fc2ブログ
コムショップ通信買取情報ブログ
このブログは、2019年7月16日に再開したコムショップ買取&ゲーム博物館の情報ブログとなっております。
旧サイト時代の情報はそのままにしてあります。

アーライ!

2007-07-05 : このエントリーを含むはてなブックマーク   

皆さんこんにちわ。アニメ担当のフルカブです。


家にいるときはほとんど常に音楽を流しながら生活をしているのですが、
最近またヘヴィメタルブームが、特に「メロスピ」のブームが僕の中に到来しているのです。


「メロスピ」っていうのは簡単に言うとヘヴィメタルの中の1ジャンルです。
メロディックスピードメタルの略ですね。
キーボードを強めにフィーチャーしながら、クリアなハイトーンボーカルが乗る
早い曲の通称です。


そうそう。
メタルのボーカルって、ほとんどの人が「デス声」(ダミ声でヴォーヴォー言うようなの)
というイメージがあるようですが、実際はクリアなハイトーンボーカルの率が
わりと高いのです。
Xjapanを想像してもらえればよいかと思います。


やはり早くて激しい曲っていうのはいいですよね。
音が詰まってれば詰まっているほど心が落ち着きます。


でも、メタルは聞く分には良いんですけど、カラオケとかで歌うのには
ちょっと問題があるんですよね~


何がって、イントロとかギターソロがとにかく長いんですよ。
イントロが2分以上あるとか、だいぶ萎えます。


どんぐらいギターソロが長いかはこの動画を見て下さい。
いまやメロディックスピードメタルの代名詞、ドラゴンフォースのPVです。
ドラムの速さは「一生ツーバス踏んでろよ」とか言われるほど、
ギターに関しては「ピロピロの無駄使いと」言われほどです。
ボーカルはクリーンボーカルじゃないですが。


Dragon Force - Through The Fire and Flames


見てもらえましたか?
この曲が好きなら、メタラーの素質があります。


ギターソロが3:20あたりから始まりますが、見てみると・・・



そうなんですよ。2人いるギターのうちの一人が酒を飲みだすんですよ。
そのぐらいギターソロが長いんです。
まさにメタルのギターソロの長さを表現しきった名PVだと思います。


せめてカラオケぐらいは、ギターソロを削ってほしいですね。


今日のオススメ









ジーンシャフト 全7巻セット



ジャパメタ(日本のメタル)史上に残る名ギタリスト、ラウドネスの高崎晃が
音楽を担当しています。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

プロフィール

コムショップ


Author:コムショップ
中古TVゲーム、アニメブルーレイなどを買取している通信買取のお店コムショップ買取のブログです。
新作ゲーム情報やお得なキャンペーン情報などをお届けしています。

ブログ内検索

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク