fc2ブログ
コムショップ通信買取情報ブログ
このブログは、2019年7月16日に再開したコムショップ買取&ゲーム博物館の情報ブログとなっております。
旧サイト時代の情報はそのままにしてあります。

11/19発売『バトルフィールド2042』買取価格公開!BF4の直接的な続編が登場。

2021-11-17 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

次世代の全面戦争が到来
買取価格公開中



20211116_BF2042.jpg

Battlefield 2042(PS4版)
Battlefield 2042 (PS5版)

皆さんこんにちは。コムショップブログ担当です。
2013年に発売された『バトルフィールド4』はプレイされましたか?
今年、その『BF4』の直接的な続編の発売が発表されました。
バトルフィールド2042』は、今から22年後なの?と思うようなタイトルですが、内容はどうなっているのでしょうか。
詳しく見ていきたいと思います。

そういえば、11月は『Call of Duty: Vanguard(コールオブデューティー ヴァンガード)』の発売もありましたよね。
なんだか、FPS界の盛り上がりを感じます!



目次
◆新作買取価格掲載中
◆『BF』シリーズとは?
◆新作注目ポイントはココ!
 ⇒新要素「スペシャリスト」
 ⇒3つのゲームモード
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

◆『Battlefield(バトルフィールド)』シリーズとは?


スパロボ

2002年発売の『バトルフィールド1942』に始まる架空の戦争をテーマにしたFPSの人気作。
広大なマップや車両を使用したダイナミックな戦闘などが特徴のシリーズです。
アクションゲームとしての側面に注目し、ゲームの楽しさを実現。戦車をはじめ、航空機や戦艦も操作できるので歩兵戦以外の戦いができることも魅力です。
軍隊の一兵士として戦闘に参加し、味方を勝利へ導くことが目的になりますが、その役割も自由に選択できるので、突撃兵、衛生兵、対戦車兵など様々な兵科を使いこなす必要も。
大型のFPSゲームとしてはDL販売の先駆け的存在であり、新作を含め14作品のラインナップです。

◆『バトルフィールド2042』注目ポイントはココ!



引用:PlayStation Japanより

新作の『バトルフィールド2042』は『バトルフィールド4』の続編にあたります。
BF4』の物語は2020年が舞台になっていました。
今作はその22年後。2042年に架空の戦争が人類の間で起こった未来の物語です。

あらすじ
「混沌の10年」の間に、海面の上昇、経済の崩壊、連合の破綻など様々なニュースが躍り、行き場を失くした様々な出自の者たちは安全な地を求め「ノーパット」は集団を形成。メディアは彼らを「ノン・パトリエイト」(非国家系)と呼ぶ。
やがて時が経ち再構築されていく国家に対しノーパッドたちは反旗を翻す。
そんな中、アメリカとロシア間で戦争が起こってしまう。ノーパットは戦闘訓練を受けたスペシャリストを中心にタスクフォースを編成。
どちらの勢力につくのか、自分たちの未来のために戦いに参加していくことになる。


新要素「スペシャリスト」


今作ではキャンペーンモードが廃止された代わりに、スペシャリストシステムが導入されました。
公式サイトでは下記のように説明されています。

戦場における自分のロール(役割)を選択して、新しいスペシャリストシステムを通じ、自分だけの分隊を編成。「Battlefield」のクラス4種に基づき、各スペシャリストには1つの特別な専門技能と特性が用意されている。
これ以外の装備はフルカスタマイズ可能。

各キャラクターに兵科固有の能力が備わっており、それ以外の装備品は古カスタマイズができるということで、気になるのはその固有能力ですね。
現在は10人のスペシャリストが実装予定だそうです。
それがコチラ


引用:PlayStation Japanより

キンブル・“アイリッシュ”・グレーブス ブルックリン出身の生粋のリーダー
防衛強化システム」 銃弾や爆発物を退けるバリケードおよび、爆発物を破壊するタレット。
ベテラン」アーマーが強化。倒された敵からの追加ボーナス。
ウェブスター・マケイ アウトドアマンで元カナダ軍の対テロ部隊兵士
グラップリングフック」壁に吸着するロープを発射して、自分の体を吸着位置まで引き寄せる。
俊敏」銃のサイトを覗いた状態での移動速度が速い。
マリア・ファルック ベテランの援護兵で、現在は行方不明の息子を探している
注射器ピストル」味方に注射器を発射して回復させる。敵に発射するとダメージを与える。
軍医」ダウンした味方を蘇生する。
ピョートル・ガスコヴィスキィ
コードネーム:ボリス
野心を持つロシア出身の武器の駅スパート
SG-36セントリーシステム」特定のエリア内で検出された敵を自動的にスポットする。
セントリーオペレーター」セントリーガンでロックオンした対象をスポットする。
ウィカス・ヴァン・デール
コードネーム:キャスパー
南アフリカ出身の情報収集要因。カモフラージュと長距離交戦の達人。
OV-P偵察ドローン」動く標的をスポットし、EMPにより敵を混乱させる。
モーションセンサー」敵の接近を警告してくれる。
ナヴィン・ラオ 電子工学とエンジニアリングを学んだ元海兵コマンド部隊。
電子戦用装備」敵の設備をジャミングしたり、タレットなどを遠隔操作したりする。
トロイのネットワーク」ハッキングにより敵の情報を得る。
サンティアゴ・エスピノーザ
コードネーム:ドーザー
メキシコ出身のガンスミス。
SOB-8 バリスティックシールド」銃弾を避けたり、障壁を破るシールド。
ブラスト・レジスタント」爆破ダメージを受けにくくなる。
エマ・ロジエ
コードネーム:サンダンス
元巨大犯罪シンジケート構成員の突撃兵。
スマート・エクスプローシブ」対装甲やEMPなどガジェット無力化用の手榴弾。
ウイングスーツ・オペレーター」パラシュートの代わりに使用し、より自由に滑空する。
コンスタンティン・アンジェル
コードネーム:エンジェル
ルーマニア海軍出身のメカニック。
装備箱」弾薬やアーマーなどを供給できる箱。
トラウマ・スペシャリスト」蘇生した相手にアーマーポイントが付与される。
ジス・パイク 特殊戦司令部の部隊出身。運動神経が高く秘密潜入が専門。
EMG-X スキャナー」壁越しでも敵をスキャンする。
脅威感知」ダメージを受けたときに位置を割り出せる。


いかがでしょうか?戦闘中にスキルを使用するイメージは湧きますか?
キャラクターにも個性があって、性格の好みも別れそうです。
使いやすいキャラを極めるほか戦況に合わせて使い分けてみてください。

3つのゲームモード


今作にはマルチプレイで楽しめる3つのゲームモードがあります。
『BF』シリーズのファンの方には懐かしのクラシック・マップも登場!


引用:PlayStation Japanより

ラインナップは『バトルフィールド 1942』から「バジルの戦い」、「エルアラメイン」、『バトルフィールド:バッドカンパニー2』から「アリカ港」、「バルパライソ」、『バトルフィールド 3』から「カスピ海国境」、「NOSHAHR CANALS」が登場するようです。

3つのゲームモードはコチラ
・All-out Warfare(全面戦争)
バトルフィールド』史上最大のマップで、128人対戦の大規模戦闘を楽しめるモード。
天候やマップ自体が変化するダイナミックなワールドイベントが楽しめる。
コンクエストとブレークスルーが復活!各プラットフォームからクロスプレイが可能です。

・ポータル
戦争のルールを変更し、予測不可能な戦闘へ挑戦。
上記のように過去作からの名作マップを再び楽しむことも、さらに『バトルフィールド2042』の武装を追加することも可能です。
楽しみ方はプレイヤー次第!

・ハザードゾーン
4人で編成される文体で出撃、戦場に点在するデータドライブを見つけ、確保しながた敵分隊と戦いましょう。
エリアは嵐が襲い来る危険な状態。嵐が訪れる前にデータドライブの収集と脱出を目指そう。

それぞれ違った楽しさのあるモードですね!

◆コムショップ買取からのお知らせ


BATTLEFIELD』シリーズはじめ、エレクトロニック・アーツ様のゲームソフトを買取しています。
フィギュアやタペストリーなど遊び終わった商品と共に梱包して送るだけ。
簡単便利なコムショップの通信買取の詳細はコチラ⇒公式サイトからご確認ください。

BATTLEFIELD V (PS4版)

BATTLEFIELD V (PS4版)

NEED for SPEED Heat 【PS4】

NEED for SPEED Heat 【PS4】

FIFA 22 (PS5版)

FIFA 22 (PS5版)

The Sims 4 (通常版)

The Sims 4 (通常版)

◆『バトルフィールド2042』まとめ


11月19日発売の『Battlefield 2042』をご紹介しました。
新たなシステムの導入に、懐かしのマップの復活、従来ファンにもやりごたえのあるゲームになっているのではないでしょうか。
どのプラットフォームからもマルチプレイに参加できるのでXboxシリーズも人気の海外の方とも気兼ねなくプレイができそうですね。
今月は『Call of Duty: Vanguard(コールオブデューティー ヴァンガード)』の発売もありました。
どちらも違う楽しさがあるゲームなので、ぜひチェックしてみて下さい。

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

プロフィール

コムショップ


Author:コムショップ
中古TVゲーム、アニメブルーレイなどを買取している通信買取のお店コムショップ買取のブログです。
新作ゲーム情報やお得なキャンペーン情報などをお届けしています。

ブログ内検索

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク