コムショップ買取ブログ担当です。

みなさまはギネス記録も持っている『リトルビックプラネット』シリーズをご存じでしょうか。
かわいいキャラクター「リビッツ」が飛んだり、掴んだりしながらステージを駆け巡るアクションゲームです。
シリーズ作品も多く発売されてきましたが、今回PS5のローンチソフトとしても登場することが発表されました!

目次
◆最新買取価格
◆『リトルビックプラネット』シリーズって?
◆『リビッツ!ビッグ・アドベンチャー』おすすめポイント!
 ⇒“プレイ”を極めた3Dアクション!
 ⇒すべてが新しいステージ!
 ⇒マルチプレイモード!
◆まとめ


◆『リトルビックプラネット』シリーズって?


リトルビックプラネット

2008年にPS3で発売された『リトルビッグプラネット』をはじめとする、横スクロールのアクションゲームシリーズです。
地球に住む人々の夢が集まってできた「もうひとつの地球」リトルビッグプラネットを舞台に、主人公リビッツを操作してミッションやギミックを攻略しステージをクリアしていくことが基本。

プレイヤーがステージやキャラクターを自由にデザインできることが最大の特徴で、作成したステージはオンライン上にアップロードすることで、世界中のプレイヤーが挑戦できる画期的なシステムを採用していました。
自由にクリエイトできるステージはプレイヤーの数だけ増えていき、2010年に「世界一ユーザーが作ったステージが多いゲーム(認定時点で246万3,073ステージ)」でギネス世界記録に認定。
2020年10月までにシリーズはPSP、PSVita、PS4で6作品、『リトルビッグプラネット3』まで発売されています。


◆『リビッツ!ビッグ・アドベンチャー』おすすめポイント!


今回作品名が『リトルビッグプラネット』から『リビッツ!ビッグ・アドベンチャー』になりました。
ナンバリング作品ではなくなったということで、新たな作品として進化している予感。
今作のストーリーはこんな感じです。

あらすじ
混沌と恐怖から生まれたワルいヤツ、ヴェックス。世界をめちゃくちゃにする「ヒックリカエラー」を作らせるためにリビッツの仲間を一人残らず連れ去っちゃった!
世にも恐ろしい「ヒックリカエラー」が完成すれば、創造力と夢がいっぱい詰まったクラフトワールドは悪夢のような荒地に変わってしまう。これは世界の大ピンチ!

※引用:『リビッツ!ビッグ・アドベンチャー』公式サイトより

かわいさはそのままに、もっと楽しくなったゲームのおすすめポイントをご紹介します!


“プレイ”を極めた3Dアクション!


これまでのシリーズは「プレイ・クリエイト・シェア」がテーマになっていました。今作では、その中から「プレイ」に焦点を当てて、ナンバリング作品とは異なる直感的に楽しめるアクションゲームとして磨きがかかりました
60fpsのフレームレートでリビッツやステージのギミックがぬるぬる動きます。PS5の性能のおかげで、なめらかかつ、美しいビジュアルを実現。
段ボールや鉄などもともと評価の高かった素材の表現が更にパワーアップ。
さらに、ジャンプやぶら下がり、投げる、転がるなどのアクションの種類も格段に多くなっているそうです。


すべてが新しいステージ!


リビッツ!ビッグ・アドベンチャー

ギネス世界記録にも登録されたことのあるシリーズだけに、ステージには注目が集まります。
残念ながら、現在の情報ではクリエイト機能については発表がありません。
ですが、ステージは前作までと同じようなステージではなく、新たなギミックや敵が登場する新ステージとなっているようです。 前作までよりも攻略方法も広がっているかも…?
雪まみれの山や、ジャングル、海底王国、宇宙など様々な舞台で冒険を楽しめそう!


マルチプレイモード!


リビッツ!ビッグ・アドベンチャー

そんなまだ見ぬステージはシングルプレイで腕試しをすることもできますが、オンライン・オフラインで最大4人パーティでのプレイができるそう。
オンラインでのマルチプレイには、PSPlsuへの加入が必要ですが、世界中のユーザーやフレンドと一緒に協力プレイで強敵を倒し、ミッションクリアを目指すのも絶対楽しい!
その他、協力プレイ専用のステージも登場します。どんなステージなのかは発売後のお楽しみですね。


まとめ


自分で作ったステージを共有できるオンラインプレイの評価がかなり高かった前作。
その特徴は受け継がれているのかどうか、まだ情報が足りずお伝えすることができなかったのですが、新たなステージやギミックはとても楽しみです!
似たようなシステムは『スーパーマリオメーカー』や『マインクラフト』でも採用されており、誰かの作ったフィールドやステージを楽しめますよね。 それを2008年に実装していたのは本当にすごい!

PS5になって帰ってきたリビッツ達はどんな冒険を見せてくれるのでしょうか!発売日が待ち遠しいです。

そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲームソフト、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

フロム・ソフトウェア発”THE覚え死にゲー”『デモンズソウル』がリメイクでPS5に登場!| 買取価格公開中 |コムショップ買取

2020-11-05 : このエントリーを含むはてなブックマーク   
twittercard_デモンズソウル

ソウルライクではない正真正銘の「ソウル」が再び


PS5と同時発売!
Demon’s Souls(PS5版)』11月12日発売です!


Demon’s Souls
※画像はPS3版『Demon's Souls』です。

まずは『Demon’s Souls(PS5版)』買取価格公開!


コムショップ買取での買取価格はこちら

Demon’s Souls(PS5版)
5,800円

PlayStation5(PS5)本体の買取価格表⇒こちら


みなさまこんにちは。コムショップブログ担当です。
伝説の”死に覚えゲー”『デモンズソウル』がなんとリメイクで登場します!
難易度の高さが特徴の名作アクションRPGゲームです。
その後『ソウル』シリーズの中では比較的初心者におすすめとされる『DARK SOULS』や、『ソウル』シリーズではないものの同じくフロム・ソフトウェアが開発を担当し過去最高難易度と噂の『SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE』といったソフトも発売されましたね。

そんな『ソウル』シリーズの原点『デモンズソウル』のリメイク、どのようなゲームになるのでしょうか?
今回はPS5版の『デモンズソウル』についてご紹介します。

目次
◆最新買取価格
◆『Demon’s Souls』とは?
◆PS5版の注目ポイント
 ⇒追加された、変更された新要素は?
 ⇒比較して見たいグラフィック
 ⇒3Dオーディオ対応
◆関連商品も買取しています
◆まとめ


◆『Demon’s Souls』とは?


Demon’s Souls

フロム・ソフトウェアが開発する高難易度アクションRPG。「ソウルライク」というジャンルができるほど後世のゲームへの影響も凄まじい作品です。
2009年にPS3版が発売され、11年の時を経て2020年11月12日にPS5のローンチソフトとしてリメイク版が発売に。

暗く重々しいダークな世界観、発売当時はもうあまり見なくなっていた「死んで覚える」ゲーム性…決して万人受けするとは言えない、骨太でニッチなソフトとして発売されました。
しかし、「チャレンジ・発見・達成感」を重視した硬派なゲーム性が話題を呼び、繰り返しプレイすることで確実に上達している実感の虜になるファンが続出。
腕に覚えのあるゲームファンの心に火をつけ、クリアを目指して何度も何度も挑戦してしまう良作ゲームとして大ヒット。
2009年には、PCを含む全ハードの全ゲームソフトの中から最高作『GameOfTheYear』を受賞しました。

にもかかわらず、他のゲームハードへの移植やリメイクはこれまでされず、オンラインサービスも終了。
そんな中の『デモンズソウルリメイク』とあって、待っているファンの皆様も多いのではないでしょうか。


◆PS5版の注目ポイント


リメイク作とはいえ11年ぶりに発売されるということで、何かは変わっているのでは!?と思います。
例えば、映像技術、オブジェクト数、敵の出現位置などなど…気になりますよね。
そんな追加、変更要素など注目ポイント3つご紹介していきます!


追加された、変更された新要素は?


さっそくご紹介していきます!

・回復アイテム所持数の変更
強力な回復アイテムは10個まで、効力の弱い回復アイテムは50個までに変更

・オンラインプレイ マッチングで苦労していた方もうれしい、パスワードを使用してフレンドマッチング採用。

・フォトモードの追加 映えるシーンを記録&シェアしよう!

逆にPS3版と変わらずそのまま採用された要素もあります。
例えば敵の配置やマップのレイアウト。
これを知ってブログ担当は、かつてやり込んだファンがその当時の経験値を生かせるシステムになっている!なるほど正に“覚えゲー”…と納得してしまったのですが、制作陣の真意はどうなんでしょうか(笑)


比較して見たいグラフィック


11年も経てば、ゲームで表現できる映像も段違い。
ぜひ見比べていただきたいのですが、PS3版の公式映像が見つかりませんでした…。
なのでPS5版だけご紹介します。


※引用:PlayStation Japan公式チャンネルより

かつてPS3版で四苦八苦していた方はお分かりかと思いますが、めちゃくちゃ綺麗です。
各所のディテールが細かく鮮明に見えるようになり、雪山には吹雪が吹いて、敵はよりリアルで強面になりました。
敵や武器のデザインは原作をリスペクトしつつ、一から作り直しているそうです。


3Dオーディオ対応


PS5で採用される「Tempest 3DAudioTech」。今回の『デモンズソウル(PS5版)』も対応しています。
「Tempest 3DAudioTech」は、ゲーム内で聞こえてくる周囲の音を立体的に表現し、発信源の方向から音が聞こえてくる感覚を味わえる音響システムです。
デモンズソウル(PS5版)』でも没入感を高める要素として聴覚からもゲームを存分に楽しめるように進化!
オーケストラで再び録音したBGM、攻撃を弾いた後(パリィ)の致命の一撃のおぞましいSEもさらに洗練されているのでしょうか…怖いですね。

お手持ちの3.5mmステレオミニジャック対応の音響機材でも対応できるようなので、気軽に楽しめるのもポイントです。
が、やっぱりPS5本体と同時発売される「PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット」で体感してみたいですね。

◆関連商品買取しています


フィギュアやゲームなど、『デモンズソウル』関連商品はほかにも買取を行っております。

DARK SOULS TRILOGY BOX


DARK SOULS

DARK SOULS II COLLECTORS EDITION (XBox360版)


DARK SOULS

DARK SOULS III THE FIRE FADES EDITION 初回限定版 (PS4版)


DARK SOULS

Bloodborne 狩人(ハンター) スタチュー


Bloodborne


まとめ


難しい難しいと言われ、敷居が高そうに見えるにも関わらず、国内だけでも16万本以上を売り上げた『デモンズソウル』。
そのリメイク版なのでこれまで触れてこなかった方も今がタイミングかもしれません。
当時は腕前が足りないと思っていた方も11年の月日を経てきっとレベルアップもしているはず。
かつてプレイした方はその記憶と共に、更に美しく洗練された『デモンズソウル』をPS5で楽しんでみてはいかがでしょうか。

そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲームソフト、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

プロフィール

コムショップ


Author:コムショップ
中古TVゲーム、アニメブルーレイなどを買取している通信買取のお店コムショップ買取のブログです。
新作ゲーム情報やお得なキャンペーン情報などをお届けしています。

ブログ内検索

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク