fc2ブログ
コムショップ通信買取情報ブログ
このブログは、2019年7月16日に再開したコムショップ買取&ゲーム博物館の情報ブログとなっております。
旧サイト時代の情報はそのままにしてあります。

12/13発売『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン』買取価格公開!さらに美しくなって蘇る!

2022-12-14 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

男たちは己の悲運より、
友のために涙を流した。
買取価格公開中



クライシス コア -ファイナルファンタジー VII- リユニオン (PS5版)
4,000円

クライシス コア -ファイナルファンタジー VII- リユニオン (PS4版)
4,000円

クライシス コア -ファイナルファンタジー VII- リユニオン (Nintendo Switch版)
4,000円

20221212_クライシスコア

皆さんこんにちは。コムショップブログ担当です。
今回新しく登場するのは『クライシス コア -FFVII-』のHDリマスター版。
FF7』のスピンオフ作品群『COMPILATION of FINAL FANTASY VII』の4作目に当たる作品が、現行機種で遊べるようになる!
どんなゲームなのか、何か新要素はあるのか気になりますので、さっそくまとめてみました。

目次
◆新作買取価格掲載中
◆『FFⅦ』とは?
◆新作注目ポイント
 ⇒新要素はある?
 ⇒ゲーム概要
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

◆『FFⅦ』とは?


ファイナルファンタジー VII

1997年にPlayStation用ソフトとして発売された『ファイナルファンタジー』シリーズの7作目。
科学文明の栄えた都市ミッドガルを舞台に、巨大企業神羅カンパニーと環境テロ組織「アバランチ」の戦いを描いた作品です。
神羅カンパニーは、人々の生活に不可欠なエネルギー魔晄を吸い上げ管理、世界へ供給することで拡大していった企業。ですが、魔晄は星の命そのものともいえる資源でもあり、このままでは星が滅んでしまう。
主人公のクラウドは元神羅カンパニー直属部隊「ソルジャー」の一員で、現在は何でも屋を営んでいました。
そんなある日、幼馴染のティファに誘われてアバランチの壱番魔晄炉爆破テロに参加し、アバランチの傭兵として雇われることに。
クラウドはアバランチの活動の中でエアリスという女性と出会い、星の命運をかけた壮絶な旅がはじまるのでした。
当時のスクウェアで革新的な要素を盛り込んだ超大作で、ゲーム業界全体に影響を与えたと言っても過言ではないほどインパクトがある作品でした。
シリーズとしても完成されたシナリオはシリーズの特徴であった勧善懲悪とは違った構造がなされ、新規ファンの獲得に成功。

FF7』はその人気の高さから、2020年にはフルリメイク作品『ファイナルファンタジーVII リメイク』が発売されました。
PS4用ソフトとして先行発売され、2021年にはPS5用ソフトとして、「ユフィの新規エピソード」を含む『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』も登場。
これらのリメイク作は1本で完結するのではなく、分作作品なので、ミッドガル脱出までを描いています。

◆『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン』注目ポイント


今回発売のHDリマスター版は、『FF7』本編の7年前の物語を描く作品となっています。
主人公はクラウドの親友、ザックス。
ザックスは英雄セフィロスに憧れるミッドガルにある神羅カンパニーの保有する組織「ソルジャー」に所属する青年です。
今作はそんなザックスがセフィロスと先輩のアンジールと共に「ソルジャー大量失踪事件」の調査をするというのが主なストーリーになっています。


※引用:公式YouTubeチャンネル「スクウェア・エニックス」より

新要素はある?


HDリマスター版ということで、グラフィックや操作感は変わってくると思います。
キャラクターたちの3Dモデル、背景やUIも全グラフィックデータが作り直され、高精細になっています。
『FF』シリーズと言えば、グラフィックの美しさは特徴の一つ。その時代も最先端の凄まじい美しさのグラフィックを生み出しています。
また、サウンドは石本丈晴氏によるアレンジが行われた他、フルボイスに対応し、オリジナル版ではボイスが無かったシーンもボイス付きで楽しめるように進化。

さて、新要素のひとつ。

■バスターソードの構えと強撃
バスターソードはザックスの武器の一つ。
このバスターソードを入手すると「構え」「強撃」が使えるようになります。
APを消費して構えを行うことで通常攻撃の威力が増す強撃に変化するほか、アビリティによるダメージがアップ!
さらに「構え」はガード効果があり、敵の攻撃を防いで「強撃」による反撃の一撃を与えることができます。

そんなバスターソードを使うバトルはオリジナル版を踏襲しつつ、爽快感が加わったシステムに。
コマンドシステムと直感的なアクションが融合し、遊びごたえがアップしました。
カメラ操作や移動、コンボなど現代のゲームを遊んでいるプレイヤーの方にとっては遊びやすくなっているのではないでしょうか。

「スキルパワーゲージ」は今作から追加された要素。
強敵が必殺技を使う際に表示されるゲージで、攻撃によりゲージを減らしておくと発動時の威力が下がります。
オリジナル版では耐えることしかできなかったので、攻めの戦略をとることができるようになりました。

また、「D.M.W(デジタル マインド ウェーブ)」も改良されています。
スロットの出目により恩恵を受けられるシステムで、今作では演出スキップが可能に。
テンポよくゲームを進めるもよし、じっくり演出を楽しむもよしです。

ゲーム概要


■登場人物
主人公のザックスはじめ登場人物はこちら

ザックス・フェア (Zack Fair)
CV.鈴村健一
セフィロスに憧れるソルジャーのひとり。英雄になるという夢を持っている。

アンジール・ヒューレー (Angeal Hewley)
CV. 井上和彦
ソルジャー・クラス1st。ジェネシスの親友で幼馴染。
責任感が強く誠実で信頼の厚い人物。

ジェネシス・ラプソードス (Genesis Rhapsodos)
CV. Gackt
アンジールの幼馴染で、独自の美学を持つソルジャー・クラス1st。

セフィロス (Sephiroth)
CV.森川智之
最強のソルジャー・クラス1st。
人々の尊敬と憧れの対象。

エアリス・ゲインズブール (Aerith Gainsborough)
CV.坂本真綾
ミッドガルの伍番街スラムの教会で花を育てている。
どこか神秘的な雰囲気の少女。

クラウド・ストライフ (Cloud Strife)
CV.櫻井孝宏
セフィロスに憧れる一般兵の少年。
ザックスの親友。

ティファ・ロックハート(Tifa Lockhart)
CV.伊藤歩
クラウドの幼馴染。
神羅の調査隊をニブルヘイム魔晄炉まで案内する。

ツォン(Tseng)
CV.諏訪部順一
神羅カンパニー総務部調査課、通称「タークス」の副主任。

シスネ (Cissnei)
CV. 中田あすみ
史上最年少でタークスに入った少女。

ラザード (Lazard)
CV. 森田順平
ソルジャー統括。戦闘能力はないものの、理解ある上司として信頼を集める。

ホランダー (Hollander)
CV. 大和田伸也
権力闘争に敗れ、閑職に追いやられている神羅カンパニーの科学者。

ユフィ・キサラギ (Yuffie Kisaragi)
CV.境葵乃
ウータイ統治者の娘。
ウータイに侵攻してくる神羅に対抗しようとしているが、上手くいっていない。

レノ (Reno)
CV.藤原啓治
タークスの一員。ロッド使いの青年。
赤髪で冷静沈着な性格。

ルード (Rude)
CV.楠大典
タークス所属。レノの同期。
口数が少なくスキンヘッドで大柄、情に厚い性格。

宝条 (Hojo)
CV.千葉繁
神羅カンパニー科学部門の統括。
非人道的な人体実験を繰り返している。

■ゲームシステム
「ソルジャーの戦闘」をテーマにしているので、コマンドを主体としたアクティブ・タイム・バトル(ATB)にアクション要素を加えたものになっています。
プレイヤーはザックスを操作し、剣による直接攻撃や魔法攻撃を使い分け戦います。
「D.M.W(デジタルマインドウェーブ)」という今作の特徴でもあるシステムも健在。
スロットのリールが回転し、揃った絵柄によって様々な効果を得られます。
ステータスの変化、キャラや召喚獣のリミット技の発動などが可能。

本編シナリオとは別に、神羅カンパニーや町の人からの依頼といった「ミッション」がありクリアするとアイテムやマテリア手に入ります。
その他、物語を進めていく途中で様々なミニゲームやサブイベントが発生します。
ミニゲームは体力測定スクワットなど、ゲームシナリオには直接関係のないものなので、気軽に楽しんでください。

◆コムショップ買取からのお知らせ


『FF』シリーズはじめ、各種ゲームを買取しています。
NintendoSwitchやPS4,PS5のソフト、ゲーム機本体などぜひお売りください。

PLAY ARTS改 FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN ユフィ・キサラギ

PLAY ARTS改 FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN ユフィ・キサラギ

ファイナルファンタジー VII REMAKE INTERGRADE 【PS5】

ファイナルファンタジー VII REMAKE INTERGRADE 【PS5】

FINAL FANTASY XII ザゾディアックエイジ 【Nintendo Switch】

FINAL FANTASY XII ザゾディアックエイジ【Nintendo Switch】

タクティクスオウガ リボーン (Nintendo Switch版)

タクティクスオウガ リボーン (Nintendo Switch版)

◆『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン』まとめ


FF7』のスピンオフ作品のHDリマスター版が登場。
かつて遊んだ方も気になっていた方も是非お手に取ってみて下さいね。
高精細でより美しくなったグラフィックと、フルボイスで楽しめるシナリオを楽しんでください!
今後も『COMPILATION of FINAL FANTASY VII』はリマスターされていくんでしょうか。
今後の新作情報にも注目です!

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

スポンサーサイト



12/9発売『ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤』買取価格公開!カミュとマヤのお宝探し大冒険!

2022-12-09 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

カミュの子供時代を描く冒険譚
買取価格公開中



ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤 【Nintendo Switch】
4,900円

皆さんこんにちは。コムショップブログ担当です。
今回は『ドラクエ』シリーズの新作、『ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤』をご紹介します。
登場キャラクターのひとり、カミュは『ドラクエ11』にも登場している人気キャラ!
そんなカミュの子供時代が舞台になっているのも見どころですね。
どんなゲームになっているのか、さっそく見ていきましょう。

目次
◆新作買取価格掲載中
◆『ドラクエ』シリーズとは?
◆新作注目ポイント
 ⇒登場キャラクター
 ⇒ストーリー/世界観
 ⇒ゲームシステム
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

『ドラクエ』シリーズとは?


ドラゴンクエストシリーズ

日本を代表するRPGシリーズ『ドラゴンクエスト』シリーズは、1986年に第1作目が発売されて以降、ナンバリング作品をはじめ派生作品やスピンオフが発売されています。
ゲームの舞台は中性ヨーロッパのような世界で、物理攻撃の剣や斧、ハンマーの他、魔法も存在。
プレイヤー自身が主人公となり、世界を旅しながら成長するという、王道ストーリーが一貫してコンセプトとなっており、主人公はプレイヤーの感情移入を妨げないようセリフが極端に少なく設定されています。
漫画家・鳥山明先生がキャラクターデザインとして携わっていることも特徴のひとつ。主人公たち人物のデザインから、「スライム」をはじめとするモンスターまでゲームの魅力を引き出しています。
また、没入感を高める美しいゲーム音楽はすぎやまこういち氏により手掛けられており、ゲーム音楽自体も世界から高い評価を受け愛され続けています。

その人気の高さは、随時新規ゲーム機への移植が行われるとからも伺えます。
遊びたい時に遊びやすいシリーズになっているので、気になった作品から手を伸ばしてみてください。

◆『ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤』注目ポイント


ドラゴンクエスト XI 過ぎ去りし時を求めて

今作の主人公カミュが登場したのは『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』。
2017年に発売された、『ドラクエ』シリーズのナンバリング作品最新作です。
XI』におけるカミュは、妹のマヤに「身につけた者が触れたもの全てを黄金に変える」呪いのかかった首飾りを送ってしまったという背景がありました。
今作は兄弟で登場しているので、そのエピソードより前のストーリーになっているようですね。
もしかして、首飾りを見つけるまでの物語なのか…?とブログ担当の心がざわついています。


※引用:公式YouTubeチャンネル「スクウェア・エニックス」より

登場キャラクター


登場キャラクターはカミュとマヤの他にも!
冒険の途中で出会うキャラクターたちを紹介します。

カミュ(CV.くまいもとこ)
好奇心旺盛でクールな少年
相棒の精霊:ミューシャ(CV,新井里美)

マヤ(CV.水瀬いのり)
カミュの妹。負けず嫌いでキュートな少女。
一人称は俺。
相棒の精霊:トンブー(CV. 高戸靖広)


※引用:公式YouTubeチャンネル「スクウェア・エニックス」より

■カミュとマヤの作る”団”の仲間

車掌トマソン(CV:蒼井翔太)
「竜の鉄道」の復興を夢見る「竜の鉄道カンパニー」の車掌。

受付係セシリー(CV.鬼頭明里)
「竜の鉄道カンパニー」で受付をしていた働き者。

指導員ジャネマ(CV.諏訪部順一)
「竜の鉄道カンパニー」の社員。団員寮でパーティ編成や仲間モンスターの派遣業務を行ってくれる。

スラペコ(CV.かないみか)
ピンクのクイーンスライム。未知の食材を探して世界中を旅していた。

マーゴム(CV.内田雄馬)
世界各地を渡り歩く目利きと行商人。

ブリッツ(CV.増元拓也)
鉱石の研究をして各島を巡っていた職人。

キラリン(CV.林原めぐみ)
異世界に来たばかりのマヤが出会ったピンクのキュートスライム。
黄色いリボンを身に着けている。

ディプロン(CV.皆川純子)
外交が得意な、車掌トマソンの友人。


※引用:公式YouTubeチャンネル「スクウェア・エニックス」より

ギンギーラ空賊団
ギンギーラが率いる空賊団で、何百もの人間とモンスターが所属している。

ギンギーラ(CV.杉田智和)
悪名高い大親分。役に立たない者は容赦なく切り捨てる非常なモンスター。

ゲールズ(CV.島﨑信長)
「黒の貴公子」と呼ばれている、幹部のひとり。

メレイン(CV.日笠陽子)
「紫電の牙」の二つ名を持つ。
姉御肌で信頼厚い幹部。

ニャゴス(CV.神谷浩史)
ギンギーラ空賊団の幹部。
森で倒れていたマヤに一目惚れして救出する。
マヤのことを「ハニー」と呼ぶ。

ツナマン(CV.小野大輔)&ベニーシャ(CV.田村ゆかり)
いつも2体1組で行動している団員。
おとぼけ気味のツナマンの言動に対して、ベニーシャがツッコミを入れる。

シルフ探検隊
シルフの国が「はてしなき竜の大地」に派遣した探検隊。
ふたつの島に野営地を設営しそこを拠点として活動している。

レオヴァン隊長(CV.安元洋貴)
シルフ探検隊を率いる豪胆でガンコな隊長。
ギンギーラとは因縁の仲。

ブリサ(CV.石見舞菜香)
おてんばな少女。
駆け出しお宝ハンターとして日々精進している。

アネモア(CV.皆口裕子)
おつきのヘルコンドルとともに、島々を探索しているシルフの国の第一王女。
竜の大地の古代文字を読むことができる。

ストーリー/世界観


先述しているように、今作はカミュとマヤの兄弟の物語!

あらすじはこちら

バイキング船で暮らす仲良し兄妹のカミュとマヤは、ある日ふしぎな精霊たちに導かれて異世界に迷い込む。
「はてしなき竜の大地」と呼ばれるその世界は、「七つの竜石」とたくさんのお宝が眠るという伝説の地だった。
ふたりは、モンスターだらけの大地で、ずっと夢見てきたお宝探しの大冒険をスタートさせる!


「はてしなき竜の大地」は様々な風土の島が集まってできています。
2人はゲームの序盤で手に入れる「竜の短剣」のチカラを使い、多種多様なモンスターの生息する島でモンスターたちと心を通わせ、仲間にすることもできます。
そんな仲間たちが集う拠点を作り、仲間と共に設立した「団」をどんどん大きくしていくことで、お宝ハンターとしての能力がアップ!
仲間たちと島々を巡り大地に眠るお宝を探し当てましょう。

ゲームシステム



※引用:公式YouTubeチャンネル「スクウェア・エニックス」より

ドラクエなのでモンスターとの戦闘もあります。
フィールドにいる敵モンスターに近づくとアクションバトルに突入!
頼もしい仲間モンスターを最大3体連れて冒険できるので、パーティを組んで戦闘してください。
カミュとマヤは竜の短剣とスリング(投石器)で戦います。
操作は攻撃も回避もボタン一つ。戦闘に参加し一丸となって敵モンスターを倒すことも、戦闘は仲間に任せて、周りの探索を進めてお宝を掘ることもできます。


※引用:公式YouTubeチャンネル「スクウェア・エニックス」より

お宝探しは、どんなお宝が見つかるを教えてくれる「お宝占い」の結果と仲間モンスターの「ピッタリ度」を参考に探索する島を決めましょう。
「ピッタリ度」が高いほどお宝が見つけやすくなるのてしっかり確認したいです。
探索で見つけたお宝は、持ち帰って「鑑定」しましょう!

◆コムショップ買取からのお知らせ


『ドラクエ』シリーズのゲームはじめ、各種ゲームやアニメBlu-ray、フィギュアなど買取中です。 まとめて梱包して送るだけ!簡単で便利なコムショップ買取の通信買取をぜひご利用ください。

figma 500 ドラゴンクエスト ダイの大冒険 ダイ

figma 500 ドラゴンクエスト ダイの大冒険 ダイ

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 全8巻+流通8巻購入特典 全巻収納BOXセット 【ブルーレイ】

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 全8巻+流通8巻購入特典 全巻収納BOXセット 【ブルーレイ】

ドラゴンクエスト X 目覚めし五つの種族 オフライン デラックス版 (Nintendo Switch版)

ドラゴンクエスト X 目覚めし五つの種族 オフライン デラックス版 (Nintendo Switch版)

PlayStation 4 ドラゴンクエスト メタルスライム エディション 【PS4】

PlayStation 4 ドラゴンクエスト メタルスライム エディション 【PS4】

◆『ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤』まとめ


ドラクエ新作をご紹介しました。いかがでしたか?
ドラクエ11』の人気キャラカミュが登場するということで、ブログ担当もとても注目しています。
何しろ、カミュは沼なのです。プレイすればみんな好きになってしまう、そんな魅力あふれるキャラ!
兄妹のお宝探しの冒険ということで、アクションやストーリーも子供の視線でワクワクに溢れています。
気になった方は、是非チェックしてみてくださいね。

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

プロフィール

コムショップ


Author:コムショップ
中古TVゲーム、アニメブルーレイなどを買取している通信買取のお店コムショップ買取のブログです。
新作ゲーム情報やお得なキャンペーン情報などをお届けしています。

ブログ内検索

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク