fc2ブログ
コムショップ通信買取情報ブログ
このブログは、2019年7月16日に再開したコムショップ買取&ゲーム博物館の情報ブログとなっております。
旧サイト時代の情報はそのままにしてあります。

11/8発売『ソニックフロンティア』買取価格公開!オープンワールドでソニックが駆け回る!

2022-11-08 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

新境地アクションアドベンチャー
買取価格公開中



ソニックフロンティア (Nintendo Switch版)
3,900円

ソニックフロンティア (PS4版)
3,900円

ソニックフロンティア (PS5版)
3,900円

20221107_ソニックフロンティア

皆さまこんにちは。コムショップブログ担当です。
フィールドを駆け抜ける高速アクションゲーム『ソニック』シリーズオープンワールドに!
相性抜群の組み合わせにわくわくが止まりません。
ゲーム概要や注目ポイントをさっそくまとめました。

目次
◆新作買取価格掲載中
◆『ソニック』シリーズとは?
◆新作見どころ
 ⇒ストーリー
 ⇒フィールド
 ⇒バトル/アクション
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

『ソニック』シリーズとは?


『ソニック』シリーズ

音速で走ることができる青いハリネズミ「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」を主人公としたアクションゲームシリーズ。
1991年メガドライブ用ソフトとして発売された『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』をはじめ、アクションゲームに留まらず、レースゲームや他作品とのコラボなど幅広く展開し、主人公のソニックはセガの看板キャラクターにもなっています。
『ソニック』シリーズの魅力は何といっても疾走感。ソニックは制御が難しいほどの高速で移動するため、敵や障害物を避けることが困難なことも。
この高速なスピード故に、ゲームの当たり判定は多少アバウトに作られており、ゲーム進行で感じるストレスを軽減しバランスを取った気持ちの良いゲームバランスで、慎重なルート選択が攻略のカギとなっていた『マリオ』シリーズとの差別化の成功を実現。
国内だけでなく、海外からも絶大な支持を集める人気シリーズとなりました。
そんな、“高速で駆け回る”ことが魅力の『ソニック』シリーズオープンワールドゲームになって発売されるというから、注目が集まらないわけがありません!!

◆『ソニックフロンティア』見どころ



※引用:公式YouTubeチャンネル「ソニック・ザ・ヘッジホッグ【公式】」より

ストーリー


ゲームのあらすじはこちら

誰からも忘れられた島、スターフォール諸島。
ソニック、エミー、テイルスの3人は、カオスエメラルドの反応を追って、このスターフォール諸島に向かっていた。

島の上空にさしかかったその時、突然トルネード号にトラブルが発生!
空に開いた時空の穴に吸い込まれ、ソニックは仲間たちとはぐれてしまう。

気が付くとソニックは不思議な空間に放り出されていた。
見覚えのある景色だが、どこか違うデジタルの世界...。
そこは「電脳空間」だった。
「電脳空間」からなんとか脱出したソニックは、スターフォール諸島の島のひとつ、古代人の謎にみちた遺跡と、不気味な敵が徘徊する「クロノス島」で目を覚ます。

どこからか語り掛けてくる謎の声に導かれ、仲間達を探し走りだすソニック。
この島には何が眠っているのか?
行く手を阻む謎の少女:セージの目的とは?


フィールド


オープンワールドのフィールドは立体的で、刺激に満ちています。
古代文明が眠る未知の島々がフィールドとなっており、公式では「オープンゾーン」と呼ばれています。
スターフォール諸島の島から島への移動はおそらく場面転換が入るのでしょう。
とはいえ、ステージクリア型だった既存作とは全く違う新しいソニックであることに変わりはありません。

はぐれてしまった仲間を探すソニックは、仲間を見つけ救うために島中を探索。
その中で謎解きや敵が行く手に立ち塞がります。解決のためにバトルやアイテム集めを行うというのが大まかな流れ。

時間や天候がリアルタイムで変化し、フィールド内での様々なイベントにも影響します。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のように、夜しか解けない謎解きがあるなどオープンゾーンでできる楽しみ方はしっかり押さえられているようです。
ゲームを進めると、効率的に移動するためのレールが設置されるため、目的の場所への移動が次から楽になるのもゲームを進行するストレス軽減に。

何よりも、たくさん走ることが魅力のシリーズですから、フィールドを駆けまわることが一番楽しいと思えるはず!
広大なマップは素晴らしいけれど、実際にプレイすると移動が至極めんどくさい…。という思いを抱いたことがある方も安心ですね。

バトル/アクション



※引用:公式YouTubeチャンネル「ソニック・ザ・ヘッジホッグ【公式】」より

古代文明の遺跡から目覚めた様々な敵が登場し、ソニックは高速コンボを繰り出し応戦します。
敵は時に山より大きな巨大兵器の時も。敵にも耐久性があるため、戦闘は一筋縄ではクリアできません。
敵の好きを突く攻撃や敵の攻撃を見切る力も必要です。

敵からの攻撃を受けるときはソニックが予兆を感じるので、回避やパリィで応戦しましょう。
基本は敵にカーソルを合わせた「ホーミングアタック」が有効で、コンボ技もホーミングアタックから繋げていきます。

バトルに勝利したり、島を探索すると「スキルピース」というアイテムあ入手できます。
このアイテムを集めることで、スキルツリーを開放し、多彩なスキルを習得!
戦法の幅が広がるスキルや、コンボ攻撃を楽に繰り出せるスキルなど、どんどん解放していってください。

また、オープンゾーンを探索するだけではなく、特別なフィールド特有のアクションを楽しむこともできます。

■電脳空間
島に点在する遺跡に入口が隠されている「電脳空間」。
ここでは従来型スピードランのソニックゲームをプレイできます。
トリッキーなステージややりごたえのある高難易度ステージが用意されているので、従来作品のファンは皆さんはぜひ見つけてください。

■釣り場
スターフォール諸島のどこかに「釣り場」が存在します。
ビッグ・ザ・キャットから釣り竿を借りて、のんびり「釣り」に興じ、魚やレアアイテムを入手できます。
また、釣りをすることで得られる「トークン」を集めて貴重なアイテムとの交換も。

◆コムショップ買取からのお知らせ


『ソニック』シリーズはじめゲームを買取しています。
フィギュアやゲーム機本体も一緒に梱包して送るだけ!
簡単で便利なコムショップの通信買取のご利用お待ちしております。

ソニックマニア・プラス (Nintendo Switch版)

ソニックマニア・プラス (Nintendo Switch版)

ねんどろいど 214 ソニック・ザ・ヘッジホッグ ソニック・ザ・ヘッジホッグ

ねんどろいど 214 ソニック・ザ・ヘッジホッグ ソニック・ザ・ヘッジホッグ

スーパーマリオメーカー 2 【Nintendo Switch】

スーパーマリオメーカー 2 【Nintendo Switch】

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 【Nintendo Switch】

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 【Nintendo Switch】

◆『ソニックフロンティア』まとめ


『ソニック』シリーズ最新作『ソニックフロンティア』をご紹介しました。
オープンワールドを自由に音速で駆け回るゲームと聞くだけで面白そうですね!
敵との戦闘もあり、従来型スピードランありなのでこれまでのソニック作品ファンの方も満足できるのでは。
広大なフィールドを気持ちよく走り回って冒険してみてくださいね。

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

プロフィール

コムショップ


Author:コムショップ
中古TVゲーム、アニメブルーレイなどを買取している通信買取のお店コムショップ買取のブログです。
新作ゲーム情報やお得なキャンペーン情報などをお届けしています。

ブログ内検索

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク