
ポケモン赤・緑~ルビー・サファイア世代の、コムショップ買取担当「いろは」です。
皆さんご存知のとおり、2016年11月18日にポケモンの新作『ポケットモンスター サン・ムーン』が発売されますね。
今や超絶ビッグタイトルとなったポケモン。プレイ当初はここまで人気になるとは思いもしませんでしたが、初代からプレイしている身としては、「ポケモンはわしが育てた」みたいな気持ちでいます<( ̄^ ̄)>
ちなみにコムショップでは、「ポケモンGO」の人気と「サン・ムーン」の発売前ということで、ポケモンX・Yの売上が爆上げしておりますv( ̄ー ̄)v
ポケモンの新作はまさにお祭り└( ̄▽ ̄)┐

ということで、ポケモン サン・ムーンどっちが売れるのか!

まず結論から言うと、サンの方が売れますm9( ̄▽ ̄)

ところで

“どちらが売れるとは?”
ポケモンは2タイトル同時発売が定番となっていて、今回も「サン」と「ムーン」同時発売です。
そして、それぞれのタイトルではゲットできるポケモンが違ったり、伝説のポケモンに会えるタイミングが違っています。物語の大筋は同じですが、要所に細かい差がつけられているので、友達との会話や交換・対戦が盛り上がるというのがポケモンの醍醐味なんですね。
しかしながら、各タイトルが万遍なく売れるとは限らず、毎度どちらかに売上が偏ってしまうのです。


って揉めた記憶が・・・
それでは、まず過去の売り上げを見て傾向を探ります。
ポケモンの過去の売上データから予想する
※発売から2016/10/31までのコムショップでの売上を参照しています。
最初はニンテンドーDS最初のポケモン、ダイヤモンド・パールと2年後に発売されたプラチナから




ダイヤモンドがパールより約13%リード
プラチナはダイヤモンド・パールの約1.5倍売れていますが、ポケモン青みたいな変則的なタイトルなので納得ですね。
続いて、ハートゴールド・ソウルシルバー



ソウルシルバーが約18%リード
金・銀のリメイクでもあるので、当時の人気そのままな感じですね。
次は、ブラック・ホワイト



かなり差は縮みましたが、ややブラックが上回っています。
続いて、ブラック2・ホワイト2



こちらも僅差、しかし今度はホワイト2が上に!
そして、3DSへと移行して大きな変化があったX・Y



また少し差がついてXが上。
最後は、アルファサファイア・オメガルビー



こちらはリメイク作、そして僅差でアルファサファイアが上という結果に。
以上、段々と差は小さくなっているようですが、ほかに何か法則が見えたでしょうか?
いろはには見えました。 それは・・・
どっちが人気かは伝説のポケモンで決まる!!
ポケモンのストーリーに欠かせないのが伝説のポケモン。
ポケットモンスター金・銀以降、各ソフトの箱には伝説のポケモン2種が各々の顔として描かれるようになりました。
そして、箱に描かれている方の伝説ポケモンは物語中盤あたりで登場し、箱に描かれていない方の伝説ポケモンは物語終盤に登場。もしくは箱に描かれている伝説ポケモンのみ登場するというのがパターン化されています。
伝説ポケモンのカッコよさは最重要
ポケモンのメインターゲットは小学生前後、そして男の子が多め。
となると、戦略とか個体値とか努力値とか、そんなマニアックなことよりも単純に見た目で選ばれるのでは!?

ということで、箱画像を意識しながらもう一度見てみましょう。



伝説のポケモンは、ダイヤモンド:ディアルガ パール:パルキア プラチナ:ギラティナ



伝説のポケモンは、ハートゴールド:ホウオウ ソウルシルバー:ルギア



伝説のポケモンは、ブラック:レシラム ホワイト:ゼクロム



伝説のポケモンは、ブラック2:ブラックキュレム ホワイト2:ホワイトキュレム



伝説のポケモンは、X:ゼルネアス Y:イベルタル



伝説のポケモンは、オメガルビー:グラードン アルファサファイア:カイオーガ

どうでしょうか?
いろはの感覚がずれていなければ、ディアルガ・ルギア・レシラムと、カッコいい方が売れていますよ!
そして、今回発売されるサン・ムーンを見る!


伝説のポケモンは、サン:ソルガレオ ムーン:ルナアーラ
これは子供受けはソルガレオの勝利でしょう。

きっと売上はこんな感じになりますぜ!


ルナアーラは年齢が上がるほど支持されそうな気もしますが、まずはサンに1票です。
それにしても、ソルガレオ(にちりんポケモン)・ルナアーラ(がちりんポケモン)って聞いたことない単語ですね・・・ガチリン
サン・ムーンの伝説ポケモンの性能で比較
現在判明している情報で性能を見てみますとソルガレオ
- タイプ:エスパー・はがね
- 特性:メタルプロテクト
- 得意技:メテオドライブ
◆「メタルプロテクト」は相手の技や特性で能力を下げられなくなり、「メテオドライブ」は相手の特性を無視して攻撃できる。

ルナアーラ
- タイプ:エスパー・ゴースト
- 特性:ファントムガード
- 得意技:シャドーレイ
◆あく・ゴーストから4倍ダメージを受けてしまいますが、「ファントムガード」はHPが満タンのときに受けるダメージを減らすことができるため、ワンパンはされにくい。
◆エスパー・ゴーストタイプという珍しい組み合わせのため、使い勝手はあるかも。
◆得意技の「シャドーレイ」はソルガレオのメテオドライブと同じく、相手の特性を無視して攻撃できる。
弱点は特性でまかなえているが、なかなか尖ったポケモンだな
いろは的見解はこのようになりました。
ソルガレオが安定して使いやすそうなので、サンに2票目です。
昼夜逆転のサン・ムーン
サンのゲーム内時刻は3DSの設定時間通りとなりますが、ムーンのゲーム内時刻は3DSの設定時刻から12時間ずれます。
つまり

出現するポケモンの種類は昼・夜で変化するため、プレイヤーがゲームできる時間帯によっては不都合が生じる場合も考えられます。
となると、やはり子供のプレイヤーが多いことを考慮すれば、プレイしやすそうなサンに寄りそうです。
これでサンに3票目。決定的ですね
ということで、ポケモン サン・ムーンどちらが売れるかは、『サン』に決定(予想)いたしましたー(゚▽゚ノノ゙

ポケモン サンとムーン、あなたが売れると思うのはどっち??
ポケモンは『サン』の方が売れる! Tweet
ポケモンは『ムーン』の方が売れる! Tweet

ポケモン サン・ムーン高価買取します
コムショップではゲームソフトの販売だけでなく、買取も行っております。

現在の買取価格はこちら

( ˘ω˘ )