コメントを頂いて、初めてオプションパーツで
交換できるユニットが変わることを知ったコムタローです。
皆さんは、お気づきでしたか??
TOPで紹介している、デスティニーガンダムなんですが
サイズがMサイズってのが、ちょっといいですよね。
ちなみに、インフィニットジャスティスガンダムと
ストライクフリーダムガンダムは
Lサイズなんですよね(・ω・` )
作中では、同じぐらいのサイズっぽかったのに
※Gジェネレーションウォーズでは、MSのサイズにより、回避率が違ってきます。
どれぐらい違うのかなぁー?と
WIKIを見てみると
デスティニーガンダム 18.08m
インフィニットジャスティスガンダム 18.90m
ストライクフリーダムガンダム 18.88m
80cmが、命運の分かれ目なのか!!
まぁ、ストライクフリーダムにはファンネル・・・じゃなくて、ドラグーンあるしね!
インフィニットジャスティスには・・・・
・・・(・ω・`?)
・・・・・・・・・・・・(・ω・`;;)
色が真っ赤とかシャアっぽいからかっこいいしね!!
さて、今回のGジェネレーションウォーズでは、メイン機体とも言える
ダブルオーライザーの作り方をお伝えしたいと思いますよー(ノ´・ω・)ノ
機動戦士ガンダムOOは
まだ、プレイしていないのですが、作成することに成功しましたーヽ(´ー`)ノ
作り方は難しくはないのですが、いろいろ面倒なのですよね(・ω・`;)
さてさて、ダブルオーライザーの作り方なんですが
トルネードガンダム→フェニックスゼロ→フェニックスガンダム
→ガンダムエクシア(ベーシック)→ガンダムエクシア
といった感じで、
まずは、ガンダムエクシアを作成しましょう。
続いて、
ジム→ガンキャノン→ガンダム
と、ガンダムを作成しましょう。
ジムは結構、骨をおりましたね。
辛い場合は、オプションパーツと、メインキャラを駆使して
オリジン1話目を、ひたすら
ジム無双しましょう。
そーして、
ガンダム×ガンダムエクシア=オーガンダム
ガンダムエクシア×オーガンダム=ダブルオーガンダム
トランザムで無双ができるダブルオーガンダム完成ヽ(´ー`)ノ
だが、ここからが本題!
ダブルオーガンダムを作成しても
開発からでは
ダブルオーライザーは作ることができないのです><;
どーやって、作るかというと
オプションパーツ:ライザーシステム
を手に入れて、ダブルオーガンダムに装備させると
ダブルオーライザーと交換ができます><!
オプションパーツは、1話をクリアするごとに新しいものが手に入りますが
このライザーシステムを手に入れるには、ネットで調べたところ
100話クリアした後に、ランダムで出現するそうです(;´Д`)
コムタロー、なんとなーくプレイしてたら出て来ちゃったので
あまり、苦痛ではありませんでしたが
もう一人プレイしているスタッフに聞いたところ
3日間、ずっとオリジン1話目を攻略してたよ!
とのことです。(´Д⊂グスン
でも、コムタローも、いろんな機体を作るのに
1話を永遠クリアしてますから、似たようなもんですヽ(´ー`)ノ
このほかにも、なんか変わった交換ないかなぁーと思って
Zガンダムに、バイオ・センサー積んだり
ガンダムF91にバイオコンピューター積んだり
しましたけど、特になにもないですね(´・ω・`)
ただ、特定のMSに乗ると演出が変わったり、
MSが少し変わったりすることを発見しました!
例として、カミーユをZガンダムに乗せて、超強気になると
ウェブライダー突撃とかやってくれますヽ(´ー`)ノ
さて、今日は
教えていただいた、フェニックスガンダム(覚醒時)でも作成しますかね!
あと、今度Gジェネレーションウォーズの記事を書く時には
コムタローの主力ちゃん達を紹介したいと思いますヽ(´ー`)ノ
30周年のガンダムを1本のゲームで遊ぶなら