fc2ブログ
コムショップ通信買取情報ブログ
このブログは、2019年7月16日に再開したコムショップ買取&ゲーム博物館の情報ブログとなっております。
旧サイト時代の情報はそのままにしてあります。

どっちやる?ダイパリメイク人気予想!【ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール】

2021-11-23 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

ポケモンで学ぶ!究極の選択!!



20211116_ダイパリメイク2

皆さんこんにちは。コムショップブログ担当です。
遂に発売されましたダイパリメイク!
コムショップブログでも特集記事を作成しましたので、ゲームについてはコチラをご覧ください。



さて、ポケモンシリーズといえば、2作同時に発売されるので毎回どちらを買おうかと悩ましいですよね。
ちなみにブログ担当は現在『シャイニングパール』をプレイ中です。
ライバル(友人)が『ブリリアントダイアモンド』がいい!と言い出したからです。
そう、ポケモンシリーズはソフトによって出現するポケモンも変わるため、同じソフト同士ではできないこともある…。奥深いゲームなんですよね。

今回のテーマはそんな新作の『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンドシャイニングパール』はどちらが売れるのか!
コムショップの売り上げデータやソフト比較から予想していきたいと思います。

目次
◆ポケモンの過去の売上データから予想する
◆登場ポケモンから予測する
◆伝説のポケモンの性能から比較
◆あなたが売れると思うのはどっち?
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

ポケモンの過去の売上データから予想する


コムショップの過去の売り上げデータから傾向を見てみましょう!
初代『ポケットモンスター ダイヤモンドパール』はニンテンドーDS初の『ポケモン』シリーズでした!
その売上比較がこちら!

※発売から2016/10/31までのコムショップでの売上を参照しています。


最初はニンテンドーDS最初のポケモン、ダイヤモンド・パールと2年後に発売されたプラチナから

4902370513905_a.jpg 4902370513912_a.jpg 4902370517125_a.jpg
ダイヤモンドパールプラチナ比較

ダイヤモンドがパールより約13%リード

ダイヤモンドが優勢で、2作以上に『ポケットモンスター プラチナ』が人気なのが分かります。
ダイパリメイクにはプラチナは含まれていないので、この結果から考えると『ブリリアント ダイヤモンド』が人気な印象!

因みに、他のシリーズの売り上げデータも見てみると…

4902370517897_a.jpg 4902370517903_a.jpg
ハートゴールドソウルシルバー比較
ソウルシルバーが約18%リード
金・銀も銀の方が人気だったので、リメイク版も同様の結果に。

4902370518368_a.jpg 4902370518375_a.jpg
ブラックホワイト比較
僅かにブラックが上回っています。

4902370519525_a.jpg 4902370519532_a.jpg
ブラック2ホワイト2比較
ブラック2を抑えてホワイト2が伸びました!

4902370521047_a.jpg 4902370521054_a.jpg
XY比較
コチラはXが上!



4902370522907_a.jpg 4902370522914_a.jpg
オメガルビーアルファサファイア(色反転)比較
カイオーガ人気も手伝って、アルファサファイアの方が人気でした。

NintendoSwitchで発売された『ポケットモンスター ソードシールド』はどっちが人気だったのでしょうか!
これまでのデータは少々古いものだったのですが、『剣盾』のデータは最新です!
※らしんばんオンラインの販売数2021年11月23日現在


剣盾

攻撃特化型のザシアンが登場する『ソード』が優勢です!

◆登場ポケモンから予測する


『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンドシャイニングパール』伝説のポケモンと一部の登場ポケモンに差があります。
伝説のポケモンは、パッケージに掲載されている2体。

20211116_BF2042.jpg

ブリリアント ダイヤモンドディアルガ
時間を操る力を持つポケモンです



シャイニング パールパルキア
空間をゆがめる力を持つポケモンです

因みに、プラチナはギラティナでしたね。

伝説のポケモンは真っ先に確認してしまう要素。
かっこいい方がいい、かわいい方がいい!など、見た目は重要!
他にも戦闘スタイルに合わせて相性の良いポケモンを選ぶ方もいます。
ポケットモンスター ソード・シールド』は攻撃力特化型と防御力特化型とわかりやすかったですね。

その他、一般のポケモンも違いがあります。
ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド』には、ズガイドス、スカンプーなど
ポケットモンスター シャイニングパール』には、タテトプス、ニャルマーなど

好きなポケモンが登場する方を選ぶという方もいますね。

これがあるから、友達と相談して別々のソフトをプレイする!という青春時代があったんです。
リメイク版では大人になって両方買う贅沢ができるようになりました。
セット商品も販売されているので、どうしても選べない方は『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール ダブルパック』がおすすめ。

◆伝説のポケモンの性能から比較


伝説のポケモンの強さや特性はどうやねん?
ということでリサーチしてみましたよ!

両者の特性プレッシャーは使用された技のPPの減りが1増える効果。
PP5の技だと1戦闘で2回しか使用できなくなる計算。強い…。

20211116_BF2042.jpg

ディアルガ
分類 じかんポケモン
タイプ はがね・ドラゴン
特性 プレッシャー
専用技 ときのほうこう

非常に高い特攻と、HP、防御の高さが目立ちます。はがね、ドラゴンタイプでそれぞれの弱点を相殺した結果、弱点はじめん、かくとうタイプのみ。
「ときのほうこう」は次のターンは行動不能になる代わりに、時間がゆがむほどの力をで相手を攻撃する。



パルキア
分類 くうかんポケモン
タイプ みず・ドラゴン
特性 プレッシャー
専用技 あくうせつだん

特攻が非常に高く、ディアルガより特防と素早さが高いです。みず、ドラゴンタイプは弱点も少なくドラゴンとフェアリータイプのみ。
補助技より攻撃技が豊富なので、アタッカーに寄り安いポケモンです。「あくうせつだん」は、周りの空間を切り裂き相手にダメージを与える技。急所に当たりやすい。

うん、整理してみても、どっちもいい!!
ディアルガとパルキアの直接対決ならディアルガが勝つと思いますが、そのほかの冒険にあたってはパルキアの方が有利に運べるシーンもあるので、どちらが強いと一概に言えないのも悩みポイント!!

◆あなたが売れると思うのはどっち?


以上のことから、ブログ担当の予想では『ブリリアントダイアモンド』が売れるのではと思っています。
これは個人的な印象なのですが、毎回寒色系ソフトの方が売れ行き良くないですか?

ポケットモンスター アルファサファイア』 然り!
ポケットモンスター ダイヤモンド』然り!
ポケットモンスター ソウルシルバー』然り!
ポケットモンスター X』然り!

なので、今回も『ブリリアントダイアモンド』が優勢なのではないかと考えています。

皆さんはどちらが売れると思いますか?
若しくはどちらをプレイしていますか?
ご意見大募集しています!

◆コムショップ買取からのお知らせ


ポケモンシリーズのゲームやフィギュアを買取しています。
遊び終わったゲーム、フィギュアはコムショップの通信買取でお売りください!

ポケットモンスター ソード+エキスパンションパス 【Nintendo Switch】

ポケットモンスター ソード+エキスパンションパス 【Nintendo Switch】

ポケットモンスター Let's Go! イーブイ (通常版) 【Nintendo Switch】

ポケットモンスター Let's Go! イーブイ (通常版) 【Nintendo Switch】

ギガンティックシリーズ NEO ポケットモンスター ミュウツー

ギガンティックシリーズ NEO ポケットモンスター ミュウツー

ねんどろいど 998 ポケットモンスター グリーン

ねんどろいど 998 ポケットモンスター グリーン

◆ダイパリメイク人気予想まとめ


さて、実際どちらが人気になるのかは神のみぞ知ることではありますが、比較予想いかがだったでしょうか!
お子様のトレーナーさんは伝説のポケモンのかっこよさも一因ですし、熟練のトレーナーさんはポケモンの性格や特性まで考えてパーティを組むこともあります。
皆さんはどちらをプレイしているのでしょうか。
ブログ担当は再度お伝えしますね。『シャイニングパール』プレイ中です。
特典でもらえるジラーチやマナフィに早く会いたい!
これから数百時間、じっくり楽しんでいきたいと思います。

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

スポンサーサイト



11/19発売『バトルフィールド2042』買取価格公開!BF4の直接的な続編が登場。

2021-11-17 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

次世代の全面戦争が到来
買取価格公開中



20211116_BF2042.jpg

Battlefield 2042(PS4版)
Battlefield 2042 (PS5版)

皆さんこんにちは。コムショップブログ担当です。
2013年に発売された『バトルフィールド4』はプレイされましたか?
今年、その『BF4』の直接的な続編の発売が発表されました。
バトルフィールド2042』は、今から22年後なの?と思うようなタイトルですが、内容はどうなっているのでしょうか。
詳しく見ていきたいと思います。

そういえば、11月は『Call of Duty: Vanguard(コールオブデューティー ヴァンガード)』の発売もありましたよね。
なんだか、FPS界の盛り上がりを感じます!



目次
◆新作買取価格掲載中
◆『BF』シリーズとは?
◆新作注目ポイントはココ!
 ⇒新要素「スペシャリスト」
 ⇒3つのゲームモード
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

◆『Battlefield(バトルフィールド)』シリーズとは?


スパロボ

2002年発売の『バトルフィールド1942』に始まる架空の戦争をテーマにしたFPSの人気作。
広大なマップや車両を使用したダイナミックな戦闘などが特徴のシリーズです。
アクションゲームとしての側面に注目し、ゲームの楽しさを実現。戦車をはじめ、航空機や戦艦も操作できるので歩兵戦以外の戦いができることも魅力です。
軍隊の一兵士として戦闘に参加し、味方を勝利へ導くことが目的になりますが、その役割も自由に選択できるので、突撃兵、衛生兵、対戦車兵など様々な兵科を使いこなす必要も。
大型のFPSゲームとしてはDL販売の先駆け的存在であり、新作を含め14作品のラインナップです。

◆『バトルフィールド2042』注目ポイントはココ!



引用:PlayStation Japanより

新作の『バトルフィールド2042』は『バトルフィールド4』の続編にあたります。
BF4』の物語は2020年が舞台になっていました。
今作はその22年後。2042年に架空の戦争が人類の間で起こった未来の物語です。

あらすじ
「混沌の10年」の間に、海面の上昇、経済の崩壊、連合の破綻など様々なニュースが躍り、行き場を失くした様々な出自の者たちは安全な地を求め「ノーパット」は集団を形成。メディアは彼らを「ノン・パトリエイト」(非国家系)と呼ぶ。
やがて時が経ち再構築されていく国家に対しノーパッドたちは反旗を翻す。
そんな中、アメリカとロシア間で戦争が起こってしまう。ノーパットは戦闘訓練を受けたスペシャリストを中心にタスクフォースを編成。
どちらの勢力につくのか、自分たちの未来のために戦いに参加していくことになる。


新要素「スペシャリスト」


今作ではキャンペーンモードが廃止された代わりに、スペシャリストシステムが導入されました。
公式サイトでは下記のように説明されています。

戦場における自分のロール(役割)を選択して、新しいスペシャリストシステムを通じ、自分だけの分隊を編成。「Battlefield」のクラス4種に基づき、各スペシャリストには1つの特別な専門技能と特性が用意されている。
これ以外の装備はフルカスタマイズ可能。

各キャラクターに兵科固有の能力が備わっており、それ以外の装備品は古カスタマイズができるということで、気になるのはその固有能力ですね。
現在は10人のスペシャリストが実装予定だそうです。
それがコチラ


引用:PlayStation Japanより

キンブル・“アイリッシュ”・グレーブス ブルックリン出身の生粋のリーダー
防衛強化システム」 銃弾や爆発物を退けるバリケードおよび、爆発物を破壊するタレット。
ベテラン」アーマーが強化。倒された敵からの追加ボーナス。
ウェブスター・マケイ アウトドアマンで元カナダ軍の対テロ部隊兵士
グラップリングフック」壁に吸着するロープを発射して、自分の体を吸着位置まで引き寄せる。
俊敏」銃のサイトを覗いた状態での移動速度が速い。
マリア・ファルック ベテランの援護兵で、現在は行方不明の息子を探している
注射器ピストル」味方に注射器を発射して回復させる。敵に発射するとダメージを与える。
軍医」ダウンした味方を蘇生する。
ピョートル・ガスコヴィスキィ
コードネーム:ボリス
野心を持つロシア出身の武器の駅スパート
SG-36セントリーシステム」特定のエリア内で検出された敵を自動的にスポットする。
セントリーオペレーター」セントリーガンでロックオンした対象をスポットする。
ウィカス・ヴァン・デール
コードネーム:キャスパー
南アフリカ出身の情報収集要因。カモフラージュと長距離交戦の達人。
OV-P偵察ドローン」動く標的をスポットし、EMPにより敵を混乱させる。
モーションセンサー」敵の接近を警告してくれる。
ナヴィン・ラオ 電子工学とエンジニアリングを学んだ元海兵コマンド部隊。
電子戦用装備」敵の設備をジャミングしたり、タレットなどを遠隔操作したりする。
トロイのネットワーク」ハッキングにより敵の情報を得る。
サンティアゴ・エスピノーザ
コードネーム:ドーザー
メキシコ出身のガンスミス。
SOB-8 バリスティックシールド」銃弾を避けたり、障壁を破るシールド。
ブラスト・レジスタント」爆破ダメージを受けにくくなる。
エマ・ロジエ
コードネーム:サンダンス
元巨大犯罪シンジケート構成員の突撃兵。
スマート・エクスプローシブ」対装甲やEMPなどガジェット無力化用の手榴弾。
ウイングスーツ・オペレーター」パラシュートの代わりに使用し、より自由に滑空する。
コンスタンティン・アンジェル
コードネーム:エンジェル
ルーマニア海軍出身のメカニック。
装備箱」弾薬やアーマーなどを供給できる箱。
トラウマ・スペシャリスト」蘇生した相手にアーマーポイントが付与される。
ジス・パイク 特殊戦司令部の部隊出身。運動神経が高く秘密潜入が専門。
EMG-X スキャナー」壁越しでも敵をスキャンする。
脅威感知」ダメージを受けたときに位置を割り出せる。


いかがでしょうか?戦闘中にスキルを使用するイメージは湧きますか?
キャラクターにも個性があって、性格の好みも別れそうです。
使いやすいキャラを極めるほか戦況に合わせて使い分けてみてください。

3つのゲームモード


今作にはマルチプレイで楽しめる3つのゲームモードがあります。
『BF』シリーズのファンの方には懐かしのクラシック・マップも登場!


引用:PlayStation Japanより

ラインナップは『バトルフィールド 1942』から「バジルの戦い」、「エルアラメイン」、『バトルフィールド:バッドカンパニー2』から「アリカ港」、「バルパライソ」、『バトルフィールド 3』から「カスピ海国境」、「NOSHAHR CANALS」が登場するようです。

3つのゲームモードはコチラ
・All-out Warfare(全面戦争)
バトルフィールド』史上最大のマップで、128人対戦の大規模戦闘を楽しめるモード。
天候やマップ自体が変化するダイナミックなワールドイベントが楽しめる。
コンクエストとブレークスルーが復活!各プラットフォームからクロスプレイが可能です。

・ポータル
戦争のルールを変更し、予測不可能な戦闘へ挑戦。
上記のように過去作からの名作マップを再び楽しむことも、さらに『バトルフィールド2042』の武装を追加することも可能です。
楽しみ方はプレイヤー次第!

・ハザードゾーン
4人で編成される文体で出撃、戦場に点在するデータドライブを見つけ、確保しながた敵分隊と戦いましょう。
エリアは嵐が襲い来る危険な状態。嵐が訪れる前にデータドライブの収集と脱出を目指そう。

それぞれ違った楽しさのあるモードですね!

◆コムショップ買取からのお知らせ


BATTLEFIELD』シリーズはじめ、エレクトロニック・アーツ様のゲームソフトを買取しています。
フィギュアやタペストリーなど遊び終わった商品と共に梱包して送るだけ。
簡単便利なコムショップの通信買取の詳細はコチラ⇒公式サイトからご確認ください。

BATTLEFIELD V (PS4版)

BATTLEFIELD V (PS4版)

NEED for SPEED Heat 【PS4】

NEED for SPEED Heat 【PS4】

FIFA 22 (PS5版)

FIFA 22 (PS5版)

The Sims 4 (通常版)

The Sims 4 (通常版)

◆『バトルフィールド2042』まとめ


11月19日発売の『Battlefield 2042』をご紹介しました。
新たなシステムの導入に、懐かしのマップの復活、従来ファンにもやりごたえのあるゲームになっているのではないでしょうか。
どのプラットフォームからもマルチプレイに参加できるのでXboxシリーズも人気の海外の方とも気兼ねなくプレイができそうですね。
今月は『Call of Duty: Vanguard(コールオブデューティー ヴァンガード)』の発売もありました。
どちらも違う楽しさがあるゲームなので、ぜひチェックしてみて下さい。

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

11/19発売『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』買取価格公開!待望のダイパリメイク、登場ポケモンやストーリーは?

2021-11-17 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

シンオウ地方での新たな出会い
新作買取価格公開中



20211116_ダイパリメイク

ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド
4,000円
ポケットモンスター シャイニングパール
4,000円
ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール ダブルパック
8,000円

皆さんこんにちは。コムショップブログ担当です。
世界的に人気な『ポケモン』シリーズ。
新作が出る度に大盛り上がりですが、『ポケモン』は新作以外にも大盛り上がり!
ついに待望の『ポケットモンスター ダイアモンドパール』のリメイクが登場します。
以前よりリメイクを望む声の多かった『ダイパリメイク』。
原作と同じくシンオウ地方が舞台となっています。
しかし!リメイクなので新たなポケモンやシステムが登場しているはずですよね。どんな内容になっているのか、詳しくご紹介していきます。
もちろん買取価格も掲載していますので、参考にしてください!

目次
◆新作買取価格掲載中
◆『ポケモン』シリーズとは?
◆新作注目ポイントはココ!
 ⇒舞台と物語
 ⇒伝説のポケモンと登場ポケモンの違い
 ⇒楽しみ方もたくさん
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

『ポケモン』シリーズとは?


『ポケモン』シリーズ

ポケットモンスター』縮めてポケモン。
ゲームフリークが開発しているRPGシリーズで、1996年に第一作目『ポケットモンスター 赤・緑』が発売されました。
全世界で人気を博し、現在はポケモン本編8作とスピンオフ作品、リメイク版やマイナーチェンジ版などが発売され任天堂を代表するタイトルになっています。
ポケモン』の人気はゲームにとどまらず1997年からマサラタウンのサトシを主事項にしたアニメが現在まで放送されているほか、アニメ映画化、ハリウッド実写映画化、フィギュアやトレーディングカードゲームなど多岐にわたるメディアミックスが行われています。
また、任天堂の人気お祭りゲー『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズにも大半のタイトルでファイターやアイテムとしてゲスト参戦をしています。

◆『ダイパリメイク』注目ポイントはココ!



引用:ポケモン公式YouTubeチャンネル

今作は2006年発売の『ポケットモンスター ダイヤモンド』と『ポケットモンスター パール』のリメイクにあたります。
元祖『ダイアモンド・パール』は「究極のポケットモンスター」と銘打たれ、『ポケモン』の集大成ともいえる内容が期待できる新タイトルとして発表されました。
それまでの1画面のゲーム機から、デュアルスクリーンに進化し、上下2画面でプレイができるようになったことも特徴のひとつ。
10年の時を経て、ニンテンドーDSからNintendoSwitchへと進化したゲームはどんな仕上がりになっているのでしょうか!

さらに、2022年には『Pokémon HOME』との連携も予定されています。
様々な連携ソフトやサービスを通じてポケモンを預けたり、送れたりする便利サービス。
『Pokémon HOME』との連動で『ポケモンソードシールド』の推しポケモンを『ダイパリメイク』で使える可能性もあります。
また、1月に発売予定の『ポケモンレジェンズ アルセウス』でダイパのポケモンが使えるかもしれないですね!
なお、残念ながら今のところ『Newポケモンスナップ』との連動はしていないようなので、今後に期待しましょう。

また、今後に期待という意味では、シンオウ地方を舞台にした作品は、ダイヤモンド・パールの他に
ポケットモンスタープラチナもあります。
ポケモンソードシールドの鎧の孤島や冠の雪原のような有償ダウンロードなどで
ポケモンプラチナの内容を遊べるようになるかもしれませんね。

コンシューマーゲームだけでなく、『Pokémon GO』や『ポケモンバンク』などとも連携しています。
「全国図鑑」という図鑑機能もあり、各地方のポケモンや各地方特有のすがたを記録できるので、コンプリートも一筋縄ではいかない図鑑。
ついついやり込んでしまうサービスですね。

舞台と物語


ダイアモンドパール

舞台は、多くの神話が残る自然豊かな地、「シンオウ地方」。
『ダイパ』の物語は、博士の落とし物のカバンを見つけるところからスタートです。
ポケモン図鑑の完成を目指して冒険を進めましょう。

豊かな水をたたえる3つの湖「シンジこ」「リッシこ」「エイチこ」をはじめ、発展した街あり、雪原あり。雄大な自然と適度なシティ感を楽しめるシンオウ地方。
3つの湖は湖の底には伝説のポケモンが眠っていると言われています。
今回主人公が対峙する組織はギンガ団。行く先々で嫌がらせをされたり、何か悪事を働いているようなので、組織の野望も阻止しよう。

また、元祖『ダイアモンドパール』でも採用されていた時間や曜日で環境が変化する要素が今作にも登場。
時間によって登場ポケモンも変化するので、朝、昼、夕方、夜、深夜の時間の移り変わりで変化する街や道路の雰囲気を楽しみつつポケモンを探してみてください。

伝説のポケモンと登場ポケモンの違い


『ポケモン』シリーズのパッケージになっている伝説のポケモン。
今作では、時間を司るディアルガと空間を司るパルキアが登場します。
ブリリアントダイアモンド』にはディアルガ、『シャイニングパール』はパルキアが登場しますので、ソフト選びは伝説のポケモンの好みや特徴によって選んでみてもいいかもしれません。
そのほかにユクシー、エムリット、アグノムという伝説のポケモンが登場しますよ!

なお2作には登場ポケモンは違いがあります。
ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド』には、ズガイドス、スカンプーなど
ポケットモンスター シャイニングパール』には、タテトプス、ニャルマーなど
好きなポケモンが登場する方を購入する、もしくは両方購入する、究極の2択!

楽しみ方もたくさん



引用:ポケモン公式YouTubeチャンネル

■「ちかつうろ」がパワーアップ
「地下大洞窟」という名前になり、迷路がかなり大きくシンオウ地方全土に広がる地下世界になりました。
貴重などうぐやポケモンのカセキを掘り当てたりひみつきちを作ったりできるマップで、ポケモンの隠れ家と呼ばれる場所では、さまざまな環境に息づくポケモンと出会うこともできます。
さらにこちらはローカル通信やオンラインで友達と一緒に冒険することもできるようです。

■カセキほり
「地下大洞窟」でできるアクティビティ。
冒険に役立つ道具や、ポケモンの化石が発掘できます。
今作では新たにポケモンの石像が追加されました。ひみつきちなどに飾ることができます。

■スーパーコンテストショー!
「スーパーコンテスト」がパワーアップ!
NintendoSwitchになり3Dになったのでコンテストも見ごたえが上がりました。
ポケモンのコンディションを上げるお菓子ポフィンも健在です。
「ポフィンりょうりハウス」に加え、今作では「ふれあいひろば」でも、ポフィンを作れるようになりました。ふれあいひろばでは、ポフィンを作っているとポケモンたちがまわりに集まってくるイベントもあるので、かわいさが爆発!

■「ユニオンルーム」もパワーアップ
ほかのトレーナーとポケモン交換やバトルが楽しめる施設で、「ユニオンルーム」にはたくさんのトレーナーが登場します。気になった人には話しかけて楽しむことも。
NintendoSwitchになり、オンラインで世界中の人と交流ができるほか、Yボタンですぐに「ユニオンルーム」に行くことができるようになりました。
ローカル通信でリアルの友達と交流できる「コミュニティルーム」とインターネット通信で世界中のトレーナーと遊べる「グローバルルーム」があります。
交換したポケモンは別の国の言語になっていることがあるかも!?

◆コムショップ買取からのお知らせ


『ポケットモンスター』シリーズのTVゲームやフィギュア、アニメBlu-rayなど買取しています。
そのほか任天堂様関連作品はぜひコムショップの通信買取でお売りください。

ポケットモンスター シールド 【Nintendo Switch】

ポケットモンスター シールド 【Nintendo Switch】

ポケットモンスター Let's Go! イーブイ モンスターボール Plusセット

ポケットモンスター Let's Go! イーブイ モンスターボール Plusセット

ポケットモンスター レッド&ピカチュウ

ポケットモンスター レッド&ピカチュウ

劇場版 ポケットモンスター ベストウイッシュ 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒 【ブルーレイ】

劇場版 ポケットモンスター ベストウイッシュ 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒 【ブルーレイ】

ポケットモンスター ソード+エキスパンションパス

ポケットモンスター ソード+エキスパンションパス

◆まとめ


皆さん待望の『ダイパリメイク』をご紹介しました。
コムショップのスタッフも心待ちにしている人気作は、制作発表から話題になっていましたよね。
リメイクでパワーアップした様々な要素をぜひ楽しんでくださいね。
2022年には『ポケモン』シリーズ初のアクションRPG『Pokémon LEGENDS アルセウス』の発売もあります。
年末から2022年は『ポケモン』を遊びつくしましょう!

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

11/11発売『真・女神転生5』買取価格公開!『メガテン』シリーズナンバリング最新作いよいよ発売

2021-11-10 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

汝よ、神と為れ
真・メガテンシリーズ新作買取価格公開中



20211105_メガテン

真・女神転生 5 (通常版)
4,900円
真・女神転生 5 禁断のナホビノBOX
9,800円

皆さんこんにちは、コムショップブログ担当です。
『メガテン』シリーズは2020年に『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』が発売されましたよね。
でも、今回はリマスター版ではなく、ナンバリング最新作が発売です!
ナンバリングとしては5年ぶりの新作ですので、コムショップでも力を入れて買取価格を付けました!
ゲームの注目ポイントと共にぜひ参考にしてくださいね。

目次
◆新作買取価格掲載中
◆『メガテン』シリーズとは?
◆新作注目ポイントはココ!
 ⇒ストーリー
 ⇒登場人物
 ⇒ゲームシステム
 ⇒お楽しみ満載DLC
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

『メガテン』シリーズとは?


真・女神転生シリーズ

1992年にアトラス様より発売されたSFC用ソフト『真・女神転生』をはじめとするRPGシリーズです。
※原点は「デジタル・デビル物語 女神転生」となります

現代の都市を舞台にした物語や、仲間との思想の違い、価値観による別れなどを描くハードでシリアスな物語が特徴です。
悪魔という異形の存在が登場し、関わってしまった人々がどうにか生き抜いていくというオカルトチックな要素も組み込まれています。
悪魔と言われてイメージするもの以外に、神、女神、精霊など超自然的な存在のことも指しており、仲間になってくれる悪魔「仲魔」や、悪魔同士を掛け合わせ強力な悪魔を生み出す「悪魔合体」なども人気の要素のひとつ。
今回発売される新作でも登場するお馴染みのシステムです。

派生シリーズに『ペルソナ』シリーズがありますが、主な違いとしては『メガテン』シリーズは主に主人公が戦闘をし、パーティメンバーも仲魔の場合が多く、『ペルソナ』シリーズでは登場人物数人でパーティを組んで戦います。
わかりやすくいうと、メガテンシリーズはオトナ向けポケットモンスターという感じです。
また登場する悪魔もシリーズにより異なります。

◆『真・女神転生5』注目ポイントはココ!


新しくなったところも、良き伝統を継承しているところもある『真・女神転生5』。
皆さんの気になるポイントをリサーチしてみました。

ストーリー



引用:atlustube

これまでの『メガテン』シリーズと同様に、日常がいきなり崩れ去る導入。
主人公は都内の全寮制高校に通う高校三年生のようです。
通学の途中に遭遇したアクシデントから、友達と合流しようと向かったトンネルで崩落事故に巻き込まれ、目が覚めたとき目の前には荒廃し砂漠化した東京が広がっていた。
更に不運なことに、異形の存在「悪魔」に襲われ、主人公は謎の男アオガミの導きにより超常の力を使うナホビノになり悪魔と対峙することになってしまう。
また、今作ではこの荒廃した東京を「ダアト」と呼び、現実世界とは違う東京としています。

定番設定をしっかり踏襲したストーリー!
導入はチュートリアルも兼ねているので、仲魔システムや戦闘、ダアトのマップの探索など操作に慣れつつ、走り回ってみてください。

登場人物



引用:atlustube

今作に登場する人物はこちら!

□主人公
本作の主人公。砂漠化したダアトに迷い込んでしまう。趣味は読書。
□アオガミ(CV.森川智之)
悪魔に襲われていた主人公を救った謎の男性。主人公と融合することでナホビノになる。
□磯野上 タオ(CV.早見沙織)
主人公の同級生。ラクロス部所属。強い霊感を持ち、ベテル日本支部を手伝っている。
□敦田 ユヅル(CV. 石川界人)
主人公の友人で、行動力のある少年。正義感が強く、唯一の肉親妹のミヤズを大切に思っている。
□太宰 イチロウ(CV. 谷山紀章)
主人公の同級生で、お調子者。動画配信が趣味。
□敦田 ミヤズ(CV. 広橋涼)
ユヅルの妹で、引っ込み思案な性格の少女。
□越水 ハヤオ(津田健次郎)
内閣総理大臣にして、ベテル日本支部代表。

悪魔の中には新登場するキャラクターもいます。
土居政之さんが新たに書き下ろしたのはこちら!

幻魔 アマノザコ(CV. 大空直美)
妖鬼 ダイモーン
天使 エンジェル
幻魔 フィン・マックール
聖獣 ハヤタロウ
妖精 ジャックフロスト
鬼女 マナナンガル
魔獣 ルー・ガルー
女神 イズン
邪龍 アイトワラス

ハヤタロウ(早太郎)が実装されたのはゆるキャン△パワーなのでしょうか?(笑

公式サイトでは「日めくり悪魔」というコンテンツも配信さています。
1日1体悪魔が紹介されるので、気になる方はチェック!

⇒公式サイト

ゲームシステム


バトルはお馴染みコマンド制のプレスターンバトル。
シンプルですが戦術を練らないとあっという間に不利になってしまうやりごたえのあるシステムです。
とはいえ、容赦なくGAME OVERになるのも『メガテン』らしいのでそこはご愛敬。
今作には新たなスキルが追加されているそうです。
例えば「マハジオバリオン」「搾血」「祝福」などが公開されています。
どう言葉で伝えてよいやら…なので、プレイして確かめてみて下さい。

敵も使うことがある!?マガツヒスキル
バトルを進めることで溜まるマガツヒゲージを使った特別な技。
攻撃以外にも回復、補助など効果は様々あるようなので、戦況をひっくり返す切り札的存在かもしれません。
ただし、敵もマガツヒを集め協力な攻撃を繰り出してくることがあるそう。注意して臨みましょう。

お馴染み悪魔会話(交渉&懐柔)。
オトナ向けポケモンと言える部分ですね
悪魔たちと会話をして仲魔を増やし、合体だっ!
今作では新月や満月で悪魔の機嫌が変わることもあるので、しっかり考えて会話していきましょう。
チュートリアルではわかりやすい選択肢でもそれ以降の悪魔たちがそうとは限りません。
会話を失敗すると先行攻撃を受けたりするかも?
「オレサマオマエマルカジリ」

最強の仲魔を作りだそう 「悪魔合体」。
『ペルソナ』シリーズでもお馴染みの悪魔合体
基本の2身合体の他に2~4体の悪魔を使った特殊合体などがあります。
一部を除き、スキルは合体した悪魔に引継ぎができるので、強力なスキルを継承させて、
メギドラオンをぶっ放すピクシーなど自分だけの最強の悪魔を作りだそう

ダアト探索で見逃せない要素「写せ身」。
悪魔の能力、スキルや防衛相性が宿されているので、主人公と合体させるとそれらを替えることができるそう。
仲魔たちに使うこともできるので積極的に探すと効率的に物語が進められそうです。

その他ダアトにはセーブ等を行う龍穴から「骸の隠れ家」を訪れ、アイテムの購入や売却ができたり、「骸の隠れ家」の主ギュスターヴの子分未満を探すことで報酬やアイテムが得られたりと探索要素が満載。

高低差のある3Dマップであるダアトは移動するだけでも楽しい広大なマップとなっています。
奥まったところに隠しアイテムなどがあるかもしれないので探索は念入りに。
丘やちょっとした崖など上から下への移動はスライディング、直線はダッシュができスムーズな移動ができます。
更にBボタンでジャンプができるようになったので、アクション要素が増えました。

お楽しみ満載DLC


DLCもすでにいくつか公開されています。


引用:atlustube

まずは、『メガテン』シリーズ初心者にゲームを楽しんでほしい!ということで。
アクションよりストーリーが気になる方におすすめな超簡単難易度Safetyがリリース日から無料DLCとして配信されます。

有料のDLCのラインナップは『メガテン3』の人修羅が登場するクエスト、女神アルテミスやクレオパトラ、メフィスト達のクエスト、マッカや経験値、アイテムのドロップ率が上がる稼ぎ系DLCなど多数のコンテンツがあります。
進行度に合わせてちょうせんしてみてください!

◆コムショップ買取からのお知らせ


『メガテン』シリーズはじめアトラス様のゲームソフトやフィギュアを買取しています。
ゲーム機本体やアニメBlu-ray等遊び終わった商品をまとめてお売りください。

ニンテンドー3DS LL 真・女神転生 IV 限定モデル

ニンテンドー3DS LL 真・女神転生 IV 限定モデル

真・女神転生デビチル DVD-BOX 全2巻セット【DVD】

真・女神転生デビチル DVD-BOX 全2巻セット【DVD】

ペルソナ 5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ (通常版) (Nintendo Switch版)

ペルソナ 5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ (通常版) (Nintendo Switch版)

十三機兵防衛圏 (通常版) 【PS4】

十三機兵防衛圏 (通常版) 【PS4】

PERSONA 5 the Animation 可変ヨハンナ/アナト

PERSONA 5 the Animation 可変ヨハンナ/アナト

◆『真・女神転生5』まとめ


『メガテン』シリーズの待望の新作についてご紹介しました。
3Dマップは高低差があり、探索要素がパワーアップしていました。
ブログ担当は隠れたアイテムはしっかり見つけていきたいタイプなので、隅々まで探したくなるフィールドです。
愛されてきた『メガテン』シリーズお馴染みの要素や世界観は継承しつつ、新要素も満載!
ぜひ『メガテン』の世界観を楽しんでください。

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

11/11発売『メガトン級ムサシ』買取価格公開!レベルファイブがおくるロボットアクションRPG

2021-11-10 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

鋼鉄のサムライ、出陣
新作買取価格公開中



20211105_ムサシ

メガトン級ムサシ (PS4版)
3,400円
メガトン級ムサシ 【Nintendo Switch】
3,400円

皆さんこんにちは。コムショップブログ担当です。
今回ご紹介するのはロボットモノ!
『イナズマイレブン』シリーズ『妖怪ウォッチ』シリーズで知られるレベルファイブ様の新作アクションRPGです。
レベルファイブ様のクロスメディアプロジェクト作品で、今作が第5弾。
実は発売発表は2016年と紆余曲折の末に発売になったタイトルでもあります。
気になるゲーム情報をリサーチしてみました!

目次
◆新作買取価格掲載中
◆新作注目ポイントはココ!
 ⇒マルチは?新ゲームのシステム紹介
 ⇒キャラクター&ローグ
 ⇒ロボのカスタマイズができる!
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

◆『メガトン級ムサシ』注目ポイントはココ!


今作は1つのストーリーをメディアごとに別のキャラクターからの視点で描くザッピング型ストーリーの導入があげられます。
他にも『週刊少年ジャンプ』とのメディア連携など様々な試みがされている作品でもあります。

さて、みなさんはレベルファイブ様のロボットゲームと言えば思い浮かぶ作品、ありませんか?
ブログ担当は真っ先に、『ダンボール戦機』シリーズが思い浮かびます。
もちろんアニメも見ていたのでっ!!

ダンボール戦機

今作は『ダン戦』シリーズ以来のロボットモノで、『ダン戦』とは違い人間が乗り込んで操縦する搭乗型巨大ロボを扱う作品になります。

マルチは?新ゲームのシステム紹介


まず、ゲームのシステムについて。

ゲームのサイクルは、ストーリーやミッションンを進めて、武器やパーツを入手、カスタマイズで機体を強くする。というもの。

■ストーリーモード

引用:LEVEL5ch【公式】

豪華声優陣のフルボイスで体験できるストーリーのあらすじはこちら

宇宙からの謎の敵『ドラクター』の攻撃を受け、人類は99.9%が死滅。
地球は異星人たちの住みやすい環境へテラフォーミングされ、人類は彼らの目を逃れ、シェルターに身を潜めるしかなかった。

シェルターイクシアでは、滅びの日の記憶を消された人々が何も知らず普通の生活を送っていた。
その中の一部の『選ばれし者』がパイロットとなり、『ローグ』と呼ばれる巨大ロボットを駆り、異星人と戦っていた。


思ったよりも重そうなストーリー。まるで『エヴァンゲリオン』シリーズ『コードギアス』シリーズのよう…。
この『メガトン級ムサシ』はクロスメディアプロジェクトの一環でアニメも放送されていて、アニメで主人公の一大寺大和が辿る物語を追体験できるようです。
追加シーンやゲームオリジナルのアフターストーリーもあるので、アニメを視聴した方こそゲームをプレイすることがおすすめです!

■ロボットアクション!
ソロプレイでは僚機2体まで、マルチプレイでは最大3人で協力し、敵を殲滅する戦闘。
自機を斜め後方から見下げる三人称視点での3Dアクションと、コックピットのような一人称視点でプレイする「コックピットモード」があります。
「コックピットモード」では機体修理の指示出しやナビゲーション変更ができるほか、ストーリーを進めると使えるようになる必殺技「カブキファンクション」を放つこともできるようです。
マルチプレイではオンライン通信に加え、NintendoSwichではローカル通信が可能です。

連携技やゲージにより発動できる効果、パイロットキャラ毎によるアビリティなど戦術要素が盛り込まれています。

キャラクター&ローグ


■一大寺大和(増田俊樹)
本作の主人公。正義感の強い負けず嫌いな性格の少年。両親と妹のミナは行方不明となっている。
■土方龍吾(CV.武内駿輔)
強面の不良のような風貌で、漢気溢れる根はやさしい少年。
■浅海輝(CV.斉藤壮馬)
頭脳明晰の優等生。戦況を分析する力に長けた戦略家。
■雨宮零士(CV.内山昂輝)
大和の高校に来た転校生である少年。マイペース。
■霧島ジュン(CV.諸星すみれ)
明るく社交的でクラスの人気者の少女。
■早乙女萌々香(CV.潘めぐみ)
人情深く、腕っぷしも強いスポーツ少女。
■茶川康太(CV.村瀬歩)
アフロヘアが目立つ少年。
■金田一 巧(CV.梶裕貴)
ビン底メガネのメカオタクの少年

ローグには、メガトン級とダイバー級があります。
プレイヤーが操作するのは全長60メートルクラスのメガトン級の機体です。

現在判明している登場機体は主にムサシ、アーサー、スパークマン、ガウディア、マキシマスの5機。
その他にも登場しますので、公式サイトでぜひチェックしてください!

ロボのカスタマイズができる!



引用:LEVEL5ch【公式】

今作の特徴の一つ「ローグ」を自分の好みにカスタマイズし強化することが可能!
カスタム可能なパーツは、ボディ、ライトアーム、レフトアーム、レッグ、ビジュアルの質感とデカール。
更に攻撃手段である武器も近接武器4種、射撃武器4種の計8種から選べます。

近接武器:グレートソード、デュアルソード、ソード&シールド、シールド・ナックル
射撃武器:バズーカ、ハンドキャノン、マシンガン、ショットガン

皆さんはどんなロボットが好きですか?
メタリックで新品みたいにカッコいいキラッキラの機体?
激戦を潜り抜けてきた歴戦の猛者のような重量感のある機体?
どちらの質感も叶うカスタマイズ!
デカールはオシャレステッカーのようなパーツ。様々なデザインから好みのデカールを機体に貼ってオリジナリティを演出します。
デカールは位置とサイズ調整可能です!

レベルファイブ様のアクションRPGといえば『妖怪ウォッチ4』と『妖怪ウォッチバスターズ』がありましたね。
動画を見る感じ『妖怪ウォッチ4』に近いアクションなのでしょうか?
友達との協力プレイが楽しそうです。

◆コムショップ買取からのお知らせ


新作ゲームのほか、レベルファイブ様のゲームやアニメBlu-rayなど買取しています。
まとめて梱包して送るだけ!簡単にお部屋の整理ができるコムショップの通信買取でお売りください。

イナズマイレブンGO レジェンドプレイヤー 風丸一郎太 【フィギュア】

イナズマイレブンGO レジェンドプレイヤー 風丸一郎太 【フィギュア】

妖怪ウォッチ 4++ (Nintendo Switch版)

妖怪ウォッチ 4++ (Nintendo Switch版)

レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀DX 【Nintendo Switch】

レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀DX 【Nintendo Switch】

ダンボール戦機 LBX Zモード LBX Σオービス

ダンボール戦機 LBX Zモード LBX Σオービス

映画 二ノ国 プレミアム・エディション 初回仕様 【ブルーレイ】

映画 二ノ国 プレミアム・エディション 初回仕様 【ブルーレイ】

◆『メガトン級ムサシ』まとめ


レベルファイブ様の新作ロボットゲーム『メガトン級ムサシ』をご紹介しました。
やりごたえもあり、自分のこだわりを表現した機体でプレイできるって楽しそう!
しかもコックピットモードがあるので気分はパイロットです。
操作感や機動性はまだ未知数ですが、アニメなどメディアミックスも広く展開されているので楽しみ方はたくさん。
お友達とのプレイも、一人でソロプレイも思う存分楽しんでください!

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

プロフィール

コムショップ


Author:コムショップ
中古TVゲーム、アニメブルーレイなどを買取している通信買取のお店コムショップ買取のブログです。
新作ゲーム情報やお得なキャンペーン情報などをお届けしています。

ブログ内検索

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク