fc2ブログ
コムショップ通信買取情報ブログ
このブログは、2019年7月16日に再開したコムショップ買取&ゲーム博物館の情報ブログとなっております。
旧サイト時代の情報はそのままにしてあります。

6/15発売『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド:リメイク Zバージョン』買取価格公開!

2023-06-20 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

買取価格公開中



ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド:リメイク Zバージョン (Nintendo Switch版)
1,500円

ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド:リメイク Zバージョン (PS4版)
1,500円

ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド:リメイク Zバージョン (PS5版)
1,500円

20230613_HOD.jpg

皆さんこんにちは。コムショップブログ担当です。
今回ご紹介するゲームはゲームセンターで遊んだことがある方もいるかもしれません。
アーケードゲームとして誕生した『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド』です。
なんと2023年の今『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド:リメイク Zバージョン』としてPS5版、PS4版が発売されることとなりました。
お家でもゾンビを撃って撃って撃ちまくりましょう!
現在は、既にCERO:D指定でSwitch版、PS4版、Xbox One版で発売されていますが、CERO:Z指定になって新たに登場になりました。

◆新作買取価格掲載中
◆『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド』とは?
◆新作注目ポイント
 ⇒新要素はある?
 ⇒D指定との違い
 ⇒PS4版とPS5版の違い
◆コムショップ買取からのお知らせ
◆まとめ

◆『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド』とは?


ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド IIIズ

1997年に発売された、セガAM1研製作のアーケード用ガンシューティングゲーム。
作中の時系列が存在しておりシリーズを通して共通の世界線でシナリオが進みます。
アーケードゲームとして誕生したので、1P側主人公と2P側の主人公の2人の主人公が用意されており、2人プレイが可能です。
敵をゾンビとしたところに最大の特徴があり、接近戦の他、斧やドラム缶を投げてくるゾンビも登場。戦闘描写については、特に1作目の『HOD』の欠損描写が過激でグロテスクなため、そういった描写が苦手な方は注意が必要でした。
また、ルート分岐システムも採用されており、アーケードゲームを1度プレイするだけではゲームを遊びつくすことができない特徴があります。
『BIOHAZARD』シリーズと世界観や舞台設定が似ていると言われているものの、シューティングの面白さとゲームシステムのバランス感覚、いつ襲われるかわからないホラー要素にBGMや演出の妙が重なり、ガンシューティングゲームとしての地位を確立した作品となりました。

◆『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド:リメイク Zバージョン』注目ポイント


Zバージョンになったことで何か変更点があるのか調べてみました。


引用:YouTube公式チャンネル「Rainy Frog」より

新要素はある?


Zバージョンからの新要素は確認できませんでした。
そこで、CERO:D版で新要素として登場した要素をご紹介します。

■ハンパない数のゾンビが襲う「HORDEモード」
道中に出現するゾンビの数増加して攻略難易度が上がります

新たな武器のアンロック
初期武器のハンドガン以外の特殊武器が登場。
「アサルトライフル」「ステイクガン」「クロスボウ」「グレネードランチャー」4種類の特殊武器が追加され、条件をクリアして解放することでどのモードでも使用できます。

ギャラリー
倒したクリーチャーや入手した武器を閲覧できる図鑑のようなモード。
ゾンビの動き、弱点、今まで非公開だった情報も見ることができます。

その他、フォトモードの追加や、アチーブメントといったやり込み要素が追加されています。
現代のゲーム機に合わせた機能と、ファンが気になる情報が網羅された新要素だったのではないでしょうか!

D指定との違い


新要素ではなく、CERO指定の違いによる変更点はあるのでしょうか?
公式サイトでは以下の2点が挙げられていました。

ショッキングな演出の追加(身体の分離・欠損描写など)
HOD』の真骨頂ともいう、欠損描写が追加されました。
前述の通り、過激でグロテスクな表現という評価を得ていた初代『HOD』ですので、この要素は重要視している方も多いのでは。

研究者に対しての発砲が可能に
撃ってしまうとアイテムロックの解除ができなくなります。
でもそれと比較しても撃ってしまいたくなる…そんなこともあるのでしょうか。

PS4版とPS5版の違い


PS4版とPS5版が発売されますが、コチラでもいくつかの機能に違いがあります。

・PlayStation Move対応
PS4版:PlayStation Moveに対応します。
PS5版:対応しません。

・ハプティックフィードバック
PS4版とPS5版:振動対応します。
PS5版:アダプティブトリガーに対応します。

・解像度
PS4版:1080p、PS4 Pro:1080p (4Kにアップスケール可能)
PS5版:1440p (4Kにアップスケール可能)

・フレームレート
PS4版とPS5版:60FPSで動きます。
PS4版は、フレームドロップすることががあります。

・マウス対応
PS4版: ゲームプレイでのみです。
PS5版: マウスが完全に対応します。 (メニューとゲームプレイ)

・グラフィック
PS5版 が PS4版 に比べてグラフィックが優れて、テクスチャの改善、照明の改善、物理オブジェクトの増加などがあります。

◆コムショップ買取からのお知らせ


ゲームソフト各種買取しています!フィギュアやアニメBlu-rayと一緒に
コムショップ買取の通信買取で是非お売りください!

ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド III【PCゲーム】

ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド III

BIOHAZARD RE:4【PS5】

BIOHAZARD RE:4【PS5】

地球防衛軍 6【PS5】

地球防衛軍 6【PS5】

Splatoon 2 すぐに遊べる Proコントローラーセット 【Nintendo Switch】

Splatoon 2 すぐに遊べる Proコントローラーセット 【Nintendo Switch】

◆『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド:リメイク Zバージョン』まとめ


より過激になって登場する『HOD』をご紹介しました。
HOD』の真骨頂ともいえる演出がなされているので、ぜひ楽しみたいですね。
ハプティックフィードバックとPS5版はアダプティブトリガーに対応しますので、より迫力のあるシューティング体験になることを期待しています。

ゲームで遊び終わった後はコムショップ買取の通信買取のご利用をお待ちしております。
そのほか、アニメBlu-rayや各種ゲーム機本体、テレカ、タペストリー、iPhone、iPadも買取しています。
footer_コム公式サイト

お得な買取キャンペーン情報や新作アイテムの買取価格はTwitterでもご案内しています。
footer_ツイッターパンダ部長

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

プロフィール

コムショップ


Author:コムショップ
中古TVゲーム、アニメブルーレイなどを買取している通信買取のお店コムショップ買取のブログです。
新作ゲーム情報やお得なキャンペーン情報などをお届けしています。

ブログ内検索

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク