fc2ブログ
コムショップ通信買取情報ブログ
このブログは、2019年7月16日に再開したコムショップ買取&ゲーム博物館の情報ブログとなっております。
旧サイト時代の情報はそのままにしてあります。

6/22発売『ファイナルファンタジーXVI』買取価格公開!FF16はPS5独占ソフト!

2023-06-21 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

クリスタルの加護を断ち切る物語
買取価格公開中



FINAL FANTASY XVI 【PS5】
6,500円

20230620_FF16.jpg

『ファイナルファンタジー』シリーズのナンバリング16作品目がいよいよ登場!
皆さんこんにちは、コムショップブログ担当です。
全世界が注目する新作ゲームがいよいよ2023年6月に発売されますよ!
FF16』は体験版も配信されていますので、気になっている方はDLしてみてくださいね。

◆新作買取価格掲載中
◆『FF』シリーズとは?
◆新作注目ポイント
 ⇒ストーリー
 ⇒キャラクター
 ⇒ゲームシステム
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

『FF』シリーズとは?


FFシリーズ

スクウェア・エニックスがおくる、日本を代表するRPGの一つ。
最新技術を惜しみなくつぎ込んだ美しいグラフィックは、各作品、どのプラットフォームでも好評を博しています。
共通の世界観として「クリスタル」(またはそれに準ずる物質)というあらゆる力の源の概念や一部キャラクターや名称などが登場。
物語は世界の支配者や独裁国家など巨大権力に対し、反抗勢力として反乱を起こすといったプロットが採用されることが多い傾向にありますが、単なる勧善懲悪的な物語ではなく、各キャラクターの思惑が交差し複数の悪役が存在し得ることもポイント。
シリーズは1987年発売の第1作目『ファイナルファンタジー』から続くナンバリング作品に加え、スピンオフ作品やメディアミックス作品などの展開がされてきました。
坂口博信氏が創始した日本だけでなく世界中にファンを持つビッグタイトルです。

◆『FINAL FANTASY XVI』注目ポイント


ナンバリング16作品目となる今作は、PS5独占ソフトになります。
それに伴い『PlayStation 5 “FINAL FANTASY XVI” 同梱版』が発売されるなど話題になりました。
PS5を既に持っている方は『PlayStation 5用カバー』の発売も予定されていますので、コラボモデルでプレイしたい夢が叶います!
FF16』使用のコントローラーもかっこいいですよね。

ストーリー



引用:YouTube公式チャンネル「スクウェア・エニックス」より

終焉に向かう大地「ヴァリスゼア」
唯一の加護は「マザークリスタル」
ヴァリスゼアに生きる人々はクリスタルから供給されるエーテルにより魔法を生み出し、日々の暮らしを成り立たせていた
しかし、限りあるその加護は国家による奪い合いも生み出した……
各国はマザークリスタルを求め、召喚獣の力とその力を宿す「ドミナント」を使役し戦を始める
ロザリア公国の第一王子「クライヴ・ロズフィールド」もまた、マザークリスタルをめぐる戦乱へと巻き込まれるのであった
過酷な運命を背負ったクライヴは、やがて世界の真相を知り、マザークリスタルの破壊を目指していくことになる……

これはクリスタルの加護を断ち切るための物語。


『FF』シリーズでお馴染みの「クリスタル」。今回もカギになっていますね。
この「ヴァリスゼア」という大地には6つの国が存在しており、それぞれの国にクリスタルの巨塊 「マザークリスタル」が存在することで均衡を保っていました。
その均衡が崩れたとき、この世界が戦乱へと突き進むことは想像に難しくありません。

キャラクター



引用:YouTube公式チャンネル「スクウェア・エニックス」より

今作に登場するキャラクターを紹介します。

■クライヴ・ロズフィールド
CV. 内田夕夜
主人公であり、ロザリア公国の第一王子。
高貴な出自の青年ですが、期待されたフェニックスのドミナントとして覚醒せず、その役目は弟のジョシュアが担うことに。
クライヴは剣の鍛錬を積み、御前試合にて実力でナイトの称号を得る。やがて彼は大きな悲劇に巻き込まれ、惨劇を引き起こした謎の召喚獣“黒きイフリート”を追う復讐者となる。

■ジョシュア・ロズフィールド
CV. 藤原夏海
召喚獣フェニックスを宿すドミナントであり、ロザリア公国の第二王子でライヴの実弟。10歳。
兄のクライヴを尊敬しており気さくな少年で、武よりも書を好む性格。

■ジル・ワーリック
CV. 潘めぐみ
北方部族から和平の証としてロザリアに預けられ、ロズフィールド家に身を寄せていた少女。
クライブやジョシュアとは幼馴染であり兄妹のような関係。礼儀をわきまえ、心優しい性格の彼女は、数奇な運命に翻弄され、やがて召喚獣シヴァのドミナントとして覚醒することになる。

■トルガル
ジルと同じく大陸北部に出自を持つ狼。
クライヴとジョシュアの父エルウィンが、北部遠征の折りに群れからはぐれたトルガルを連れ帰ったことで、ロズフィールド家にて育つ。
過酷な旅路において心強い仲間になる。

■シドルファス・テラモーン
CV. 白熊寛嗣
“誰もが人として死ねる場所”の実現を唱える召喚獣ラムウのドミナントの男性。
迫害を受けるベアラーや、政に翻弄されるドミナントを保護する組織を率いているほか、大陸を蝕む“黒の一帯”の研究にも取り組むなど多方面で活動している。

■ベネディクタ・ハーマン
CV. 樋口あかり
卓越した剣技と任務遂行能力により、ウォールード王国の密偵部隊長を務めている女性。
風と嵐を従える召喚獣ガルーダのドミナントで、幼少期からの過酷な人生を送ってきたことで、冷酷で残忍な性格になってしまった。

■フーゴ・クプカ
CV. 間宮康弘
共和制であるダルメキア共和国の評議会顧問を務める屈強な男性。
ダルメキアの一兵卒だったが、召喚獣タイタンのドミナントとして覚醒したことでその地位と富を得た。

■ディオン・ルサージュ
CV. 中村悠一
民衆からも部下からも信頼が厚い宗教国家ザンブレクの皇子。
召喚獣バハムートのドミナントとして、数多の戦場で幾つもの武勲をあげてきた。
そんな彼には自国に漂う不穏な影が迫っていた……。

■バルナバス・ザルム
CV. 綱島郷太郎
灰の大陸を統べるウォールードの国王で召喚獣オーディンのドミナント。
流れ者の身でありながら荒れていた灰の大陸を統一した実力者。

ゲームシステム


今作は、FFナンバリング初のアクションRPGと銘打って作られている作品となります。
アクションって難しそうっ!そんな方にも安心頂ける作りとなっており
ストーリーフォーカス、アクションフォーカスどちらでもアクセサリーに難易度を調整できるアイテムがあります。

■オートポーション(HPが減ると自動でアイテム使用)
■オートスロウ(攻撃を受けた時に、スロウになり行動が可能)
■オートドッジ(攻撃を受けた時に、自動で回避)
■オートアタック(攻撃の□ボタンだけで、その場にあったアビリティを含めて攻撃)
■オートトルガル(トルガルが自動で行動をします)

自分の好きな難易度に設定してプレイをすることができます!

なお、プロデューサーの吉田直樹さんは
「アクションフォーカスでまず始めて、アクセサリーで難易度を調整するのが良いと思います」

とおっしゃっていたので、参考にしてみるとよいかもしれません。

また、クリア後にはファイナルファンタジーチャレンジというモードが追加され
敵のHP、モンスターの配置などが変更された、ハードモードも遊ぶことができるようです。

キャラクター紹介でも「○○のドミナント」と紹介しましたが、これがバトルにも影響します。
今作では「召喚獣合戦」が展開されるようです。召喚獣vs召喚獣の戦いはダイナミックで迫力あるスケール!

一方、クライブは「召喚獣アクション」を使用した、ハイスピードバトルを展開!
ドミナントではない主人公クライブは、召喚獣の力を次々切り替えながら戦場を駆け回ります。
クライブの能力はアビリティと言い、多種多様な能力が存在します。どのように育成するかはプレイヤー次第。
頼れる相棒、トルガルもバトルの様々なサポートをしてくれます。攻撃補助だけでなく、体力回復も。クライブがアクションの指示を出すこともできるので、戦略的にも楽しいですね。

◆コムショップ買取からのお知らせ


『FF』シリーズはじめ、ゲームソフトやフィギュアを買取しています。
梱包して送るだけ!簡単で便利なコムショップ買取の通信買取をぜひご利用ください。

FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster 【PS4】

FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster 【PS4】

PLAY ARTS改 FINAL FANTASY VII REMAKE No.1 クラウド・ストライフ

PLAY ARTS改 FINAL FANTASY VII REMAKE No.1 クラウド・ストライフ

PLAY ARTS改 FINAL FANTASY XV イグニス・スキエンティア

PLAY ARTS改 FINAL FANTASY XV イグニス・スキエンティア

FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster RESOLUTION BOX

FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster RESOLUTION BOX

◆『FINAL FANTASY XVI』まとめ


待ちに待った『FF16』の発売です!
ブログ担当はアクションが得意ではないので、アクセサリーで難易度が調整できることが有難いです!
『FF』シリーズらしいスケールの大きな物語、美麗なグラフィックも見どころです。
PlayStation5独占ソフトなので、PS5本体を持っていないかたは新たな購入が望ましいです。
らしんばんオンラインでも入荷し次第販売をしていますので、チェックしてみてくださいね。

らしんばんオンラインはこちら

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

スポンサーサイト



6/15発売『フロントミッション ザ・ファースト リメイク』買取価格公開!NintendoSwitchのパッケージ版が登場

2023-06-20 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

買取価格公開中



フロントミッション ザ・ファースト:リメイク 【Nintendo Switch】
2,100円

20230613_フロントミッション ザ・ファースト

みなさんこんにちは。コムショップブログ担当です。
最近は往年の名作がリメイクされることが多く感じますね。
思い出のゲーム、憧れのゲームが現代で遊べるようになることは喜ばしい事ですよね!
今回ご紹介する作品も、スーパーファミコン時代の名作のリメイク版。
フロントミッション ザ・ファースト リメイク』です。
新要素や変更点があるのかリサーチしました。

◆新作買取価格掲載中
◆『フロントミッション』シリーズとは?
◆新作注目ポイント
 ⇒新要素
 ⇒ストーリー
 ⇒ゲームシステム
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

『フロントミッション』シリーズとは?


『フロントミッション』シリーズ

1995年にスーパーファミコン用ソフトとして発売された『フロントミッション』にはじまる、シミュレーションロールプレイングゲームです。
ヴァンツァーと呼ばれる人型機動兵器を操って物語を進めていくロボットSRPGですが、発売当時はかなりマイナージャンルの作品だったようです。
本編作品は2005年に発売された『FRONT MISSION5 Scars of the War』以降新作は発売されていません。派生作品やリメイク等は発売され続けていますので根強い人気のシリーズなんですね。
また、ヴァンツァーのカスタム、ターン制シミュレーションRPG、スキルを用いた戦闘といったシリーズに共通するゲームシステムが存在します。

◆『フロントミッション ザ・ファースト リメイク』注目ポイント


移植版『フロントミッション ザ・ファースト』はDSとPlayStation用ソフトとしてすでに発売されています。その移植版発売からも15年後に2022年にHDフルリメイク版『フロントミッション ザ・ファースト: リメイク』のダウンロード版が発売されました。
今回発売されるのは、NintendoSwitchのパッケージ版になります。

新要素



引用:YouTube公式チャンネル「Rainy Frog」より

現行機種に合わせて、機能が追加されました。
■モダンモードの追加
新たなモードが追加され、マップ上のカメラ移動や回転(フリーカメラ)、バトルアニメーションのスキップができるほか、ミッション中に戦略マップ(オーバービューマップを追加)を確認できるなど、原作の魅力はそのままに、より遊びやすくなりました。
また新たにアレンジされたBGMも収録されています。

■パッケージ版オリジナルのマニュアル(冊子)が同梱
これはパッケージ版ならでは。
戦場やキャラクター、戦闘システムなど項目分けされて紹介された冊子のようです。
また、パッケージもバーシブル仕様のジャケットになっています。

ストーリー


今作のシナリオはこちら。

2090年、世界中の紛争で用いられるのは主にヴァンツァーと呼ばれる巨大な歩行兵器となっていた。 この世界の2大勢力であるオシアナ共同連合 (O.C.U.)とニューコンチネント合衆国 (U.S.N.) が国境を接する唯一の陸地ハフマン島。この島で今、新たな紛争が起ころうとしていた…… O.C.U.軍特務偵察隊の隊長であるロイド・クライブ大尉はU.S.N軍施設を偵察するという任務を任される。 しかし、待ち伏せしていたU.S.N軍ヴァンツァーに攻撃されてから起きた一連の出来事をきっかけにハフマン島全土が紛争地と化す。また、同事件により、ロイドの婚約者であるカレン・ミューア中尉は行方不明となってしまう。 除隊させられたロイドはカレンに何が起こったかを知るためミッションを開始。捜査が進むにつれて、 あの事件の裏にある陰謀とその陰謀を画策した者が明らかとなる。


ゲームシステム


ゲームは、ターン制シミュレーションの「ミッション」、ストーリー進行や準備等を行う「インターミッション」が交互に侵攻します。

「ミッション」ではマス目状のフィールドを駆けまわり、敵部隊を撃破することが目的となります。
キャラクターには成長要素が採用されており、攻撃や防御といった戦闘を続けることで成長していきます。成長するとスキルを獲得することができ、さらに攻略の幅が広がります。

「インターミッション」では、シナリオ進行の他、ヴァンツァーの装備等のセットアップやセットアップのためのアイテムを購入することができます。
また、ミニゲーム的な要素の「コロシアム」に参加ができ、ヴァンツァーで行う勝負に勝つと資金を増やしたり経験値を取得できます。

◆コムショップ買取からのお知らせ


『フロミ』シリーズはじめ、各種ゲームを買取しています。
まとめて梱包して送るだけ!コムショップの通信買取をぜひご利用ください。

FRONT MISSION 1st WANDER ARTS フロスト 地獄の壁Ver. 【フィギュア】

FRONT MISSION 1st WANDER ARTS フロスト 地獄の壁Ver. 【フィギュア】

スーパーロボット大戦T プレミアムアニメソング&サウンドエディション (Nintendo Switch版)

スーパーロボット大戦T プレミアムアニメソング&サウンドエディション (Nintendo Switch版)

信長の野望・新生

信長の野望・新生

重装機兵レイノス

重装機兵レイノス

◆『フロントミッション ザ・ファースト リメイク』まとめ


今回は『フロントミッション ザ・ファースト リメイク』のパッケージ版をご紹介しました。
ダウンロード版は収納場所いらずでメリットがありますが、コレクター魂があるのでパッケージ版で発売されるのがやっぱり嬉しいです。
同梱される冊子もファンなら手に入れておきたいものですね!
待望の発売ですので、ぜひチェックしてみてください。

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

6/15発売『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド:リメイク Zバージョン』買取価格公開!

2023-06-20 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

買取価格公開中



ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド:リメイク Zバージョン (Nintendo Switch版)
1,500円

ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド:リメイク Zバージョン (PS4版)
1,500円

ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド:リメイク Zバージョン (PS5版)
1,500円

20230613_HOD.jpg

皆さんこんにちは。コムショップブログ担当です。
今回ご紹介するゲームはゲームセンターで遊んだことがある方もいるかもしれません。
アーケードゲームとして誕生した『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド』です。
なんと2023年の今『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド:リメイク Zバージョン』としてPS5版、PS4版が発売されることとなりました。
お家でもゾンビを撃って撃って撃ちまくりましょう!
現在は、既にCERO:D指定でSwitch版、PS4版、Xbox One版で発売されていますが、CERO:Z指定になって新たに登場になりました。

◆新作買取価格掲載中
◆『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド』とは?
◆新作注目ポイント
 ⇒新要素はある?
 ⇒D指定との違い
 ⇒PS4版とPS5版の違い
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

◆『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド』とは?


ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド IIIズ

1997年に発売された、セガAM1研製作のアーケード用ガンシューティングゲーム。
作中の時系列が存在しておりシリーズを通して共通の世界線でシナリオが進みます。
アーケードゲームとして誕生したので、1P側主人公と2P側の主人公の2人の主人公が用意されており、2人プレイが可能です。
敵をゾンビとしたところに最大の特徴があり、接近戦の他、斧やドラム缶を投げてくるゾンビも登場。戦闘描写については、特に1作目の『HOD』の欠損描写が過激でグロテスクなため、そういった描写が苦手な方は注意が必要でした。
また、ルート分岐システムも採用されており、アーケードゲームを1度プレイするだけではゲームを遊びつくすことができない特徴があります。
『BIOHAZARD』シリーズと世界観や舞台設定が似ていると言われているものの、シューティングの面白さとゲームシステムのバランス感覚、いつ襲われるかわからないホラー要素にBGMや演出の妙が重なり、ガンシューティングゲームとしての地位を確立した作品となりました。

◆『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド:リメイク Zバージョン』注目ポイント


Zバージョンになったことで何か変更点があるのか調べてみました。


引用:YouTube公式チャンネル「Rainy Frog」より

新要素はある?


Zバージョンからの新要素は確認できませんでした。
そこで、CERO:D版で新要素として登場した要素をご紹介します。

■ハンパない数のゾンビが襲う「HORDEモード」
道中に出現するゾンビの数増加して攻略難易度が上がります

新たな武器のアンロック
初期武器のハンドガン以外の特殊武器が登場。
「アサルトライフル」「ステイクガン」「クロスボウ」「グレネードランチャー」4種類の特殊武器が追加され、条件をクリアして解放することでどのモードでも使用できます。

ギャラリー
倒したクリーチャーや入手した武器を閲覧できる図鑑のようなモード。
ゾンビの動き、弱点、今まで非公開だった情報も見ることができます。

その他、フォトモードの追加や、アチーブメントといったやり込み要素が追加されています。
現代のゲーム機に合わせた機能と、ファンが気になる情報が網羅された新要素だったのではないでしょうか!

D指定との違い


新要素ではなく、CERO指定の違いによる変更点はあるのでしょうか?
公式サイトでは以下の2点が挙げられていました。

ショッキングな演出の追加(身体の分離・欠損描写など)
HOD』の真骨頂ともいう、欠損描写が追加されました。
前述の通り、過激でグロテスクな表現という評価を得ていた初代『HOD』ですので、この要素は重要視している方も多いのでは。

研究者に対しての発砲が可能に
撃ってしまうとアイテムロックの解除ができなくなります。
でもそれと比較しても撃ってしまいたくなる…そんなこともあるのでしょうか。

PS4版とPS5版の違い


PS4版とPS5版が発売されますが、コチラでもいくつかの機能に違いがあります。

・PlayStation Move対応
PS4版:PlayStation Moveに対応します。
PS5版:対応しません。

・ハプティックフィードバック
PS4版とPS5版:振動対応します。
PS5版:アダプティブトリガーに対応します。

・解像度
PS4版:1080p、PS4 Pro:1080p (4Kにアップスケール可能)
PS5版:1440p (4Kにアップスケール可能)

・フレームレート
PS4版とPS5版:60FPSで動きます。
PS4版は、フレームドロップすることががあります。

・マウス対応
PS4版: ゲームプレイでのみです。
PS5版: マウスが完全に対応します。 (メニューとゲームプレイ)

・グラフィック
PS5版 が PS4版 に比べてグラフィックが優れて、テクスチャの改善、照明の改善、物理オブジェクトの増加などがあります。

◆コムショップ買取からのお知らせ


ゲームソフト各種買取しています!フィギュアやアニメBlu-rayと一緒に
コムショップ買取の通信買取で是非お売りください!

ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド III【PCゲーム】

ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド III

BIOHAZARD RE:4【PS5】

BIOHAZARD RE:4【PS5】

地球防衛軍 6【PS5】

地球防衛軍 6【PS5】

Splatoon 2 すぐに遊べる Proコントローラーセット 【Nintendo Switch】

Splatoon 2 すぐに遊べる Proコントローラーセット 【Nintendo Switch】

◆『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド:リメイク Zバージョン』まとめ


より過激になって登場する『HOD』をご紹介しました。
HOD』の真骨頂ともいえる演出がなされているので、ぜひ楽しみたいですね。
ハプティックフィードバックとPS5版はアダプティブトリガーに対応しますので、より迫力のあるシューティング体験になることを期待しています。

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

6/6発売『ディアブロ IV』買取価格公開!伝説的なアクションRPGシリーズ最新作

2023-06-06 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

地獄へようこそ
買取価格公開中



ディアブロ IV (PS4版)
5,200円

ディアブロ IV (PS5版)
5,200円

20230605_ディアブロ

皆さまこんにちは。コムショップブログ担当です。
今回はアクションRPG『ディアブロ』シリーズの最新作をご紹介します。

◆新作買取価格掲載中
◆『ディアブロ』シリーズとは?
◆新作注目ポイント
 ⇒ストーリー
 ⇒ゲームシステム
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

『ディアブロ』シリーズとは?


ディアブロシリーズ

アメリカ発のアクションRPG(ハックアンドスラッシュ)で、1996年にPCゲームとして登場しました。
一般的なアクションRPGのシステムを踏襲していながら、開発元、Blizzardが運営する「Battle.net」というサーバーを介して複数人が同じサーバー内で同時に遊ぶことができる特徴があり、MORPGの先駆け的存在です。
ソロプレイでゲームを進めることもできますが、マルチプレイで他のプレイヤーと協力してダンジョンを攻略する楽しさが特徴で、ランダムダンジョン生成とリアルタイムアクション戦闘が組み込まれたシステムが第1作目発売当時は珍しく注目を集めました。
タイトルの「ディアブロ」はゲーム内における3魔王のひとり「恐怖の王」の名前でもあり、最終的にこのディアブロを倒すことがゲームの目的となっています。

◆『ディアブロ4』注目ポイント


今作はナンバリング4作目(拡張ディスク除く)。『ディアブロ』シリーズは世界観を同一する別世界の物語ではなく、一貫したストーリーがあり続編になっています。
2012年に海外で発売された『ディアブロIII』。完全新作としては11年ぶり!

ストーリー



引用:YouTube公式チャンネル「Blizzard Japan」より

天界と地獄の永劫の戦いから逃れることができる安息の地を求めて、イナリウスとリリスはサンクチュアリを創造し、盗んだワールドストーンでネファレムに命を与えた。
この混血の子孫が途絶えることを恐れて、リリスはネファレムを守るために破壊的な防衛策を実行に移した。
イナリウスはこれに歯向かい、リリスを深淵へと消し去り、それ以来、二人は仇同士となった。
リリスの復活は、悲惨な暗黒の時代の訪れを意味する。この先には、どのような宿命が待っているのか?


ディアブロIII Reaper of Souls」から数十年後の世界が舞台になっています。
憎悪の帝王メフィストの娘リリスが登場。憎悪の脅威がサンクチュアリを包んでいく…。

ゲームシステム



引用:YouTube公式チャンネル「Diablo JP」より

今作は広大なオープンワールドが舞台!
雪山にポツンと1人というシチュエーションからゲームがスタート。どうやって冒険を進めるのか、どんな人物になっていくのか。
そんな成長要素も『ディアブロ』の楽しみです。
今作のゲームシステムは、昨今の技術の進歩により過去作と比べて、グラフィックに力が入っていたり、システム面でも意欲的な要素が盛り込まれているようです。

■広大なオープンワールド
先日発売された『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』をはじめ、昨今のゲーム作品では度々“オープンワールド”という要素が取り上げられます。
シームレスにマップを移動できるためロードが無く、実際にその世界を歩いているかのような没入感が得られるシステムです。
今作では、そんなオープンワールドで表現されたサンクチュアリの世界を探索できます。
世界に点在するのはダンジョンの攻略や敵に侵略された街。PvPゾーンも存在します。
自分の足で切り開く他、馬に乗って移動することもできるようです。

■スケーリング機能
自分のレベルに対応した敵が出現する「スケーリング」機能。
オープンワールドで敵が弱いエリアや逆に強すぎるエリアがあると、そこから進めなくなってしまうことがあります。
ディアブロ4』はプレイヤーの熟練度に合わせて敵の難易度が変わり、その報酬もレベルに対応したものになります。
なので、倒しやすい敵のいるエリアや効率が良い場所に拠点を構えることも可能なんです。
ずっと楽しいゲーム体験を続ける手助けになるシステムではないでしょうか。

■自分だけのプレイスタイル
まず、過去作との違いとしてキャラメイクが追加されました。
その組み合わせは8兆通り以上だとか。
クラスごとにラインナップがあり、ヘアスタイルや装飾等を自由にカスタマイズできます。
これまでも武器や防具などによるビジュアルの変化はありましたが、今作では更に作り込むことが可能です。
選べる暮らすは5つ。「バーバリアン」「ドルイド」「ネクロマンサー」「ローグ」「ソーサラー」。
それぞれ紹介ムービーが公開されていました。


引用:YouTube公式チャンネル「Diablo JP」より


引用:YouTube公式チャンネル「Diablo JP」より


引用:YouTube公式チャンネル「Diablo JP」より


引用:YouTube公式チャンネル「Diablo JP」より


引用:YouTube公式チャンネル「Diablo JP」より

近距離、中距離、遠距離とそれぞれ特徴がありますので、自身のプレイスタイルに合わせて選べます。
レベルアップしてくと、スキルツリーを使用してキャラクターを成長させることができます。満遍なくスキルアップするバランス型も、特定の分野に特化させることもできるので、どんな成長を遂げるかはプレイヤー次第。

◆コムショップ買取からのお知らせ


『ディアブロ』シリーズはじめ、各種ゲームを買取しています。 遊び終わったゲームやフィギュア、アニメBlu-rayなどぜひお売りください!

ディアブロ III エターナルコレクション 【Nintendo Switch】

ディアブロ III エターナルコレクション 【Nintendo Switch】

ディアブロ III リーパーオブ ソウルズ アルティメット イービルエディション 【PS4】

ディアブロ III リーパーオブ ソウルズ アルティメット イービルエディション 【PS4】

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド ~冒険ガイドブック付き~ 【Nintendo Switch】

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド ~冒険ガイドブック付き~ 【Nintendo Switch】

DARK SOULS III THE FIRE FADES EDITION 初回限定版 (PS4版)

DARK SOULS III THE FIRE FADES EDITION 初回限定版 (PS4版)

◆『ディアブロ4』まとめ


過去作をリアルタイムで追っていた方は、学生の方だったら社会人になっているかもしれません。
そんな長い歴史がある『ディアブロ』シリーズの最新作です!
新たな試みを加え、楽しさや自由度が増した眠れなくなる程面白いゲーム。
是非”今”楽しんでみてくださいね。

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

6/2発売『ストリートファイター6』買取価格公開!新要素や注目コンテンツは?

2023-06-02 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

俺より強いやつに会いに行く。
買取価格公開中



ストリートファイター 6 (PS4版)
4,800円

ストリートファイター 6 (PS5版)
4,800円

20230601_スト6

皆さんこんにちは。コムショップブログ担当です。
格ゲーと言えば何?と聞かれたら、ブログ担当は永遠に『ストⅡ』と答えるでしょう。
そんな『ストリートファイター』シリーズに新作『ストリートファイター6』が登場しますよ!!
今やeスポーツの競技としても注目を集める、対戦型格闘ゲームのパイオニアです。
今作はどんな激戦を見せてくれるのでしょうか。

◆新作買取価格掲載中
◆『ストリートファイター』シリーズとは?
◆新作注目ポイント
 ⇒新要素
 ⇒ゲームシステム
 ⇒登場キャラクター
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

『ストリートファイター』シリーズとは?


ストリートファイター

1987年に稼働したカプコンの2D対戦型格闘ゲーム『ストリートファイター』をはじめとする、格闘ゲームシリーズ。
初代はアーケードゲームとして登場し、『ストリートファイターII』以降はプレイヤー同士の対戦を重視した格闘ゲームとして爆発的な人気となり、コンシューマー移植版も発売されました。
ブログ担当がやり込んだのはスーパーファミコン版でした。

◆新作注目ポイント



引用:YouTube公式チャンネル「PlayStation Japan」より

ストリートファイターV』から7年ぶりとなる作品で、『ストリートファイター』35周年の集大成としても注目を集める『スト6』。
作中の年代も歴代シリーズの中で一番新しい時代が舞台になっています。
『ストリートファイター』シリーズに限らず、格ゲーは対戦する際の熟練度が大切になるので、初心者が参入しづらいジャンルでもあります。
そこで、今作は新規ユーザーの獲得や初心者プレイヤーに楽しんでもらうことを念頭に置いてゲームを構成されたそうです。
対戦もいいけれど、1人で黙々とプレイしたい、むしろソロプレイを楽しみたいといったニーズのもしっかりと答えてくれています。

新要素


新要素をご紹介します。

■ドライブシステム
シンプルな操作で使用可能な、攻撃・防御を強化するシステム。効果的なタイミングで技を発動すると派手な演出が発生し、プレイの爽快感、バトルの盛り上がりを体感できる。
「ドライブゲージ」を消費して、特殊行動を行います。ゲージは時間経過や通常攻撃をヒットさせることで増えていきます。

・ドライブインパクト
相手の攻撃を受け止めつつ、攻撃できる性能を持つ強力な打撃技。
システムが複雑で大変という方は、まずはこちらを意識してプレイしてみましょう!

・ドライブパリィ
敵の攻撃を防ぐパリィができます。
構え中はドライブゲージを0.5マス分消費し続けますが、ガードが成立すれば、ゲージへのダメージは受けません。

・ドライブラッシュ
ドライブパリィの構えか、キャンセル可能な通常技から急速なダッシュを繰り出すせます。
ドライブパリィからのダッシュはコスト1、通常技からのダッシュはコスト3で使用。

・オーバードライブ
必殺技のボタンを2つ同時に推すと強化された必殺技を繰り出せる。
過去シリーズではEX技と呼ばれていました。

・ドライブリバーサル
ガード中にボタンを押すことで自身の硬直を解除して反撃を繰り出せます。
反撃のダメージは低いものの、追い込まれたときの形勢逆転への糸口になりそうです。

■自動実況機能
新システムとして、AIを使用した実況が楽しめるようになりました。
バトルを盛り上げる要素はプレイヤーだけではないですよね。
より対戦の没入感を演出してくれるほか、観客視点でも中継を見ている気分でバトルを楽しめる要素です!
声優を務めるのは実況者と解説者それぞれ下記の通り。

実況者
・アール
・平岩康佑
・Vicious(ジェレミー・ロペス)
・TastySteve(スティーブ・スコット)

解説者
・デーモン閣下
・髙橋ひかる
・Thea(テア・"ゼリーナ・ベガ"・トリニダード)
・jchensor(ジェームス・チェン)

ゲームシステム


ゲームモードは大きく分けて3種
■FIGHTING GROUND(ファイティンググラウンド)
■WORLD TOUR(ワールドツアー)
■BATTLE HUB(バトルハブ)

それぞれ異なった魅力あるモードになっています。

■FIGHTING GROUND(ファイティンググラウンド)
対戦格闘ゲームの最高峰。『ストリートファイター』シリーズを継承した、キャラクターによる対戦を楽しめるモードです。
ストⅤ』に収録されていたプレイモードも搭載されています。
ストーリーを楽しんだり、ファイターの操作練習や解説を見て技を磨けるほか、オンライン対戦やランクマッチも行えます。

■WORLD TOUR(ワールドツアー)
自分オリジナルのアバターを作成して『ストリートファイター』の世界を楽しめる、シングルプレイヤーの没入型ストーリーモード。
オープンワールドで作られた世界を旅して、「レジェンドファイター」と出会い、戦闘スタイルや必殺技等を学んでいきます。
もちろんキャラクターの成長要素もあり、経験値によりパンチ力やキック力が上がるRPG方式。弟子入りした師匠にちなんだ「マスターアクション」が使えたり、師匠との絆を深められたりします。
普段対戦ゲームをしない方も、キャラクターや世界観が十分に楽しめるモードになっています。

■BATTLE HUB(バトルハブ)
プレイヤーが1つのサーバーのロビーフィールドでコミュニケーションを取ることができるオンラインモード。
このモードでは、「WORLD TOUR」で作成したアバターを使用することが可能です。
アバター同士の対戦や、「FIGHTING GROUND」同様の対戦をすることもできます。
カプコンのアーケードゲームを楽しむ「ゲームセンター」、アバターをカスタマイズする「ハブグッズショップ」、トーナメントを開催したり参加したりできる「イベントカウンター」など様々な機能が用意されています。

登場キャラクター


今回のパッケージは、RYUではありません!


引用:YouTube公式チャンネル「CapcomChannel」より

前作『ストV』で最後に追加されたキャラクターLUKAが登場していました。
『ストリートファイター』シリーズはキャラクターも年齢を重ねていますので、世代交代でしょうか。
プレイアブルキャラから外れるというわけではないので、イケオジになっていくキャラクター達を楽しむのも良さそうですね。

お馴染みのキャラクターも登場しますが、ここでは新登場のキャラクターをご紹介します

■キンバリー(CV.東山奈央)

引用:YouTube公式チャンネル「CapcomChannel」より

ガイのおしかけ弟子で、武神流の忍術を使う。
大学を飛び級で卒業した、1980年代のポップカルチャーが好きな才女。

■マノン(CV.福原綾香)

引用:YouTube公式チャンネル「CapcomChannel」より

世界大会優勝経験を持つ柔道家にして、スーパーモデル。
自身を磨き続ける美の探求者でもある。

■マリーザ(CV.斎賀みつき)

引用:YouTube公式チャンネル「CapcomChannel」より

古代ギリシャからの歴史を継ぐ闘士にして、新進のジュエリーデザイナー。

■JP(CV.杉田智和)

引用:YouTube公式チャンネル「CapcomChannel」より

ステッキを武器にして戦う戦闘スタイル。
多数の開発投資プロジェクトを成功させてきた事業家で、猫を飼っている。

■リリー (CV.釘宮理恵)

引用:YouTube公式チャンネル「CapcomChannel」より

2本の棍棒を武器に戦う戦闘スタイル。
サンダーフット族の血を受け継ぎ、精霊と対話する能力を持っている。

◆コムショップ買取からのお知らせ


『ストリートファイター』シリーズのゲームやフィギュアをはじめ、各種買取を行っています。
梱包して送るだけ、簡単で便利なコムショップ買取の買取サービスをぜひご利用ください。

CFB クリエイターズモデル ストリートファイター 春麗

CFB クリエイターズモデル ストリートファイター 春麗

STREET FIGHTER V CHAMPION EDITION 【PS4】

STREET FIGHTER V CHAMPION EDITION 【PS4】

RAH No.657 ウルトラストリートファイター IV キャミィ 【フィギュア】[メディコム・トイ]

RAH No.657 ウルトラストリートファイター IV キャミィ 【フィギュア】[メディコム・トイ]

ストリートファイターZERO 3 キャミィ オーセンティックホワイトver.

ストリートファイターZERO 3 キャミィ オーセンティックホワイトver.

◆『ストリートファイター6』まとめ


7年ぶりの新作、『ストリートファイター6』をご紹介しました。
皆様の気になるファイターは参加していますか?
コムショップ内でも、キャラクターたちの年の重ね方に盛り上がりました。
格闘ゲームは難しいけど、『ストリートファイター』は好き!という方もおすすめができる『スト6』をぜひ遊んでみて下さいね。

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

プロフィール

コムショップ


Author:コムショップ
中古TVゲーム、アニメブルーレイなどを買取している通信買取のお店コムショップ買取のブログです。
新作ゲーム情報やお得なキャンペーン情報などをお届けしています。

ブログ内検索

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク