fc2ブログ
コムショップ通信買取情報ブログ
このブログは、2019年7月16日に再開したコムショップ買取&ゲーム博物館の情報ブログとなっております。
旧サイト時代の情報はそのままにしてあります。

6/2発売『ストリートファイター6』買取価格公開!新要素や注目コンテンツは?

2023-06-02 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

俺より強いやつに会いに行く。
買取価格公開中



ストリートファイター 6 (PS4版)
4,800円

ストリートファイター 6 (PS5版)
4,800円

20230601_スト6

皆さんこんにちは。コムショップブログ担当です。
格ゲーと言えば何?と聞かれたら、ブログ担当は永遠に『ストⅡ』と答えるでしょう。
そんな『ストリートファイター』シリーズに新作『ストリートファイター6』が登場しますよ!!
今やeスポーツの競技としても注目を集める、対戦型格闘ゲームのパイオニアです。
今作はどんな激戦を見せてくれるのでしょうか。

◆新作買取価格掲載中
◆『ストリートファイター』シリーズとは?
◆新作注目ポイント
 ⇒新要素
 ⇒ゲームシステム
 ⇒登場キャラクター
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

『ストリートファイター』シリーズとは?


ストリートファイター

1987年に稼働したカプコンの2D対戦型格闘ゲーム『ストリートファイター』をはじめとする、格闘ゲームシリーズ。
初代はアーケードゲームとして登場し、『ストリートファイターII』以降はプレイヤー同士の対戦を重視した格闘ゲームとして爆発的な人気となり、コンシューマー移植版も発売されました。
ブログ担当がやり込んだのはスーパーファミコン版でした。

◆新作注目ポイント



引用:YouTube公式チャンネル「PlayStation Japan」より

ストリートファイターV』から7年ぶりとなる作品で、『ストリートファイター』35周年の集大成としても注目を集める『スト6』。
作中の年代も歴代シリーズの中で一番新しい時代が舞台になっています。
『ストリートファイター』シリーズに限らず、格ゲーは対戦する際の熟練度が大切になるので、初心者が参入しづらいジャンルでもあります。
そこで、今作は新規ユーザーの獲得や初心者プレイヤーに楽しんでもらうことを念頭に置いてゲームを構成されたそうです。
対戦もいいけれど、1人で黙々とプレイしたい、むしろソロプレイを楽しみたいといったニーズのもしっかりと答えてくれています。

新要素


新要素をご紹介します。

■ドライブシステム
シンプルな操作で使用可能な、攻撃・防御を強化するシステム。効果的なタイミングで技を発動すると派手な演出が発生し、プレイの爽快感、バトルの盛り上がりを体感できる。
「ドライブゲージ」を消費して、特殊行動を行います。ゲージは時間経過や通常攻撃をヒットさせることで増えていきます。

・ドライブインパクト
相手の攻撃を受け止めつつ、攻撃できる性能を持つ強力な打撃技。
システムが複雑で大変という方は、まずはこちらを意識してプレイしてみましょう!

・ドライブパリィ
敵の攻撃を防ぐパリィができます。
構え中はドライブゲージを0.5マス分消費し続けますが、ガードが成立すれば、ゲージへのダメージは受けません。

・ドライブラッシュ
ドライブパリィの構えか、キャンセル可能な通常技から急速なダッシュを繰り出すせます。
ドライブパリィからのダッシュはコスト1、通常技からのダッシュはコスト3で使用。

・オーバードライブ
必殺技のボタンを2つ同時に推すと強化された必殺技を繰り出せる。
過去シリーズではEX技と呼ばれていました。

・ドライブリバーサル
ガード中にボタンを押すことで自身の硬直を解除して反撃を繰り出せます。
反撃のダメージは低いものの、追い込まれたときの形勢逆転への糸口になりそうです。

■自動実況機能
新システムとして、AIを使用した実況が楽しめるようになりました。
バトルを盛り上げる要素はプレイヤーだけではないですよね。
より対戦の没入感を演出してくれるほか、観客視点でも中継を見ている気分でバトルを楽しめる要素です!
声優を務めるのは実況者と解説者それぞれ下記の通り。

実況者
・アール
・平岩康佑
・Vicious(ジェレミー・ロペス)
・TastySteve(スティーブ・スコット)

解説者
・デーモン閣下
・髙橋ひかる
・Thea(テア・"ゼリーナ・ベガ"・トリニダード)
・jchensor(ジェームス・チェン)

ゲームシステム


ゲームモードは大きく分けて3種
■FIGHTING GROUND(ファイティンググラウンド)
■WORLD TOUR(ワールドツアー)
■BATTLE HUB(バトルハブ)

それぞれ異なった魅力あるモードになっています。

■FIGHTING GROUND(ファイティンググラウンド)
対戦格闘ゲームの最高峰。『ストリートファイター』シリーズを継承した、キャラクターによる対戦を楽しめるモードです。
ストⅤ』に収録されていたプレイモードも搭載されています。
ストーリーを楽しんだり、ファイターの操作練習や解説を見て技を磨けるほか、オンライン対戦やランクマッチも行えます。

■WORLD TOUR(ワールドツアー)
自分オリジナルのアバターを作成して『ストリートファイター』の世界を楽しめる、シングルプレイヤーの没入型ストーリーモード。
オープンワールドで作られた世界を旅して、「レジェンドファイター」と出会い、戦闘スタイルや必殺技等を学んでいきます。
もちろんキャラクターの成長要素もあり、経験値によりパンチ力やキック力が上がるRPG方式。弟子入りした師匠にちなんだ「マスターアクション」が使えたり、師匠との絆を深められたりします。
普段対戦ゲームをしない方も、キャラクターや世界観が十分に楽しめるモードになっています。

■BATTLE HUB(バトルハブ)
プレイヤーが1つのサーバーのロビーフィールドでコミュニケーションを取ることができるオンラインモード。
このモードでは、「WORLD TOUR」で作成したアバターを使用することが可能です。
アバター同士の対戦や、「FIGHTING GROUND」同様の対戦をすることもできます。
カプコンのアーケードゲームを楽しむ「ゲームセンター」、アバターをカスタマイズする「ハブグッズショップ」、トーナメントを開催したり参加したりできる「イベントカウンター」など様々な機能が用意されています。

登場キャラクター


今回のパッケージは、RYUではありません!


引用:YouTube公式チャンネル「CapcomChannel」より

前作『ストV』で最後に追加されたキャラクターLUKAが登場していました。
『ストリートファイター』シリーズはキャラクターも年齢を重ねていますので、世代交代でしょうか。
プレイアブルキャラから外れるというわけではないので、イケオジになっていくキャラクター達を楽しむのも良さそうですね。

お馴染みのキャラクターも登場しますが、ここでは新登場のキャラクターをご紹介します

■キンバリー(CV.東山奈央)

引用:YouTube公式チャンネル「CapcomChannel」より

ガイのおしかけ弟子で、武神流の忍術を使う。
大学を飛び級で卒業した、1980年代のポップカルチャーが好きな才女。

■マノン(CV.福原綾香)

引用:YouTube公式チャンネル「CapcomChannel」より

世界大会優勝経験を持つ柔道家にして、スーパーモデル。
自身を磨き続ける美の探求者でもある。

■マリーザ(CV.斎賀みつき)

引用:YouTube公式チャンネル「CapcomChannel」より

古代ギリシャからの歴史を継ぐ闘士にして、新進のジュエリーデザイナー。

■JP(CV.杉田智和)

引用:YouTube公式チャンネル「CapcomChannel」より

ステッキを武器にして戦う戦闘スタイル。
多数の開発投資プロジェクトを成功させてきた事業家で、猫を飼っている。

■リリー (CV.釘宮理恵)

引用:YouTube公式チャンネル「CapcomChannel」より

2本の棍棒を武器に戦う戦闘スタイル。
サンダーフット族の血を受け継ぎ、精霊と対話する能力を持っている。

◆コムショップ買取からのお知らせ


『ストリートファイター』シリーズのゲームやフィギュアをはじめ、各種買取を行っています。
梱包して送るだけ、簡単で便利なコムショップ買取の買取サービスをぜひご利用ください。

CFB クリエイターズモデル ストリートファイター 春麗

CFB クリエイターズモデル ストリートファイター 春麗

STREET FIGHTER V CHAMPION EDITION 【PS4】

STREET FIGHTER V CHAMPION EDITION 【PS4】

RAH No.657 ウルトラストリートファイター IV キャミィ 【フィギュア】[メディコム・トイ]

RAH No.657 ウルトラストリートファイター IV キャミィ 【フィギュア】[メディコム・トイ]

ストリートファイターZERO 3 キャミィ オーセンティックホワイトver.

ストリートファイターZERO 3 キャミィ オーセンティックホワイトver.

◆『ストリートファイター6』まとめ


7年ぶりの新作、『ストリートファイター6』をご紹介しました。
皆様の気になるファイターは参加していますか?
コムショップ内でも、キャラクターたちの年の重ね方に盛り上がりました。
格闘ゲームは難しいけど、『ストリートファイター』は好き!という方もおすすめができる『スト6』をぜひ遊んでみて下さいね。

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

プロフィール

コムショップ


Author:コムショップ
中古TVゲーム、アニメブルーレイなどを買取している通信買取のお店コムショップ買取のブログです。
新作ゲーム情報やお得なキャンペーン情報などをお届けしています。

ブログ内検索

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク