fc2ブログ
コムショップ通信買取情報ブログ
このブログは、2019年7月16日に再開したコムショップ買取&ゲーム博物館の情報ブログとなっております。
旧サイト時代の情報はそのままにしてあります。

太鼓の達人【ゲーム屋スタッフのゲームレビュー】

2014-05-22 : このエントリーを含むはてなブックマーク   
こんにちは、コムタローですっ。
今回は、趣味全開!コムタロー的に面白かったゲームの紹介をしますっ

今回ご紹介するのは、
音ゲーが苦手なあなたにもオススメ!
「太鼓の達人」シリーズです。


ところで

太鼓の達人って何?


2001年にゲームセンターで第一弾の可動が開始されたのをきっかけに
これまでにPS2・PSP・Wii・DSなど様々なハードに移植されているゲームです。
現在でも楽曲が随時更新されている、長く愛されているタイトルなんです。

太鼓の達人はこんなゲーム!


横スクロールのリズムゲームで、流れてくるマークに
タイミングをあわせて叩くというシステムですが、
「ドン」「カッ」「連打!」など、マークに種類があるので、
指示にあわせて叩く場所やタイミング、叩き方を変えなければいけません。

家庭用の場合でも専用コントローラ「タタコン」が同梱されているものがあり、
ゲームセンター同様、2人プレイも可能なので、
友人や家族と盛り上がるのに一役買ってくれるゲームです。

・キャラクターがいっぱいで楽しい!


太鼓の達人といえば和太鼓に赤い顔が描かれた「どんちゃん」と
青い顔の「かっちゃん」が有名ですが、その他にも「どん子」や「メカドン」
バチに腕のはえた「バチお先生」など多くのキャラクターが登場しています。
彼らはプレイ中の画面に登場し、ゲームを盛り上げてくれるのですが、
曲によっては、他作品のキャラクターが登場するものもあるんです。

「かんたん」~「おに」まで、幅広い難易度設定


子供からコアなプレイヤーまで、多くの層で人気を得ている「太鼓の達人」ですが、
その魅力の1つとして挙げられるのが、難易度の幅広さです。
小さなお子様やリズムゲームの苦手な方でも安心の「かんたん」モードから
高いリズム感と技術を要求される「おに」モードまで、
あくまで、「流れてくるマークにあわせて叩く」という単純なシステムですが、
幅広い層の要求に応えてくれるゲームになっているんです。


さてさて、今回は太鼓の達人をご紹介しましたが、
コムショップではこのソフトの販売だけでなく、
太鼓の達人シリーズのゲーム買取もおこなっています!

その他みんなでわいわい楽しいマリオシリーズの買取モンハンシリーズポケモンシリーズの買取
おこなっていますよ。是非、ご利用くださいっ。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

プロフィール

コムショップ


Author:コムショップ
中古TVゲーム、アニメブルーレイなどを買取している通信買取のお店コムショップ買取のブログです。
新作ゲーム情報やお得なキャンペーン情報などをお届けしています。

ブログ内検索

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク