fc2ブログ
コムショップ通信買取情報ブログ
このブログは、2019年7月16日に再開したコムショップ買取&ゲーム博物館の情報ブログとなっております。
旧サイト時代の情報はそのままにしてあります。

11/18発売『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』買取価格公開!ポケモンSVどっち買う??

2022-11-18 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

ポケモン完全新作
買取価格公開中



ポケットモンスター スカーレット 【Nintendo Switch】
4,800円

ポケットモンスター バイオレット 【Nintendo Switch】
4,800円

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ダブルパック
8,500円

20221117_ポケモンSV

皆さんこんにちは。コムショップブログ担当です。
『ポケモン』シリーズ最新作の発売をずっと楽しみにしていました。
今回は『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』をご紹介します。
スカーレットとバイオレットの違いもリサーチしてみましたよ!

ちなみに、ブログ担当は伝説ポケモンと出現ポケモンの好みを考慮し、バイオレット派です。
ルビー時代の相棒ボーマンダくんは見過ごせませんでした。

目次
◆新作買取価格掲載中
◆『ポケモン』シリーズとは?
◆新作見どころ
 ⇒ゲーム概要
 ⇒SVの違い
 ⇒バトル以外の楽しみ要素
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

『ポケモン』シリーズとは?


『ポケモン』シリーズ

『ポケットモンスター』縮めてポケモン。
ゲームフリーク様が開発しているRPGシリーズで、1996年に第一作目『ポケットモンスター 赤・緑』が発売されました。
もう説明する必要が無いくらい有名なシリーズですね。
全世界で人気を博している日本のゲームを代表する作品群。
ゲームだけでなく、トレーディングカードゲーム化、アニメ化、ハリウッド映画化など多岐にわたる楽しみ方を提供し続けています。

◆新作見どころ


今回の『ポケモン』は主人公のキャラメイクもかなり細かく設定できるようで、好きな姿をより忠実に再現できそうです。
伝説のポケモンや御三家など度々盛り上がっていて、皆さんの期待が伝わってきます。


※引用:公式YouTubeチャンネル「Nintendo 公式チャンネル」より

ゲーム概要


まず、舞台となっている新たな地域をご紹介します。
険しい山々、湖、荒野など壮大な大地が広がる「パルデア地方」。
農業が盛んな村や活気のある市場がある港町など人々がそれぞれの暮らしを行っています。

そんな「パルデア地方」を舞台に、『ポケットモンスター』シリーズ初となる、オープンワールドのRPGが楽しめることにも注目。
『ポケモン剣盾』でも一部オープンワールドで遊べるエリアがありましたが、今作は丸ごとオープンワールド!すごい!
本当に冒険をしているように、エリアを旅して人々やポケモン達と出会うことができます。
これまでの『ポケモン』では、依頼されて次の町へ行くというようなストーリーに沿った進行でしたが、今作では自由に探索!新たな冒険スタイルになっています。
ポケモントレーナーとして腕を磨くという道も、それ以外の道も自分次第です!

楽しく冒険ができるシステム、フィールド上でポケモンを1匹だけ連れて歩ける「レッツゴー」。
一緒に歩くことの他に、ポケモンに探索を手伝ってもらうことも可能。
落ちている道具を拾ってきてもらったり、ポケモン自ら野生のポケモンとバトルをする「おまかせバトル」をしてくれたりするそう。
ポケモンアニメのサトシのように、大好きな相棒と旅ができる夢のようなシステムです!

今作で注目なのは「テラスタイル」。
宝石のようにキラキラ輝くパルデア地方特有の現象。
「テラスタイル」に変化すると、ポケモンの頭部に王冠のようなオブジェクト「テラスタルジュエル」が登場。
ポケモン毎にテラスタイプを持っていて、通常のタイプとは別のタイプになります。
テラスタイプは全18タイプあり、戦略の幅が広がっています。

今作のマルチプレイでは、最大4人でゲームを楽しめます。
ポケモン交換や対戦のほか、フィールドを一緒に歩くこともできます。
テラレイドバトルや仲間同士で対戦し力比べ、ピクニックなど一緒に遊べば冒険はさらに楽しくなることでしょう。

SVの違い


スカーレット』と『ヴァイオレット』どちらを買うか。『ポケモン』シリーズが発売されると決まってどちらを買うか悩みます。
それぞれに違いがあるのでご紹介します。

■出現ポケモン

スカーレットバイオレット
コライドン
グレンアルマ
イシヘンジン
ヨーギラス
サナギラス
バンギラス
イダイナキバ
ミライドン
ソウブレイズ
タツベイ
コモルー
ボーマンダ
コオリッポ
テツノワダチ


■出会える博士が違う
『ポケモン』シリーズでは初めて、作品で登場する博士が違います。
ポケットモンスター スカーレット』ではオーリム、『ポケットモンスター バイオレット』ではフトゥーが登場します。
この地に伝わる、とある伝承について研究しているようです。
心なしかオーリムは古代っぽい、フトゥーが未来っぽい服装をしていますね。

■その他
その他、至る所でデザインに違いがあります。
例えば探検記(ブック)やクラベルの服装、学校のやんちゃな生徒たちが結成した「スター団」の下っ端たちの服装など。
それぞれのテーマカラー、スカーレットとバイオレットにちなんで赤色と紫色がモチーフになっていることが多いです。
今回登場する「学校」もそれぞれオレンジアカデミー/グレープアカデミーと違いがあります。
それに伴い、主人公と生徒たちの制服のカラーリングも違います。

バトル以外の楽しみ要素


ポケモンバトルはもちろん、バトル以外でもポケモン達との暮らしを楽しめる要素が満載です!

■ピクニック
広大なフィールドでは自由にピクニックができます。
ピクニックではポケモン達と様々なアクションを起こすことができます。
また、ポケモン達と仲良くピクニックをしているとたまごが見つかることがあるので、晴れた日や素敵なロケーションを見つけたらポケモンと一緒にピクニックしましょう!

ポケモン達と穏やかな時間を過ごすことができるほか、テーブルクロスやコップなどのピクニック用品もデザインが変えられるので、お気に入りのコーディネートを見つけて楽しんでくださいね。

ピクニックでは、サンドウィッチを作れます!
「具材」「味付け」「ピック」を決め、パンの上に具材をバランスよく乗せて美味しいサンドウィッチを作ってください。
崩れたりパンからはみ出たりしないように気を付けるのも大事ですが、アクシデントから逸品サンドウィッチになることも。
ポケモンがサンドウィッチを食べてくれると、体力回復や嬉しい効果が出ることも。

ピクニック中のポケモンは自由気ままに過ごしています。
一匹ずつ話しかけたり、おもちゃで遊んだりしてコミュニケーションを取り絆を深めましょう。
さらに「ポケモンウォッシュ」をすることも。
バトルや旅の途中で汚れたり濡れたりして汚れたポケモンをきれいに洗ってあげることができます。
天候や環境で私たちの現実の生活のように汚れていくんですね。綺麗にしてあげることで、絆を深めたり体力が回復したりするそうです。
泡立てたスポンジとシャワーで洗って、相棒ポケモン達を労ってあげてください。

ピクニックにはマルチプレイで友達を招待することも。
他のトレーナーと一緒に旅をしているポケモンと一緒にピクニック!4人まで招待できるので、賑やかなピクニックになりそうですね。

そんなポケモン達との生活は写真に残して思い出に!
シャッターチャンスはたくさんありますよ!

◆コムショップ買取からのお知らせ


『ポケモン』シリーズのゲームやアニメBlu-ray、フィギュアも買取しています。 売りたい商品をまとめてお売りいただけるコムショップ買取の通信買取をぜひご利用ください。

ポケットモンスター シールド+エキスパンションパス 【Nintendo Switch】

ポケットモンスター シールド+エキスパンションパス 【Nintendo Switch】

G.E.M.シリーズ ポケットモンスター キバナ&ジュラルドン

G.E.M.シリーズ ポケットモンスター キバナ&ジュラルドン

Pokemon LEGENDS アルセウス

Pokemon LEGENDS アルセウス

ポケットモンスター ソード・シールド ダンデ & リザードン

ポケットモンスター ソード・シールド ダンデ & リザードン

◆『ポケモンSV』まとめ


ポケモン完全新作、とっても楽しみですね!
パルデア地方特有の変化も遂げたポケモン達との冒険が待っています。
ポケモン剣盾』からオープンワールドがさらに進化!広大なマップを自由に冒険できることで、よりポケモンの世界に入り込みやすくなりますね!
どちらを購入するか、皆さんは決まりましたか?好きな方、心が躍る方を購入しぜひプレイしてみてください。

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

スポンサーサイト



11/17発売『モノクロームメビウス 刻ノ代贖』買取価格公開!うたわれるものスピンオフうたわれるものシリーズ20周年を記念作!

2022-11-17 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

RPGを面白くするのは、物語だ。
買取価格公開中



モノクロームメビウス 刻ノ代贖 初回生産版 (PS4版)
4,000円

モノクロームメビウス 刻ノ代贖 初回生産版 (PS5版)
4,000円

20221114_モノクロームメビウス

皆さまこんにちは。コムショップブログ担当です。
アニメ化もされた『うたわれるもの』シリーズが20周年を迎えました!
今回20周年を記念して新作ゲームが発売されます。
スピンオフという位置づけになっていますが、どのようなゲームになっているのかご紹介します。

目次
◆新作買取価格掲載中
◆『うたわれるもの』とは?
◆新作見どころ
 ⇒物語
 ⇒ゲームの注目要素
 ⇒戦闘システム
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

◆『うたわれるもの』とは?


『うたわれるもの』シリーズ

『うたわれるもの』はLeaf様から2002年にアダルトゲームとして発売されたゲームシリーズ。
その後、一般向けに移植、漫画、ドラマCD,アニメ作品など幅広くメディアミックスされています。
物語はシリーズを通して主人公「ハクオロ」の視点で描かれており、登場人物達は獣のような耳・尻尾・翼・能力を有していることが特徴です。

その後、2015年に『うたわれるもの 偽りの仮面』、2016年に『うたわれるもの 二人の白皇』が、『うたわれるもの』の2部、3部として発売されました

◆『モノクロームメビウス 刻ノ代贖』見どころ


『うたわれるもの』シリーズ

今作は『うたわれるもの 偽りの仮面』『うたわれるもの 二人の白皇』のスピンオフに当たります。時系列は2作品より昔の物語になっています。
そのことから、シリーズで初めてメインキャラクターの中に人間がいない作品です。


※引用:公式YouTubeチャンネル「AQUAPLUS」より

物語


今回の物語のあらすじはこちら

大國ヤマトに属する辺境の國エンナカムイ。
この地に一人の青年が母と妹の三人で暮らしていた。
ある日、青年は國の皇の依頼により、ささいな異変を調査している最中、一人の少女と出会う。

謎めいたその少女から告げられる思いがけない言葉──
亡くなったはずの父親が今も生きている、と。
少女に父の面影を見出した青年は、真実を知るため、地図にない謎の國『アーヴァ=シュラン』を目指し、故郷を後にするのだった。

数多の困難を乗り越え、青年は父の足跡を追う。
志を共にする仲間たちとの出会い。
奔走と高揚、そして挫折と別離。
数奇な運命は、やがて青年を大いなる刻の最中に誘う──

これは、後に『うたわれるもの』となる或る青年の物語である。


シリーズの舞台である大國ヤマトを担い過去作にも登場しているオシュトル、ミカヅチ、ムネチカ達の修業時代が描かれているようです。
オシュトルは後に“うたわれるもの”となる青年。そんなオシュトルがシューニャという謎の少女と出会い、亡くなったと思われていた父が生きていると告げられ、真実を求め旅に出る。
そのため、メインキャラクターの中に人間がいない作品です。

ゲームの注目要素


ゲーム面では大きな変化が見られました。
フィールドとキャラクターがフル3Dモデルで描かれていることがわかっています。
制作陣からはフィールドを歩きまわって風景を楽しんでほしいという趣旨のコメントもありました。

フィールドは広大で、歩いていると敵にあたる化物(ケモノ)に襲われ、そのままバトルに移行します。
エンカウント時にフィールドアタックをうまくヒットさせると、有利な状態で戦闘をはじめられます。
逆に化物に背後から迫られると不利になるので注意しましょう。
さらに、道沿いにいる化物と道から外れた草原や森にいる化物とでは危険度に違いがあるようです。
やはり野生で生きているもののほうが、敵の数が多かったり、多種の化物と群れていたりするのでしょうか。

そんな広大なフィールドの移動には、ウマ(ウォプタル)が便利。
旅の途中で入手することができます。乗ることで今まで以上のスピードで移動することができます。
その他、「追憶の祠」間でのファストトラベルも可能です。世界各地にある追憶の祠は神獣ヌコが宿ると言われる不思議な祠。
体力回復やセーブができます。街やフィールド、ダンジョンを積極的に見つけていきたいですね!

街の中には、依頼が書かれた御触書がある街があります。
依頼は依頼者の元に赴くことで正式に依頼を引き受けることができます。
依頼の報酬はアイテムや経験値なので、レベルアップにも有効です。

戦闘システム


行動順は素早さ値で決まります。
行動順は戦闘中の画面左上に出ている「行動順番を表す図」連環に示されています。
3重の円の上にキャラクターが表示され、内側の円に表示されるほど素早さが早いので攻撃できる間隔が短くなります。
敵に攻撃を与え続けると「よろめき」や「崩し」状態が発生します。これが連環の位置に影響を与え、キャラクターの素早さがバトル内で変化。
内側にいるほど行動回数が増え有利になるので、崩しを狙って攻撃を重ねましょう。
逆に崩されてしまうと連環の一番外の円まで弾き出されてしまうので注意。

仲間の技や奥義には、この連環を移動させるものや敵の能力を下げるもの、味方の能力を上げるものなど様々な効果があります。
もちろん基本的な攻撃や回復技もあり、繰り出すためには理力を消費することになります。
シューニャには専用の霊玉も存在します。戦闘中に戦技「招霊玉(しょうれいぎょく)」を使用して霊玉を溜めると、使用できる戦技数が増加します。

その他、注目すべきは「ハル
ハルは遺跡の奥深くで眠っていた、喋り動く謎のぬいぐるみ。シューニャの面倒を見るために旅に同行している兎のようなかわいらしいキャラクターです。
戦闘中に条件を満たすとハルを呼び出すことができます。
呼び出すとパーティメンバーに代わりハルが戦います。ハルは高い戦闘力を有している力強い味方!
理力ではなくAPを消費して行動します。
また、ハルは便利機能を内蔵しています。
公式サイトで紹介されているのは、ミニマップ・エリアマップに宝箱と採取ポイントが表示されるようになる「トレジャーサーチ」。探索がしやすくなりますよね!
仲間になったばかり段階では機能は使用不可なので、旅の中で特定の条件を満たして機能の内容を思い出してもらいましょう。

◆コムショップ買取からのお知らせ


『うたわれるもの』シリーズはじめ、各種ゲーム、フィギュア、タペストリー、テレカなどを買取しています。
アダルトPCゲームも買取していますので、コムショップ買取の公式WEBサイトより買取価格をご確認ください。
→公式サイト
売りたいゲームやフィギュアをすべて梱包して送るだけ!簡単で便利なコムショップ買取の通信買取をぜひご利用ください!

うたわれるもの 偽りの仮面 WスエードB2タペストリー クオン&アンジュ

うたわれるもの 偽りの仮面 WスエードB2タペストリー クオン&アンジュ

うたわれるもの 斬 2 (通常版) (PS5版)

うたわれるもの 斬 2 (通常版) (PS5版)

WHITE ALBUM 2 冬馬かずさ

WHITE ALBUM 2 冬馬かずさ

ToHeart 宮内レミィ 【フィギュア】[アルター]

ToHeart 宮内レミィ 【フィギュア】[アルター]

『モノクロームメビウス 刻ノ代贖』まとめ


『モノクロームメビウス 刻ノ代贖』のゲーム概要をご紹介しました。
タイトルからは『うたわれるもの』シリーズではないのかと思いましたが、過去のエピソードがわかるスピンオフに当たる作品でした。
20周年記念作品と銘打たれた作品で、グラフィックも3Dモデルにパワーアップ。
これまでにない『うたわれるもの』になっているのではないでしょうか!
シリーズのファンの方にこそおすすめしたいタイトルになっていますので、是非チェックしてみてくださいね。

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

11/11発売『タクティクスオウガ リボーン』買取価格公開!名作タクティカルRPG新生!

2022-11-14 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

タクティカルRPGの金字塔が進化!
買取価格公開中



タクティクスオウガ リボーン (Nintendo Switch版)
3,000円

タクティクスオウガ リボーン (PS5版)
3,000円

タクティクスオウガ リボーン (PS4版)
3,000円

20221110_タクティクスオウガ

皆さまこんにちは。コムショップブログ担当です。
タクティカルRPGの金字塔『タクティクスオウガ』がパワーアップ!
今回ご紹介するのは『タクティクスオウガ リボーン』です。
新生『タクティクスオウガ』ということで、かつてプレイした方には“思い出を超える”体験を、初めてプレイされる方には“これまでにない”体験を提供してくれるゲームになっているそうですよ。

目次
◆新作買取価格掲載中
◆『タクティクスオウガ』とは?
◆新作見どころ
 ⇒一新されたキャラクターボイス
 ⇒リメイクポイント
 ⇒探索拠点について
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

◆『タクティクスオウガ』とは?


『タクティクスオウガシリーズ

1995年にスーパーファミコン用ソフトとして発売された『タクティクスオウガ』は、『伝説のオウガバトル』に続く『オウガバトルサーガ』シリーズの2作目。
全8章からなる物語の第7章にあたる作品です。とはいえ、現在発売されているのは第5章〜第7章と外伝だけなので、物語の全てが明らかになっているわけではありません。
タクティクスオウガ』はオベロ海に浮かぶヴァレリア島の覇権を巡る紛争、内紛が起こっており、民族間での争いが絶えなかった。
そんな中主人公デニム・パウエルはレジスタンスとしてゲリラ活動に参加。後に彼の決断が島の未来を決めることになる。
というストーリー。

ルート分岐やエンディングが複数あるやりごたえのあるボリュームになっています。
そんな物語を彩るドット絵は現代でも美しいと思えるクオリティで打たれており、キャラクターの細かい仕草まで表現された綿密さ。
シリアスなゲーム性に合ったサウンドも好評で臨場感を駆り立てられます。

2010年にはリメイク作品『タクティクスオウガ 運命の輪』がPSP用ソフトとして発売され、今日に至るまでタクティカルRPGの金字塔として人気を博しています。

今回発売されるのは『タクティクスオウガ 運命の輪』をベースにリメイクされた作品になっています。

◆『タクティクスオウガ リボーン』見どころ


グラフィック、サウンドだけにとどまらず、ゲームデザインにまで踏み込んでリメイクされているそうです。


※引用:公式YouTubeチャンネル「スクウェア・エニックス」より

あらすじはこちら。

オベロ海に浮かぶヴァレリア島…。
古来より海洋貿易の中継地として栄えたこの島では その覇権を巡り、民族間で紛争が絶えなかった。
そうした永い戦いに終止符を打った男がいた。
後に覇王と呼ばれたドルガルアである。

ドルガルア王は民族間の対立を取り除くことに努め、ヴァレリアは半世紀に渡り、栄えることとなる。

しかし王の死後、その後継を巡って貴族階級のバクラム人、人口の大半を占めるガルガスタン人、少数民族のウォルスタ人の三民族が覇権を争い、ヴァレリアは再び内乱状態に陥った。

バクラム陣営、ガルガスタン陣営が島を二分する形で一旦沈静化したかに見えた内乱だが、それがつかの間の静寂であることを知らぬ者はいなかった。


一新されたキャラクターボイス


キャストを一新したキャラクターボイス。
カットシーンのフルボイス対応は現代のゲームだからできることですね。
容量の関係もありSFCではなかなか難しかったところ、今回のリメイクで実装となりました。

キャラクター紹介と担当声優一覧はこちら

デニム・パウエル(CV.前野智昭)
ウォルスタ人、18歳
本作の主人公。港町ゴリアテが暗黒騎士団に襲撃された際、父・プランシーを連れ去られてしまう。以後、ウォルスタ解放軍の一員として、姉のカチュア、幼なじみのヴァイスと共にバクラム、ガルガスタン陣営に対してゲリラ活動を行う。
正義感が強く、また、理想をかなえるための実行力を持つ。その一方で思慮深くもあり、戦う意味について思い悩むこともある。

カチュア・パウエル(CV.Lynn)
ウォルスタ人、19歳、闇竜の月15日生まれ
デニムの姉。ウォルスタ人。 幼い頃に母親を亡くし、以来父と弟の3人で暮らしてきた。弟・デニムに、過剰な愛情を注ぐ。神父でもある父の手ほどきで、プリーストとしての修行を積んでおり、弟のデニム、幼なじみのヴァイスらとともにゲリラ活動に参加する。
しかし、それは理想のためというより、弟・デニムを失うのを恐れるがゆえである。

ヴァイス・ボゼック(CV.杉山紀彰)
ウォルスタ人、18歳、神龍の月14日生まれ
唯一の肉親であった父親を暗黒騎士団によって殺され、天涯孤独の身となる。
ウォルスタ人が虐げられていることに強い反感を抱き、積極的にゲリラ活動に参加する。
行動力に富み、デニムとはお互いを補い合える関係。

ランスロット・ハミルトン(CV.阪口周平)
ゼノビア人、38才、双竜の月6日生まれ
元新生ゼノビア王国聖騎士団団長で、ゼノビア王国シャロームの都市バルナ出身。騎士団の不祥事からゼノビア国王・トリスタンの怒りを買い、身分を剝奪、国外追放を命じられる。
数人の仲間と共に傭兵の仕事を求めて各地を放浪していたところ、デニムたちと出会う。

ウォーレン・ムーン(CV.土師孝也)
ゼノビア人、63才、炎竜の月19日生まれ
元新生ゼノビア王国魔法団団長。占い師というよりは預言者と呼ぶに相応しい老人。
ランスロットと同様に、騎士団の不祥事から身分を剝奪され、国外追放処分を受けた。

カノープス・ウォルフ(CV. 中村悠一)
ゼノビア人、48才、闇竜の月5日生まれ
元新生ゼノビア王国魔獣軍団団長で、ゼノビア王国シャロームの都市ペシャワール出身の有翼人。ランスロットと同様に、騎士団の不祥事から身分を剝奪され、国外追放の処分を受けた。
有翼人は通常人より3倍の寿命を持つため、見かけはとても若い。風の力を利用した特殊な技を用いることから「風使い」の異名を持つ。

ミルディン・ウォルホーン(CV.中川慶一)
ゼノビア人、28才、風竜の月9日生まれ
元新生ゼノビア王国聖騎士団所属で、ゼノビア王国ダルムードの都市コンシュ出身。物静かというにはあまりにも無口すぎる優男。
甘いマスクを見た女性はツヤのある台詞を聞きたがるが、彼は黙って微笑むだけである。ギルダスとは対照的。

ギルダス・W・バーン(CV.赤坂柾之)
ゼノビア人、32才、火竜の月4日生まれ
元新生ゼノビア王国聖騎士団所属で、ハイランドの上都ザナドュ出身。酒と女が何よりも大切な、およそ騎士らしからぬ男。
しかし、情に厚く頼りになるタフガイでもある。ミルディンと共に追放されたランスロットに従う。

リメイクポイント


タクティクスオウガ リボーン』のパワーアップたところをまとめてみました。

■映像表現力の向上
グラフィックは時代の進化に合わせて高解像度化。
さらにUIのデザインも一新されています。
キャラクターは緻密に描かれたピクセルアートの風合いを生かして高解像度化してあり、3Dモデル等への進化ではないのですが、個人的にこれはかなり嬉しいリメイク!
元々のゲームが大好きな方にとってはこの“風合い”も思い出の一旦を担っていますから、綺麗な映像であの頃のワクワク感を味わえる要素と判断されたのではないかと思います。

逆にUIは利便性を考えて一新。
画面の大きさの違いもあり、これは思い切った改善です。
情報把握や操作手順の簡略化を狙い、ウィンドウ方式からアイコン選択方式に変更。
より直感的に魔法や消耗品、必殺技を使用できるようになりました。また、PC版の発売もあり、マウス操作にも対応しています。

■サウンド表現力の向上
前述のようにカットシーンがフルボイス対応になりました。
その他にも、生演奏で再レコーディングされたBGMが収録され、生演奏ならではの余韻や音の伸びがゲームの没入感を高めます。
既存曲他、書き下ろし新規楽曲も追加されているようです。

■バトルデザインをリメイク
ユニットごとのレベル管理、バトルAIを一新、プレイアビリティの向上が紹介されていました。
『タクティクスオウガ 運命の輪』で採用していたクラスごとにレベルを管理するシステムから、ユニットごとにレベルを管理するシステムに変更。
そのような編成でバトルに挑むかを考える楽しさをシンプルに体験できるシステムになっているようです。
バトルAIを一新し、バトルフィールドの形状や戦局に応じて敵の戦術が変化するため、何度プレイしても飽きない設計。
バトルのテンポ向上、最近では当たり前になったオートセーブの実装など、遊びやすさも追及されています。

■エレメントの復活
オリジナル版『タクティクスオウガ』にあった「エレメント」が復活します。
全部で8種の属性から、デニスのキャラクターメイクの最後にいずれかのエレメントを選べます。
デニム以外のキャラクターにも設定されており、ユニットのエレメントと使用する魔法属性、武具の属性を組み合わせてより強い威力を発揮することも。
エレメント間でも教示弱の関係がありますので戦略を考えながら選択してくださいね。

探索拠点について


タクティクスオウガ』にはストーリー本編とは別に、探索拠点というフィールドがあります。
バトルを楽しめる探索拠点なのですが今作では「フランパ大森林」「死者の宮殿」「海賊の墓場」の存在が確認されています。
探索拠点はバトルをしながらステージを進んでいき、分岐の進む方向により出現する敵やアイテムに変化があります。
いわゆるやり込み要素のような位置づけ。

そんな探索拠点で入手できる新要素の武具「レリック」。
特定のダンジョンで入手可能で、この探索拠点で入手するレリックには特殊性能が付与されているものがあるようです。
同名のレリックは掛け合わせて強化可能!強力な武具を作り、高難易度ダンジョンへ挑もう!

◆コムショップ買取からのお知らせ


タクティカルRPGはじめ、ゲームソフトを買取しています。 まとめて送るだけの簡単で便利な買取サービス、コムショップ買取をぜひご利用ください。

トライアングルストラテジー

トライアングルストラテジー

信長の野望・大志 with パワーアップキット (PS4版)

信長の野望・大志 with パワーアップキット (PS4版)

ファイアーエムブレム無双 風花雪月 TREASURE BOX

ファイアーエムブレム無双 風花雪月 TREASURE BOX

十三機兵防衛圏

十三機兵防衛圏

◆『タクティクスオウガ リボーン』めとめ


新生タクティカルRPG『タクティクスオウガ リボーン』をご紹介しました。
タクティクスオウガ』らしさを残しながら、現行ゲーム機に合わせたクオリティにパワーアップ。
これまでの楽しさはそのままに、久しぶりにプレイする方にも初めてプレイする方にもおすすめの1作です。
久しぶりにドット絵風のゲームをプレイしたい!というブログ担当のような方もぜひお手に取ってみてくださいね。

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

11/9発売『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』買取価格公開!クレイトスとアトレウスの旅路の行方は

2022-11-14 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

父と息子は選択を迫られる
買取価格公開中



ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク (PS4版)
4,300円

ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク (PS5版)
5,000円

20221109_ゴッドオブウォー

皆さまこんにちは。コムショップブログ担当です。
今回ご紹介するのは『ゴッド・オブ・ウォー』の新作。
2018年発売の『ゴッド・オブ・ウォー』の続編にあたる作品です。
“神殺し”の主人公クレイトスとその息子であるアトレウスが登場し、世界を巡る物語になっているようです。
どんなゲームなのか、調べてみました。

過去シリーズはゲーム博物館の館長ブログでも特集していますので、是非参考にしてください。




目次
◆新作買取価格掲載中
◆『GOW』シリーズとは?
◆新作見どころ
 ⇒ストーリー
 ⇒新要素はあるの?
 ⇒あれ、見覚えが…
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

『GOW』シリーズとは?


『ソニック』シリーズ

ギリシャ神話をモチーフとした3Dアクションゲームのシリーズで、2005年PS2用ソフトとして発売された後、ナンバリング作品や派生作品が発売されています。
主人公は神の僕・クレイトス。プレイヤーはクレイトスを操作して、謎や怪物が潜む古代ギリシャの世界を冒険する物語。アメリカのカリフォルニア州に拠点を置く『SCEサンタモニカスタジオ』で開発されており、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の社内組織の一つです。
即死トラップのようなゲームオーバーポイントが散りばめられており、過激な表現も多いこともプレイする前に知っておきたい事項になっています。
2018年発売の新生『ゴッド・オブ・ウォー』以降は舞台が北欧神話に移ります。
今回発売される新作『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』は2018年発売の『GOW』の続編で、北欧神話を舞台にしています。

◆『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』見どころ


今作は“神殺し”の主人公クレイトスと、その息子であるアトレウスが登場。
タイトルにある“ラグナロク”とは北欧神話における終末の日です。世界の終わりを救うべく親子は世界を巡ることになるのでしょうか。

ストーリー



※引用:公式YouTubeチャンネル「PlayStation Japan」より

クレイトスとアトレウスが、運命に立ち向かい、新たな道を切り拓く壮大な旅路がいま幕をあける。

今作のあらすじはこちら
激情に駆られたアースガルズの神々が九界を崩壊へといざなう中、クレイトスとアトレウスは世界を終焉へともたらすラグナロクに立ち向かうべく力を尽くす。
だがその甲斐も虚しく、フィンブルの冬は容赦なく世界に影を落とす。
二人は美しい神話の世界を探索しながら、北欧の神々や異形の怪物に立ち向かうこととなる。
そんな中、刻一刻とラグナロクの脅威が迫り来る。
自分たちの身の安全か、はたまた九界の平和か。
クレイトスとアトレウスは選択を迫られるのだった……。


公式トレーラー等を見ると、クレイトスとアトレウスはお互いの考えの元ぶつかり合っているように思えます。
アトレウスはロキとしての未来を語られた予言、そしてラグナロクにおける自身の役目を理解しようと知識を求め、クレイトスは過ちを繰り返す恐怖に縛られ続けるか、それとも過去を振り払って息子の求める父親となるべきかと悩み続けていた。
そんな2人の親子の絆を育みながら九界を旅し、答えを見つけることはできるのでしょうか。

新要素はあるの?


新要素もいくつかあるようです。

まずはグラフィックの美しさ。
30FPSのフル4K解像度、または60FPSの4Kにアップスケーリングされた動的解像度でプレイ可能です。
前作のグラフィックも好評でしたが、今作はそこからさらに磨きがかかっているので、九界の美しい風景をぜひ楽しんで下さい。

■新たなルーンアタック
強力な特殊攻撃であるルーンアタックの種類が増えました。

また、新アクションとして、△ボタン長押しで武器に属性を付与することができるシステムが採用されました。
付与した次の攻撃を強化できます。武器毎に付与できる効果が違うのでいろいろ試してみてください。
敵の行動を止めたり、防御を緩めたり、属性による効果で戦闘時の戦況打開策となりそうです。
他にも、落下技も新たに追加されました。相手をスタンさせることができるので戦闘開始時の不意打ちにぴったりです。

見たことあるなぁこの感じ


突如ツイッターに投下された、こちらの動画。
まずは、見ていただいた方がわかりやすい。
『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』
ごっど・おぶ・うぉー らぐなろく のうた(うた:さとうひろみち)


※引用:公式YouTubeチャンネル「PlayStation Japan」より

思わず声が出ました。何しろブログ担当はひろみちお兄さん世代。懐かしいこの感じ!!と喜んで最後まで見てしまいました。えぇ。
ブログ担当はこういうPR大好きですので、取り上げずにはいられませんでした。
本編のシリアスな展開と、それとはかけ離れたハートフルなPVのギャップがクセになります。

斧投げ!(斧投げ!)
弓矢!(弓矢!)
斬撃!(斬撃!)

攻撃手段がわかりやすい!!

しかもデカい敵にめちゃくちゃとどめを刺してる!!

そういえば、最近似たようなPRムービーを見たような…?なんて思いました。
もしかしたらミズガルズは、このヴィレッジのご近所なのでしょうか。


※引用:公式YouTubeチャンネル「biohazard」より

◆コムショップ買取からのお知らせ


『GOW』シリーズはじめ、各種ゲームソフトを買取しています。
ゲームソフトと共にフィギュアやタペストリー、テレカなどもまとめて梱包して送るだけ!
簡単で便利なコムショップ買取の通信買取をご利用ください。

PlayStation 4 Pro ゴッド・オブ・ウォー リミテッドエディション

PlayStation 4 Pro ゴッド・オブ・ウォー リミテッドエディション

ねんどろいど 925 ゴッド・オブ・ウォー クレイトス

ねんどろいど 925 ゴッド・オブ・ウォー クレイトス

Horizon Forbidden West (PS5版)

Horizon Forbidden West (PS5版)

◆『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』まとめ


2018年発売の『ゴッド・オブ・ウォー』の続編『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』をご紹介しました。
親子の絆と葛藤に焦点が当たり、今回は息子のアトレウスも弓矢で戦闘に参加。心強い味方になっています。
メインストーリー以外のサブクエストや謎解きにも注目。
どこを通っても楽しくて時間が溶けてしまいそうです!

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

11/8発売『ソニックフロンティア』買取価格公開!オープンワールドでソニックが駆け回る!

2022-11-08 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

新境地アクションアドベンチャー
買取価格公開中



ソニックフロンティア (Nintendo Switch版)
3,900円

ソニックフロンティア (PS4版)
3,900円

ソニックフロンティア (PS5版)
3,900円

20221107_ソニックフロンティア

皆さまこんにちは。コムショップブログ担当です。
フィールドを駆け抜ける高速アクションゲーム『ソニック』シリーズオープンワールドに!
相性抜群の組み合わせにわくわくが止まりません。
ゲーム概要や注目ポイントをさっそくまとめました。

目次
◆新作買取価格掲載中
◆『ソニック』シリーズとは?
◆新作見どころ
 ⇒ストーリー
 ⇒フィールド
 ⇒バトル/アクション
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

『ソニック』シリーズとは?


『ソニック』シリーズ

音速で走ることができる青いハリネズミ「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」を主人公としたアクションゲームシリーズ。
1991年メガドライブ用ソフトとして発売された『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』をはじめ、アクションゲームに留まらず、レースゲームや他作品とのコラボなど幅広く展開し、主人公のソニックはセガの看板キャラクターにもなっています。
『ソニック』シリーズの魅力は何といっても疾走感。ソニックは制御が難しいほどの高速で移動するため、敵や障害物を避けることが困難なことも。
この高速なスピード故に、ゲームの当たり判定は多少アバウトに作られており、ゲーム進行で感じるストレスを軽減しバランスを取った気持ちの良いゲームバランスで、慎重なルート選択が攻略のカギとなっていた『マリオ』シリーズとの差別化の成功を実現。
国内だけでなく、海外からも絶大な支持を集める人気シリーズとなりました。
そんな、“高速で駆け回る”ことが魅力の『ソニック』シリーズオープンワールドゲームになって発売されるというから、注目が集まらないわけがありません!!

◆『ソニックフロンティア』見どころ



※引用:公式YouTubeチャンネル「ソニック・ザ・ヘッジホッグ【公式】」より

ストーリー


ゲームのあらすじはこちら

誰からも忘れられた島、スターフォール諸島。
ソニック、エミー、テイルスの3人は、カオスエメラルドの反応を追って、このスターフォール諸島に向かっていた。

島の上空にさしかかったその時、突然トルネード号にトラブルが発生!
空に開いた時空の穴に吸い込まれ、ソニックは仲間たちとはぐれてしまう。

気が付くとソニックは不思議な空間に放り出されていた。
見覚えのある景色だが、どこか違うデジタルの世界...。
そこは「電脳空間」だった。
「電脳空間」からなんとか脱出したソニックは、スターフォール諸島の島のひとつ、古代人の謎にみちた遺跡と、不気味な敵が徘徊する「クロノス島」で目を覚ます。

どこからか語り掛けてくる謎の声に導かれ、仲間達を探し走りだすソニック。
この島には何が眠っているのか?
行く手を阻む謎の少女:セージの目的とは?


フィールド


オープンワールドのフィールドは立体的で、刺激に満ちています。
古代文明が眠る未知の島々がフィールドとなっており、公式では「オープンゾーン」と呼ばれています。
スターフォール諸島の島から島への移動はおそらく場面転換が入るのでしょう。
とはいえ、ステージクリア型だった既存作とは全く違う新しいソニックであることに変わりはありません。

はぐれてしまった仲間を探すソニックは、仲間を見つけ救うために島中を探索。
その中で謎解きや敵が行く手に立ち塞がります。解決のためにバトルやアイテム集めを行うというのが大まかな流れ。

時間や天候がリアルタイムで変化し、フィールド内での様々なイベントにも影響します。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のように、夜しか解けない謎解きがあるなどオープンゾーンでできる楽しみ方はしっかり押さえられているようです。
ゲームを進めると、効率的に移動するためのレールが設置されるため、目的の場所への移動が次から楽になるのもゲームを進行するストレス軽減に。

何よりも、たくさん走ることが魅力のシリーズですから、フィールドを駆けまわることが一番楽しいと思えるはず!
広大なマップは素晴らしいけれど、実際にプレイすると移動が至極めんどくさい…。という思いを抱いたことがある方も安心ですね。

バトル/アクション



※引用:公式YouTubeチャンネル「ソニック・ザ・ヘッジホッグ【公式】」より

古代文明の遺跡から目覚めた様々な敵が登場し、ソニックは高速コンボを繰り出し応戦します。
敵は時に山より大きな巨大兵器の時も。敵にも耐久性があるため、戦闘は一筋縄ではクリアできません。
敵の好きを突く攻撃や敵の攻撃を見切る力も必要です。

敵からの攻撃を受けるときはソニックが予兆を感じるので、回避やパリィで応戦しましょう。
基本は敵にカーソルを合わせた「ホーミングアタック」が有効で、コンボ技もホーミングアタックから繋げていきます。

バトルに勝利したり、島を探索すると「スキルピース」というアイテムあ入手できます。
このアイテムを集めることで、スキルツリーを開放し、多彩なスキルを習得!
戦法の幅が広がるスキルや、コンボ攻撃を楽に繰り出せるスキルなど、どんどん解放していってください。

また、オープンゾーンを探索するだけではなく、特別なフィールド特有のアクションを楽しむこともできます。

■電脳空間
島に点在する遺跡に入口が隠されている「電脳空間」。
ここでは従来型スピードランのソニックゲームをプレイできます。
トリッキーなステージややりごたえのある高難易度ステージが用意されているので、従来作品のファンは皆さんはぜひ見つけてください。

■釣り場
スターフォール諸島のどこかに「釣り場」が存在します。
ビッグ・ザ・キャットから釣り竿を借りて、のんびり「釣り」に興じ、魚やレアアイテムを入手できます。
また、釣りをすることで得られる「トークン」を集めて貴重なアイテムとの交換も。

◆コムショップ買取からのお知らせ


『ソニック』シリーズはじめゲームを買取しています。
フィギュアやゲーム機本体も一緒に梱包して送るだけ!
簡単で便利なコムショップの通信買取のご利用お待ちしております。

ソニックマニア・プラス (Nintendo Switch版)

ソニックマニア・プラス (Nintendo Switch版)

ねんどろいど 214 ソニック・ザ・ヘッジホッグ ソニック・ザ・ヘッジホッグ

ねんどろいど 214 ソニック・ザ・ヘッジホッグ ソニック・ザ・ヘッジホッグ

スーパーマリオメーカー 2 【Nintendo Switch】

スーパーマリオメーカー 2 【Nintendo Switch】

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 【Nintendo Switch】

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 【Nintendo Switch】

◆『ソニックフロンティア』まとめ


『ソニック』シリーズ最新作『ソニックフロンティア』をご紹介しました。
オープンワールドを自由に音速で駆け回るゲームと聞くだけで面白そうですね!
敵との戦闘もあり、従来型スピードランありなのでこれまでのソニック作品ファンの方も満足できるのでは。
広大なフィールドを気持ちよく走り回って冒険してみてくださいね。

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

プロフィール

コムショップ


Author:コムショップ
中古TVゲーム、アニメブルーレイなどを買取している通信買取のお店コムショップ買取のブログです。
新作ゲーム情報やお得なキャンペーン情報などをお届けしています。

ブログ内検索

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク