皆さんこんにちわ。アニメ担当のフルカブです。
ラルクとグレイって、平成の2大ロックバンドとか呼ばれてるんですね・・・知りませんでした。
なんで知らなかったかと言うと、ラルクとグレイに興味が無かったからなんですけどね。
僕はわりに音楽好きだとは思うんですが、興味の無い音楽は全く聞かないんですよ。
たまに「これは聞かないと駄目だって!」とか「知識だけならあったって困らないじゃん」
とか言われるんですけど、そういう話題をしたい人はその人だけで話してればいいと
思うんですよ。
一度、全然興味の無い事も、無理に知識としてつけようとして、色々見てた時もありましたが、
結局興味が無かったんで、知識になりませんでした。
もちろん、その世界を全く知らない人だったら、一度すすめてみて、
興味を持つかどうかっていうのは聞いてみていいと思いますけどね。
で、何かと言うと、タイトルの通り、アニメのOP・EDの話です。
でも僕はラルクとグレイに興味が無いのですが、僕の好きなミュージシャンが
OP・EDをやってるアニメももちろんあります。
まずは
ジーンシャフトです。
これはLOUDNESSの高崎晃が音楽を担当しています。
次に
Hellsing
これはEDテーマをMr.BIGが歌っています。
N・H・Kにようこそ! ネガティブパック版 6巻
コレは筋肉少女帯(正確には橘高文彦と大槻ケンヂ)がEDテーマを歌っています。
この直後に筋肉少女帯が復活したので、その布石だったのかも知れませんね。
機神咆吼デモンベイン
OPテーマを生沢佑一が歌っています。
このOPテーマ発売の前ぐらいにTWINZERが活動再開しましたが、
そういうの多いですね?
LOUDNESSも初期メンバーでの復活はジーンシャフト前後ぐらいだったような?
あと、他にも「エアマスター」「アカギ」のEDをマキシマムザホルモンがやってたり、
アニメじゃないですが、映画の「デスノート」のテーマソングをRed Hot Chili Peppers
が歌ってたりしますね。
他にも、「ポケットモンスター」の曲のドラムをカシオペアの神保彰が叩いてたりとか。
ハードロックからフュージョンまで、アニメの曲をやってる人ってのは色々ですね。
好きなミュージシャンからアニメを探すのも、一つのアニメの見方だと思います。
陰陽座がOPやってるからと理由で見はじめた「バジリスク甲賀忍法帳」は
面白かったんですよ。そういう事もあるんです。
今日のオススメ
魔法少女リリカルなのはStrikerS OPテーマ 「SECRET AMBITION」&「Heart-shaped
chant」
現在放映中の「魔法少女リリカルなのはStrikerS」のOPテーマ、
水樹奈々の「SECRET AMBITION」です。
なんかアニメと関係ないミュージシャンの名前をつらつら書きましたが、
水樹奈々大好きです。CDも普通に買ってます。