新しい記事を書く事で広告が消せます。
皆さんこんにちわ。アニメ担当のフルカブです。
20~30代のアニメ好きならきっと知らない人はいないであろう
「新世紀エヴァンゲリオン」のNERVのマークですが、
話だけは聞いていましたが、今日はじめて見ました。
ちなみに、TVシリーズ・劇場版時のNERVのマークはこれ。
これ
新しいNERVのマークはこれ
これ
あんまり変わらない気がしないでもないですが、葉っぱの形・下に並んでる文字・
あと「NERV」の文字に含まれる斜めの部分が全部葉っぱの斜めの線と
平行になっています。他にも「E」と「R」の縦棒が並んでるところとか
細かい部分が多いですね。
でも、昔のデザインに見慣れてると、少し違和感がありますね?
「なんかVだけ斜めじゃない?」みたいな。
でも、文字に決められた三方向の線しかないので、整合性はあるような気はします。
新しいロゴに見慣れたら、古いロゴに違和感を感じるようになるんでしょうけどね。
この「NERV」のロゴデザインをしたのは、メカデザインも担当している(タイトルロゴもそうだったかも)「山下いくと」という人で、僕の大好きなメカデザイナーだったりします。
他にやっている仕事は
「新世紀エヴァンゲリオン」のメカ・ロゴデザイン
OVA作品「戦闘妖精雪風」のメカデザイン
OVA作品「戦闘妖精少女 たすけて!メイヴちゃん」のキャラデザイン
OVA作品「青の6号」のメカデザイン
ゲーム「インタールード」のロゴデザイン
漫画「ダークウィスパー」
「機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ」メカデザイン
など。
など、と言ってもこれ以外には何やってるかよく知らないんですけど(^^;
何やって食べてるんでしょ。
僕は山下いくとの存在を「戦闘妖精雪風」辺りでしったので、当時を知りませんが
「新世紀エヴァンゲリオン」とかの時は似たようなデザインが流行って
数々のフォロワーを生み出したみたいですね。
「ゼノサーガ」のメカデザイナーCHOCOも、昔は山下いくとチックなデザインが
多かったですね。最近はそうでもないですが。
平面ではなく、曲面を多用したデザインは美しいの一言。
そのメカデザインの一端は、「戦闘妖精雪風のオフィシャルサイト」で
見る事が出来ます。
本人が執筆している漫画「ダークウィスパー」は、10年以上前からやっている
漫画ですが、今見てもメカデザインも漫画自体も色あせてないのが凄いです。
メカデザイン=ロボット
という感覚が世間的には強いですが、メカデザインを見る時には、
戦闘機や潜水艦など、ロボット以外の所にも目を向けると、ロボットだけでは
見えない、デザイナーの特長なんかが見えて面白いですよ。
今日のオススメ
戦闘妖精雪風 全5巻セット
日本ハードSF小説の金字塔「戦闘妖精雪風」のアニメ化作品です。
山下いくとがメカデザインをやっているアニメの原作と言う事で、
小説を読みましたが、本編に挿絵がなかったんですよね~(笑)
メカデザインを見るだけでも見る価値のあるアニメだと思いますが、
キャラクターの作画や、原作とは違う結末など、他にも見所の多いアニメです。