fc2ブログ
コムショップ通信買取情報ブログ
このブログは、2019年7月16日に再開したコムショップ買取&ゲーム博物館の情報ブログとなっております。
旧サイト時代の情報はそのままにしてあります。

5/25発売『Kizuna AI - Touch the Beat!(キズナアイ タッチ・ザ・ビート)』買取価格公開!VTuberの音ゲーPS4、Switch版が登場!?

2023-05-26 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

キズナアイと遊ぶリズムゲーム
買取価格公開中



■PS4版
Kizuna AI - Touch the Beat! (通常版)
2,100円
Kizuna AI - Touch the Beat! 限定版
4,800円

■Switch版
Kizuna AI - Touch the Beat! (通常版)
2,100円
Kizuna AI - Touch the Beat! 限定版
4,800円

20230504_キズナアイ

皆さんこんにちは。コムショップブログ担当です。
今回紹介すのはブログ担当大好き音楽ゲームが登場!
しかも、人気VTuber「キズナアイ」の楽曲が遊べるゲームになっているので、ファンの皆さんにはたまらない作品ですよね。
どんなゲームになっているのでしょうか。調べてみました。

◆新作買取価格掲載中
◆VTuberとは?
◆新作注目ポイント
 ⇒キズナアイの紹介
 ⇒音ゲーシステム
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

VTuberとは?


VTuber

「VTuber」は「バーチャルYouTuber」の略語。
主にインターネットやメディアで活動する2DCGや3DCGで作られたキャラクターのことです。
YouTubeをはじめとする配信サイトにて動画投稿や動画配信を行っています。
今回発売される『キズナアイ タッチ・ザ・ビート』のキズナアイがYouTuber活動を行う際に自身を称した事にはじまる言葉で、現在は広く使われています。
キズナアイをはじめ、バーチャルYouTuber黎明期に活躍した、電脳少女シロ、ミライアカリ、バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん、輝夜月を「バーチャルYouTuber四天王」と呼ぶことも。

近年は身振りや表情などを表現できるLive2Dで作成されたモデルのVTuberも多く活動しています。
現在では1万6000人を超えるバーチャルYouTuberが活動を行っており、ホロライブにじさんじといった企業所属のVTuberが参入するなど人気コンテンツとして盛り上がりを見せています。

◆『Kizuna AI - Touch the Beat!(キズナアイ タッチ・ザ・ビート)』注目ポイント


キズナアイの紹介


キズナアイ

キズナアイは自立型の人工知能(AI)であり、2016年11月29日から活動しているバーチャルYouTuberのパイオニア。
キャラクターデザインは森倉円先生が担当しており、YouTubeチャンネルは「A.I.Channel」 「A.I.Games」の2つがあります。


引用:YouTube公式チャンネル「A.I.Channel 」より

主にピンクと白を基調にしたデザインの衣装、ロングヘアでかわいらしい見た目をしています。
幅広く様々なコンテンツを配信しており、その中で音楽活動も行っています。
楽曲をカバーして歌う「歌ってみた」をはじめ、オリジナル楽曲もリリース。
LIVEやイベント活動も行っています。

音ゲーシステム



引用:YouTube公式チャンネル「Gemdrops / ジェムドロップ 」より

一般的なリズムゲームと同様に、流れてくるノーツに合わせて操作をしながらプレイを進めます。
コントローラーでのプレイをはじめ、PSVR2にも対応しており、目の前でキズナアイのライブを楽しみながらプレイできるモードも用意されています。

コントローラーでプレイする際は、指定の位置でボタン操作をすることでコンボが繋がります。
VRの場合は、プレイヤーがキズナアイのライブに来たファンになり、流れてくるノーツに合わせてペンライトを操作してライブを盛り上げるようにプレイできます。

コンボを繋げることで、キズナアイがどんどん近くなりガチ恋距離も夢じゃない!
「Viewモード」ではステージを自由に移動してライブを楽しむことができるので、バーチャル空間でキズナアイと会うことができます。

収録楽曲は217万再生を誇る人気の『Hello, Morning』をはじめ全部で15曲。
今後も追加楽曲や追加衣装などDLCの配信に期待ですね!


引用:YouTube公式チャンネル「A.I.Channel 」より

◆コムショップ買取からのお知らせ


VTuberのフィギュアやタペストリーなど買取しています。 買取価格が掲載されていないグッズ等も買取していますよ。

キズナアイ "hello,world"

キズナアイ

ば~ちゃるな~す 名取さな

ば~ちゃるな~す 名取さな

あくありうむ。完全生産限定版 【Nintendo Switch】

あくありうむ。完全生産限定版 【Nintendo Switch】

にじさんじ 誕生日グッズ B2タペストリー 星川サラ

にじさんじ 誕生日グッズ B2タペストリー 星川サラ

◆『Kizuna AI - Touch the Beat!(キズナアイ タッチ・ザ・ビート)』まとめ


既にPS5版が登場している、『キズナアイ タッチ・ザ・ビート』にPS4版、Switch版、PC版が登場です。
キズナアイと一緒にキズナアイの歌う楽曲でライブを楽しめるので、ファンの皆様にはぜひ手に入れていただきたい一作!
現在は無期限活動休止中のキズナアイですが、ゲームの中では会える!
音楽ゲームとしもノーツの種類が豊富で楽しい仕上がりになっていますよ!

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

スポンサーサイト



5/12発売『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』買取価格公開!ゼルダの伝説 BotW(ブレワイ)』の続編が遂に登場

2023-05-15 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

果てなき冒険は、大空へ広がる。
買取価格公開中



ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom (通常版) 【Nintendo Switch】
5,200円

ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom Collector's Edition 【Nintendo Switch】
9,500円

20230503_ゼルダの伝説

皆さんこんにちは。コムショップブログ担当です。
今回は待望の『ブレワイ』続編をご紹介します。
ハイラルの大地を駆け巡るオープンワールドゲームがパワーアップしているそうですよ。
買取価格も一緒にチェックしてみてください。

◆新作買取価格掲載中
◆『ゼルダの伝説』シリーズとは?
◆新作注目ポイント
 ⇒新要素
 ⇒登場キャラクター
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

『ゼルダの伝説』シリーズとは?


ゼルダの伝説

1986年発売の『ゼルダの伝説』にはじまるアクションRPGシリーズ。
ダンジョンや仕掛けられた謎を攻略しながら進めるゲーム性が特徴の一つです。
主に剣によるアクションやアイテムによる成長を通してゲームを攻略していきます。
これまで発売されてきたゲームは、それぞれ独立したストーリーになっており、どの作品からでも楽しめます。
また、スピンオフ作品を除いて「ハイラルの歴史」も存在していてシナリオを時系列順に並べることも可能。
時系列で並べた場合にifの世界を描いている作品もあり、『ゼルダの伝説』初心者は混乱しがちだと思いますので、まずは何も考えず気になった作品からプレイするのがおすすめです。
人気シリーズなだけあって、現行機種への移植も高頻度で行われていますので遊びやすいです。
因みに、よく間違えられますが、主人公の少年はリンク。タイトルのゼルダはハイラル王国の王女の名前です。

◆『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』注目ポイント


今回発売される『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は2017年に発売された『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編にあたります。
前作は、天候や風向きまで高精細なグラフィックで表現された高低差のあるオープンワールドである広大なハイラルの大地を駆け回ることができました。
シナリオ通りではなくプレイヤーの行きたい方向、やりたい事、気になる場所等自由に探索しながら進めるゲームシステムが話題を呼びました。
今作もそんな楽しさはそのままに、リンクの能力や要素が追加されました。

新要素



引用:YouTube公式チャンネル「Nintendo 公式チャンネル」より

今作の新要素、何より気になるのは、空に浮かんだ島「空島」です。
ブレワイ』と同じくハイラルの大地が舞台。地上フィールドも全く同じわけではなく、違った地形もあるようですが基本的な風景は自然豊かな大地。そこに加わったのが空の冒険です。
空を見上げると空島は一つではなく複数あることがわかります。
上る方法も一つではなく、いくつか方法があるようなので探索を進めながら見つけてみてください。
空島には、新規の敵「ゴーレム」がいます。現段階ではゴーレムは低級の敵のようで、倒すのにそこまで苦労する敵ではないようです。しかし油断大敵。空島にもっと強い敵がいても不思議ではないですよね。

では、そんな空島でも活躍するリンクの能力に注目です

■モドレコ
物の動きを逆再生できる。
上から降ってきた岩を逆再生することで、空島へ上昇していくことができます。

■スクラビルド
物と物をくっつけて、新たな道具を作ることができる。
例えば、木の枝+岩でハンマーを作ったり、長い棒+槍で中距離攻撃のできるリーチの長い武器を作ったりと、発想と応用で幅広い用途に使用できそう。
リンクは弓矢も使いますが、弓矢にも手持ちアイテムをくっ付けることができ、追尾機能の付いた矢や、氷系のアイテムを飛ばして敵を凍らせることが可能!
とっても便利です。

■ウルトラハンド
重いものでも、くっ付けたり外したり移動したりできます。
何か道具が無いと行けない場所を探索するときに便利な能力。
イカダや車、気球など様々なアイテムを作ることができます。

■トーレルーフ
天上がある場所なら、上の階層へ通り抜けることができます。
建物だけでなく、洞窟などの自然物でも通り抜けて頂上まで行くことができます。
瞬間移動ではなく、ちゃんと物質の厚さを通り抜ける演出があるのが面白いですね。

このように、前作と比べてさらに高低差のあるフィールドを楽しめるようです。
空島から滑空して降下することもできるので空中浮遊(落ちてるだけ)も楽しめそうですね!

登場キャラクター


登場キャラクターはお馴染みの人物が揃っています。

■リンク
かつてハイラルを救った勇者。
右手の力を駆使して、ハイラルの異変に立ち向かう。

■ゼルダ
聡明で好奇心旺盛なハイラル王国の姫。
ハイラルを推そう天変地異に巻き込まれてしまう。

■ガノンドロフ
ゲルド族百年に1人の男として生まれた。
ハイラルを襲った天変地異と関係があるようで…

◆コムショップ買取からのお知らせ


『ゼルダの伝説』シリーズのゲームやフィギュアをはじめ、各種買取を行っています。
遊び終わった商品はまとめて梱包して送るだけ!コムショップの通信買取でお売りください。

figma 153 ゼルダの伝説 スカイウォードソード リンク

figma 153 ゼルダの伝説 スカイウォードソード リンク

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド ~冒険ガイドブック&マップ付き~ 【Nintendo Switch】

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド ~冒険ガイドブック&マップ付き~ 【Nintendo Switch】

RAH No.764 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド リンク

RAH No.764 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド リンク

ニンテンドー3DS ゼルダの伝説 25周年エディション

ニンテンドー3DS ゼルダの伝説 25周年エディション

◆『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』まとめ


ブレワイ』続編は発表からずっと待ちわびていたファンの方も多いのではないでしょうか。
公式の映像を見てみると、前作の楽しさを引き継ぎつつも、新たな楽しさ、わくわくする探索ができるような仕掛けが散りばめられているようです!
プレイヤーの発想力を使った自由なクラフトに、リンクの新能力を存分に生かせる探索。
また何時間プレイしても楽しいゲームとなっていそうですね!

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

5/5発売『ホグワーツ・レガシー』PS4版買取価格公開!ホグワーツを探索してハリポタの世界を体感しよう!

2023-05-10 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

未知の運命、知られざる物語
買取価格公開中



ホグワーツ・レガシー (通常版) (PS4版)
4,700円

ホグワーツ・レガシー デラックス・エディション (PS4版)
4,700円

20230428_ホグワーツレガシー

皆さんこんにちは。コムショップブログ担当です。
既にPS5版やSteam版等が発売されている『ホグワーツ・レガシー』のPS4版、Xbox One版が発売されます。
この機会にゲーム紹介をしていこうと思います!
言わずと知れた名作小説『ハリーポッター』シリーズが原作ですので、ファンの方必見のゲームになっていますよ!
既に発売されているPS5版は現在も買取をしていますので、買取価格も一緒にチェックしてみてください。

◆新作買取価格掲載中
◆『ハリーポッター』シリーズとは?
◆新作注目ポイント
 ⇒ストーリー/世界観
 ⇒ゲームシステム
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

『ハリーポッター』シリーズとは?


ハリーポッター

イギリスの作家J・K・ローリング氏による、1997年発売の『ハリー・ポッターと賢者の石』にはじまる全7巻のファンタジー小説シリーズ。
現在史上最も売れたシリーズとなっており、発行部数は5億冊を超えるベストセラーになっています。
2001年から全8作品が公開されている、実写映画群はシリーズ世界歴代3位の興行収入を記録。
スピンオフ作品の『ファンタスティック・ビースト』シリーズも映画が公開され、現在も新作の制作が進んでいます。
その他、ユニバーサルスタジオジャパンの「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」など小説の枠を超え、テーマパークのアトラクションの1つになっているなど、人気が広がっています。
このように、名実ともに世界で愛される作品の一つです。

◆『ホグワーツ・レガシー』注目ポイント


今作はオープンワールドで作られたホグワーツを探索しながら進めるオープンワールドアクションRPGです。
ファンタジーの世界なので、どれだけ入り込めるかも重要なところですよね。
PS5版等のレビューを見るところ、かなり没入感のある仕上がりになっているようです。


引用:YouTube公式チャンネル「ワーナーゲーム【公式】」より

ストーリー/世界観


今作は原作『ハリーポッター』シリーズの約100年前のホグワーツが舞台になっています。
魔法界を引き裂きかねない古代の秘密を解く鍵を握る物語の主人公と魔法界を巡る冒険へ!
圧倒的なスケールで描かれる魔法界で、伝説はプレイヤーによって紡がれます。

主人公はホグワーツに5年生から編入することに。古代魔術の痕跡を見ることができ、その力を行使する能力を持った特別な人物です。
キャラメイクでは性別、顔、髪形、体型、声などを選択することができます。

登場キャラクターの中には、『ハリーポッター』シリーズに登場するキャラクターの祖先にあたる人物が登場します。
例えば、ハリーが杖を買った杖専門店「オリバンダーの店」のギャリック・オリバンダーの先祖、ゲボルド・オリバンダーが登場。もちろん「オリバンダーの店」を経営していますよ。

オープンワールドで楽しめる本作は、ホグワーツ、ホグズミード村、禁じられた森、辺境を自由に散策することができます。
原作でもお馴染みのエリアですよね。ファンの長年の夢が詰まったゲームになっています。

ホグワーツと言えば、動く絵画やゴーストたちも魅力の一つ。ホグワーツ内を探索すると彼らにも会うことができる。
他にも映画版で登場した部屋や仕掛け、装飾など細部まで見てしまうくらい、没入感のあるグラフィックとなっています。

ゲームシステム


オープンワールドで作成されたマップの中にはたくさんの謎や仕掛けが用意されています。
探索を進める中で、そういった要素を解くのも楽しいです。
そんな探索中にも敵のモンスターや闇の魔法使いと出会うことがあるでしょう。そんなときは戦って勝つ。力でねじ伏せていきましょう。
広大なマップですので、1度訪れた場所はファストトラベルが使えます。
少し特殊な点は操作する主人公が中心におらず、少し左側に表示されることでしょうか。
あまり見ない配置なので慣れるまで違和感を抱くかもしれません。
なお、クィディッチはできません。

クエストは3種。
メインクエスト、サブクエスト、人間関係クエストです。

メインクエストは、本作のメインストーリーを進めるためのクエスト。
古代魔術の秘密を探りながら、闇の魔法使い達との戦いが待っています。

サブクエストは、ホグワーツの生徒や周辺地域の住人の悩みや困り事を解決するクエスト。
人間関係クエストは、特に主人公と深く関わる生徒と行動するクエスト。

公式サイトでは、ゲームについて以下のように紹介されています。
■なりたい魔法使いを目指そう
呪文を習得したり、魔法薬を調合したり、植物を育てたり、魔法動物を手懐けたりして旅を続けましょう。いずれかの寮に入り、交友を築きながらスキルを磨けば、思い描いた魔法使いになれるはずです。

■新たな魔法界で冒険を繰り広げよう
未知の時代の魔法界に足を踏み入れ、過去に隠された真実を明らかにしましょう。トロール、闇の魔法使い、小鬼との戦いや、魔法界の運命を脅かすあらゆる危険な悪との対決があなたを待ち受けています。

かなり自由度が高そうですよね。
ブログ担当は、常々組み分け帽子を被ったらハッフルパフかな~などと考えていたので、どの寮に入るかワクワクです。

◆コムショップ買取からのお知らせ


PS5版『ホグワーツレガシー』をはじめ、ハリポタ関連のフィギュアやゲームなど買取しています。
遊び終わった商品はコムショップの通信買取でぜひお売りください!

ホグワーツ・レガシー【PS5】

ホグワーツ・レガシー【PS5】

ねんどろいど 1305 ハリー・ポッター ハリー・ポッター クィディッチ Ver.

ねんどろいど 1305 ハリー・ポッター ハリー・ポッター クィディッチ Ver.

ねんどろいど 1022 ハリー・ポッター ロン・ウィーズリー

ねんどろいど 1022 ハリー・ポッター ロン・ウィーズリー

S.H.Figuarts ハリー・ポッター シリーズ セブルス・スネイプ

S.H.Figuarts ハリー・ポッター シリーズ セブルス・スネイプ

◆『ホグワーツ・レガシー』まとめ


既にPS5版、PC版、Xbox Series X/S版は発売されている『ホグワーツレガシー』。
今回はPS4版とXbox One版が発売です。プラットフォームの幅が広がって、さらにプレイヤーが増えそうですね。
今後はSwitch版の発売も発表されていますので、遊びたい機種によりソフトが選べるようになります。
ハリポタ』を知っていると楽しめる要素が格段に増えますが、全く知らなくても魔法が使える世界のRPGとして楽しむことができますので、どんな方にもおすすめの1作になっています!

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

4/27発売『A列車で行こうExp.+ DX』買取価格公開!鉄道シミュレーションゲーム最新作を解説!

2023-05-09 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

買取価格公開中



A列車で行こうExp.+DX 【PS4】
5,100円

20230425_A列車で行こう

皆さまこんにちは。コムショップブログ担当です。
今回は、鉄道シミュレーションゲーム『A列車で行こう』シリーズの最新作をご紹介します。
実に30年以上のロングセラータイトルなので、長年のファンの皆様も注目されているのではないでしょうか。

◆新作買取価格掲載中
◆『A列車で行こう』とは?
◆新作注目ポイント
 ⇒ゲームシステム
 ⇒PSVRでも遊べる!
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

◆『A列車で行こう』とは?


A列車で行こう

株式会社アートディンクが企画・開発した、都市開発、鉄道運営、会社経営の3つの要素を持った、都市開発鉄道会社経営シミュレーションゲームです。
1985年にファミコン等で発売された『A列車で行こう』にはじまるロングセラーシリーズで、30年以上の歴史を持つ作品です。
電車を走らせる、鉄道運転士体験ゲーム『電車でGO!!』とは違い、鉄道会社の経営者となることをコンセプトの作成されており、線路を敷き、鉄道の力で都市を発展させることが特徴です。
自由度の高いゲームとしても定評があり、街づくりを通して、ダイヤの調整や渋滞の発生、街にある鉄道以外の交通機関の調整など細部までこだわり作り込むことが可能!
実在する都市を再現するもよし、架空の街をクリエイトするもよし、プレイヤーの数だけ遊び方があるスルメゲームです。

◆『A列車で行こうExp.+ DX』注目ポイント



引用:YouTube公式チャンネル「ARTDINK公式チャンネル」より

今回発売される『A列車で行こうExp.+ DX』は、『A列車で行こう9』のPS4移植版である『A列車で行こうExp.』とそれに連なるコンテンツが一つになった集大成。
Exp.』を遊ぶなら大満足の1本です。

ゲームシステム


収録されている車両は、300車両!
DXでは、E353系「あずさ・かいじ」、E261系「サフィール踊り子」などの特急車両や、E233系、225系100番台といったなじみ深い通勤電車が追加になりました。
こちらはポータルサイトに寄せられた意見を元に収録が決まったそうです。

街並みは太陽が照らす影や水面の反射、波紋などが再現され、美しい街並みを表現します。
そんな街を広げるマップは東京の中心地が丸ごと収まる広さ!
山の傾斜や建てる方角など細かく設定することができるので、リアリティのある街並みを作り上げる楽しさも。

鉄道は1マップあたり最大200編成保有可能です。超過密ダイヤを設定して最適解を見つけることも楽しそう。
懐かしの車両から、最新型車両まで揃っているので、街再現にも力を入れて取り組めますね。
更に、バス、トラックの運営も可能!
街を走る電車のカスタムもでき、編成車両は自由に選べます。
そんなこだわりの列車は運転モードで運転することも。

A列車で行こう

収録されているシステムをご紹介します。

■ジオラマモード
発展させた街をジオラマ化し、鑑賞することができるモードです。
ジオラマ感溢れる、鉄道模型の街並みを体感することができます。
このジオラマモードにも4種類あり好きなタイプを選べます。
マップはゲージごとに決まったサイズで切り出され、車両は10台まで持ち込むことが可能です。

■フライトモード
その名の通り、空から街を眺められるモード。
PS4のワイヤレスコントローラーDUALSHOCK4のモーションセンサーに対応させたことで、簡単にフライト映像を撮影できます。

■動画ガイド
困った時のお助け機能。初心者でも安心のガイドムービー機能を搭載しています。
シチュエーション毎にガイドムービーを用意し、ユーザーが必要な分だけを的確にサポートします。
また初心者向けの「ガイド付きマップ」の収録により、「A列車で行こう」の操作方法や遊び方などを基本から学ぶことができます。
ゲームをじめた際はこちらを最初に覗くと遊び方で戸惑うことが減りそうです。

■転車台、機回し
転車台(ターンテーブル)と機回し機能を追加。
『きかんしゃトーマス』でお馴染みのアレです。
転車台で先頭車両を回転し、機回しによって付け替えることで、常に前向きで機関車が運行します。
走行線路の切り替えや、列車の向きを変えたりする、地味だけど夢と見ごたえがある鉄道運営の一旦を満喫しましょう。

■列車の連結と解除
現代の複雑な鉄道運営に欠かせない、列車の連結と解除を追加。
利用者数に合わせた編成が可能になりました。
駅ホームの長さは20両まで収まるようになり、より効率的なダイヤ編成を組めるようになりました。

PSVRでも遊べる!


2023年2月22日に発売された、最新VR機器「PlayStation VR2」!
PS5専用のデバイスとして登場した『PSVR2』は4K HDRビジュアル、2つの2000×2040の有機ELディスプレイにより、最大120fpsのフレームレートを実現したバーチャルリアリティヘッドセットです。
2016年に発売された『PlayStation VR』の後継機種としてさらに進化し、より没入感のあるゲーム体験を提供してくれます。

そんなVR空間で『A列車で行こうExp.+ DX』が遊べます!
具体的には、「ジオラマモード」のジオラマをその場にいるかのように見学できます。
限界まで近づいてみたり、神の視点から眺めたり、走る列車を追いかけてみたり、思い思いの楽しみ方であなたが発展させた都市を楽しんでください。

◆コムショップ買取からのお知らせ


『A列車で行こう』シリーズをはじめ、シミュレーションゲームなどを買取しています。
コムショップ買取の通信買取で遊び終わったゲームをまとめてお売りください!

A列車で行こう3D はじまる観光計画 【Nintendo Switch】

A列車で行こう3D はじまる観光計画 【Nintendo Switch】

A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック 【3DS】

A列車で行こう3D NEO ビギナーズパック 【3DS】

トロピコ 6 【PS4】

トロピコ 6 【PS4】

電車でGO! ポケット 東海道線編 【PSP】

電車でGO! ポケット 東海道線編 【PSP】

◆『A列車で行こうExp.+ DX』まとめ


『A列車で行こうExp.+』のすべてを楽しめる、『A列車で行こうExp.+ DX』をご紹介しました。
各種DLCに加え、新たに追加された車両など遊びごたえのある1本になっています。
これまでのソフトを遊んだ方も、これから遊ぶ方も、まずはこの1本を遊び尽くしてみてください。
PSVRに対応したコンテンツもあるので、より臨場感あふれるゲームを楽しめるはずです!

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

プロフィール

コムショップ


Author:コムショップ
中古TVゲーム、アニメブルーレイなどを買取している通信買取のお店コムショップ買取のブログです。
新作ゲーム情報やお得なキャンペーン情報などをお届けしています。

ブログ内検索

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク